
阿仁合の帰りに寄った上小阿仁の道の駅にズッキーニが売っていました。
ズッキーニを県内で最初に生産しだしたのは上小阿仁じゃないかな?
と言うくらい昔からこちらの道の駅では売られています。
(私がズッキーニを初めて買ったのがここと言うだけかもしれないけど…)
2本で100円とはかなりお買い得!(この間市内の産直では1本でこのお値段)
やはり緑も黄色もあった方が嬉しいから、
こうやって2本組になっているのって嬉しいよね~。

梅雨入りしてからめっきり涼しい秋田だけど、夏野菜使ってみよう!と言うので、
今夜はズッキーニと茄子&インゲンの味噌炒めを作ったよ。
メインはレンチンの豆腐入り鶏団子でヘルシーに。
春菊の胡麻和えに、そろそろ終わり?の山菜のワラビ(これも上小阿仁~)もね。
タンパク質が足りないかなあ?とまたまた豆腐入り茶わん蒸し(これもレンチン)も追加。
お漬物はミズの塩昆布漬とズッキーニと茄子の辛子漬。
ズッキーニと茄子を切りすぎたので、急遽やってみたんだけど、
これいける。
見た目似てるのに、食感が違うところが楽しい~。

ワラビの灰汁抜きに使ったらあっという間に穴が開いた蒸し鍋を、
勿体ないので何年もワラビ専用に使ってきたのですが、
あまりにも貧乏くさくなってきたので、
今年で(つまり今回でになるかも)廃棄しようかなと思っています。
お疲れ様でした!
来年は新しいの買うぞー。
Sさんが大きな長方形のタッパーを使っていると聞いて、
なるほどその手があったかと目から鱗。
祖母がずっと鍋でやっていたので、
ワラビの灰汁抜きって鍋でやるものだと思い込んでいたけど、
蓋が出来れば何でもいいんだもんねー。