檸檬

一人でのんびりと・・・。

0990-53-5000

2004-10-26 11:13:00 | 日記
TV朝日のドラエモン募金の電話番号です。
正確には「新潟県中越地震被災者支援」といいます。
電話をかけて聞こえてくるメッセージを最後まで聞くだけで100円が募金になるというダイアルQ2のシステムを利用した義援金制度ですね。
1回わずか100円といっても日本中の人が家族の分だけ電話をかけると100億円が集まるわけで決して馬鹿にできないのです。
自分に出来る小さな支援ではないかと思います。

(携帯や公衆電話では利用できないそうです。)

地震なんて他人ごとだと思ってた・・・

2004-10-25 12:20:00 | 日記
倒壊したわが家を見つめながら思わず漏らしたお婆ちゃんの言葉が胸に突き刺さっていた。
時間が経つにつれ被害の程度が拡大している中越地震。犠牲者の多くはやはりお年寄りたちだった。
3日目の今日も強い余震が相変わらず続いていて復旧は遅れている。
家を失った人たちの多くが屋外に避難したまま寒さに震えていた。
ここいら辺りは日本でも有数の豪雪地帯。冬になる前だったのはせめてもの救いだったと思う。
家や家族を失った被災者の思いに比べればみんなの支援など微々たるものかもしれないけど、届くまであともう少し頑張って欲しいと思います。
地震の発生を予測するのは現実的にはほとんど不可能であり、
危機管理を問われても対応の仕様がない。
わが身に降りかかった不運を呪うしかないのだろうか・・・


21人死亡・25人不明

2004-10-21 20:30:00 | 日記
今朝の新聞の見出しです。
時間が過ぎるにつれ数字はもっと増えるらしい。
いつも思うのだけど台風は他の災害と違って予知できるし、
正確な台風情報も頻繁に流されているのにこうして犠牲者が出るのは
やっぱり危機管理の問題かなァ?
台風の通り道の沖縄では樹木の倒壊はあっても犠牲者が出たというニュースはあまり聞かないもの。
沖縄の人は強風の中、屋根に上ったり、濁流の流れる川に近づいたりしないんだと思う。
被害に合うのはほとんどがお年寄り。長い人生の最後をこんな形で終えるのはとても悲しいよ。
個人の危機管理が出来ないお年寄りに対して自治体の出来る事はたくさんあると思う。
強制的な避難とか防災対策の指導とか・・・














楽天かライブドアか・・・

2004-10-19 10:42:00 | 日記
プロ野球参入に関する2回目のヒアリングを終わっての記者会見で、
日本プロ野球機構側は「はっきりと(差)はあった」と、ライブドア側のアダルトサイトをやり玉に挙げた。
この記者会見を聞いてとても不快感を感じたのは僕だけだろうか・・・
というのは、ライブドアの排除がはじめから頭にあってのヒアリングに思えてならなかったからだ。
時代に取り残され今こそ改革の時と選手たちが立ち上がり、それを市民も支持しているのに、
相変わらず変わろうとしないプロ野球機構側の背後には、ヨミウリという影がどうしても見え隠れしてしまうのだが・・・


イチローが伝説の選手に・・・

2004-10-02 18:48:00 | 日記
見上げれば遥か遠くにあった記録でしょう。
G・シスラーが1920年に作った年間最多安打257本。
84年もの間、幾多のメジャーリーガーが挑戦しても成しえなかった偉大な記録。
それを1本ずつ積み上げて来て、今日やっと辿り着いたイチロー選手。
シアトル・セーフコ球場を埋め尽くした大観衆は
人種の壁を越えて彼の偉業に祝福を惜しみませんでしたね。
いつまでも鳴り止まぬスタンディングオベイション。
帽子を取って応えるイチロー選手。
だれもが日本人であることを誇りに思った瞬間でしょう。
今日、イチローは伝説の人になったのです。