goo blog サービス終了のお知らせ 

トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「音楽はやめられない。あと300年は続けたいね」マイルス·デイビス

難しい!

2019-02-24 05:41:00 | 中国語
中国語でどう言うのかわからないので、タイトルは日本語です。

3回目のレッスンでは、数字の言い方を勉強しました。

まずは1から10まで、「中国語で言ってみてください」と言われました。

「イー、アル、サン、スー、ウー、リョ、チー、パー、ジョ、シー」

麻雀をやる方ならわかるかと思いますが(笑)


その後、さっそく先生の添削です。

「四と九と十が違いました」

ネイティブの先生なので発音には厳しいです。


先生が仰ったのは、「声調」という中国語の発音です。

四は「スー!」と振り下ろすように。

九は「ジョ…」と地を這うように。

十は、「シー?」と語尾を上げるように。

文で言い表すのは難しく、聴いて慣れるしかありません。

日本語で例えると、「雨」と「飴」の違いですかね。


その後、間違えた3つの数字について練習したあと、

自分の電話番号を中国語で言ってみたり、

ついでに、電話番号を訊く言い方も習いました。

中国語って難しい…と実感しました。

おそらく日本語のほうがよっぽど難しいのでしょうけどね…


レッスン2♪

2019-02-20 05:33:34 | 中国語
先日(月曜日)に、中国語のレッスンの2回目がありました。

今回は、いろいろな挨拶を勉強しました。

たぶん、ニーハオとかツァイチェンとかシェシェとかは、誰でも知ってると思いますが、

「お知り合いになれて嬉しいです」

「お元気ですか」「元気です。ありがとう。あなたは?」

「お忙しいですか」

「どういたしまして」「すみません」

その他にもいくつか習いましたが、右から入って左へ抜けてしまいました(笑)


面白いのは、中国語には「はい」「いいえ」つまり肯定と否定ですけど、

それにも何種類かの言い方があることです。

「是」「不是」、「有」「没有」などです。


今回の先生は、あまりに流暢な中国語なので中国人かと思いましたが、日本人の方でした。

レッスンの後は、日本人どうし世間話や身の上話などをして、なごやかな時間になりました。


一時は投げ出してしまった中国語ですが、なんか面白くなってきました。

レッスン♪

2019-02-16 09:05:51 | 中国語
昨日は、中国語の電話レッスンがありました。

まずは基礎から、ということで、

「声調」という中国語独自の発音の練習をしました。

つまり「ア」と発音するにも、中国語には4種類の「ア」があり、

これを「四声」と言ったりします。


そのあと、挨拶と、簡単な自己紹介です。

「私の名前は○○です」

「あなたの名前は何ですか?」

先生の中国語を聞き取って、返事をする、という形式です。


レッスンは約20~30分。週2回です。

先生は中国語ネイティブなのですが、日本語を交えて教えてくださいます。

中国語は聞き取りやすかったのですが、日本語のほうがちょっと(笑)

でも楽しいレッスンでした。



合格です(たぶん)

2019-02-14 05:57:11 | 中国語
先月末の、放送大学の試験ですが、

正式発表はまだですけど、合格していることがわかりました。

それと、オンライン授業に関しても、

間に合った科目については、合格していました。

あんな付け焼き刃の勉強で合格できたのは、幸運としか言えませんが、

とりあえず安心しました。


さて、新しいカテゴリーとして、「中国語」を追加しました。

中国語については、3年ほどやっていたのですが、

途中で投げ出したような形になっていました。

いつまでたっても話せるようにならない、というのが、やる気を失ってしまった原因でした。

しかし、今回、中国語の電話レッスンを受ける機会があり、

今一度、ホコリをかぶっていた教材を取り出し、

投げ出した中国語に、光を当ててみようという気になったのです。

熱しやすく冷めやすいのが僕の性分なのですけど、

熱しすぎない、冷めすぎないようにして、頑張ります。