goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ハヤトウリは鹿児島の野菜?

2020-11-07 20:28:46 | 日記
        

炊き込みご飯は大好きなんですが、
昨夜は初めてマコモダケを炊き込んでみました。
今まではキンピラとか炒め物にしか使ったことが無かったのですが、
触感が筍に似ていると言うことは、炊き込んでも美味しいかも~と思ったので。
ビンゴ!でした。
なんでもっと前に気づかなかったんだろうネ。

        

高菜漬けもちょっと塩が多かったかな?と思ったけど、
ご飯のお供としてはまあ許せるかな?
なんにしろ、浅漬けの塩加減って難しいね。
「いい加減」な人なので、大体の物を目分量でやってしまうんですが、
なかなか「良い加減」にはなりません。

        

昨日五城目の道の駅で買ってきた野菜たち。
マコモダケも高菜もこちらのスーパーではあまり見かけない野菜で、
たぶん最近やっとたくさんの農家さんが作るようになってきたんだと思うのですが、
そういう意味では「ハヤトウリ」も、
ここ数年産直でようやく見かけるようになったような…。
隼人(ハヤト)ってことは鹿児島が主産地なのかなあ?
どちらかと言うと南の野菜?(ってことで、北国では新しい野菜かも…。)
今回は皮も剥いてあって、芯も取ってあって、実にありがたかったです。
(右のほうにある洋ナシみたいなやつです。)
出会った頃は奇妙な形で全く美味しそうに見えなかった(笑)ので、
何年もスルーしていたのですが、
いつだったか浅漬けにしたのを買ったら美味しくてですね。
さっき寒麹で漬けたので、明日が楽しみです。