goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

夏野菜が出てきたよ

2015-06-30 19:55:13 | yaplogから

阿仁合の帰りに寄った上小阿仁の道の駅にズッキーニが売っていました。
ズッキーニを県内で最初に生産しだしたのは上小阿仁じゃないかな?
と言うくらい昔からこちらの道の駅では売られています。
(私がズッキーニを初めて買ったのがここと言うだけかもしれないけど…)
2本で100円とはかなりお買い得!(この間市内の産直では1本でこのお値段)
やはり緑も黄色もあった方が嬉しいから、
こうやって2本組になっているのって嬉しいよね~。


梅雨入りしてからめっきり涼しい秋田だけど、夏野菜使ってみよう!と言うので、
今夜はズッキーニと茄子&インゲンの味噌炒めを作ったよ。
メインはレンチンの豆腐入り鶏団子でヘルシーに。
春菊の胡麻和えに、そろそろ終わり?の山菜のワラビ(これも上小阿仁~)もね。
タンパク質が足りないかなあ?とまたまた豆腐入り茶わん蒸し(これもレンチン)も追加。
お漬物はミズの塩昆布漬とズッキーニと茄子の辛子漬。
ズッキーニと茄子を切りすぎたので、急遽やってみたんだけど、
これいける。
見た目似てるのに、食感が違うところが楽しい~。


ワラビの灰汁抜きに使ったらあっという間に穴が開いた蒸し鍋を、
勿体ないので何年もワラビ専用に使ってきたのですが、
あまりにも貧乏くさくなってきたので、
今年で(つまり今回でになるかも)廃棄しようかなと思っています。
お疲れ様でした!
来年は新しいの買うぞー。
Sさんが大きな長方形のタッパーを使っていると聞いて、
なるほどその手があったかと目から鱗。
祖母がずっと鍋でやっていたので、
ワラビの灰汁抜きって鍋でやるものだと思い込んでいたけど、
蓋が出来れば何でもいいんだもんねー。



ハチクだよね?

2015-06-29 20:49:23 | yaplogから

産直で「ガラダケ」と言う名前で売られていた筍。
これ、何年か前五城目の朝市で「ハチク」と言っていた筍と見た目が同じだ。
で、調べてみたら同じものの異称みたいです。
ちなみに破竹の勢いの「破竹」だと勝手に思い込んでいたのですが、
「淡竹」と書くみたい。(要らない情報?)
孟宗竹は下茹でに時間がかかるし、あく抜きに糠とか必要だけど、
ハチクは何も無しで5分くらいでいいので、簡単で好き。
産直で4本300円というお値段も嬉しいところです。(1本母にあげてきた)


今日は思いっきりハチク三昧。
煮物にもお味噌汁にも入れちゃいました。
まだ沢山あるから、何作ろう?


そして今日は嬉しいことが!!
WACCから山形の美味しいサクランボが届きました。
今年のは「南陽」という品種だそうですが、
1粒の大きいこと!(つやつやのお顔、見て~♪)
早速食べましたが、甘くて本当に美味しかった。
母のことで朝から五城目に行き、
ケアマネさんやヘルパーさん・施設長さんと秘密の談合をしてきて
疲れていた体に染みました。



今月も阿仁合へ

2015-06-28 19:59:21 | yaplogから
昨日は大雨の中、月一の阿仁合テーブルランナー制作会に行ってきました。
さっきレポートを書き終え、ほっとして、写真を取り出してみたら、
いろいろな生き生きとした表情&動きの人間や動物を撮ってきていたみたい。
(本人にその自覚や意図が無い、偶然の産物ですが…)
見て~!








本当に阿仁合のみなさんの頑張り・集中力にいつも感心しているのですが、
それが作品をキラキラと素敵にしていくパワーになっているんだなあと実感!
そして、S先生や先輩たちの的確なアドバイスが効いているなあとも実感!
先生はもちろんなのですが、
昨日もあちこちで「N先生~。」「W先生~。」「K先生~。」と教えを乞う声がかかる度に、
ちょっと照れながら、先輩たち、走り回っていました。
ところで、↑の写真の一番最後の黒いモコモコ、なんだと思いますか?


実は、谷に落ちていく熊なんです。
鴻池さんの下図、凄い迫力でしょう?
さて、どんな物語なのか?
それはいつか(来年かなあ?)開催されるであろう展示会(お茶会?)をお楽しみに~♪


この間FBにFさんが
同僚に教えてもらって、昼休みにエコクラフトのバッグを作ったと写真を載せていて、
可愛いなあと思っていたのですが、
昨日持ってきていたので、写真を撮らせてもらいました。
小さなバッグに長い持ち手がキュート!
再生紙を使ったエコクラフトテープで編んだバッグや小物、
最近ブームで本もいろいろ出てますよね。
この間、私も実はお友達に小物入れを頂いたのですが、
そのうちご紹介しますね。(写真を撮ってないのだ!まだ。)


そして、代わり映えしない昨日の私のお弁当。
退職してからお弁当を持つ機会がなかったので、
月1回のお弁当作り、意外に楽しかったりします。
昨日はH美ちゃんに教えてもらった茹で鶏の麺つゆ漬けがメイン。
卵焼きにはパセリとシラスを入れました。
インゲンの胡麻和えが美味しかったよ!
後ろに写っているのは、阿仁合のGさんの作った栗の渋皮煮。
ものすごくきれいに皮が剥かれていて、姿も美しいのですが、
甘さ控えめの上品なお味でした。
Gさんは3枚目のお馬さんを制作中の方なのですが、
これも作品同様の見事な手仕事ですよね。


いろいろ咲いてるよ!

2015-06-26 20:34:46 | yaplogから

明日は雨が降ると言うし、
歯医者から帰ってから、久しぶりに庭に出てみました。
いろんな花が咲いていたので、パシャリ!







そんなわけで(笑)何の芸も無く、
本日は今マイガーデンに咲いているお花を皆様にも愛でて戴こうかな?と言う趣向です。


風除室で待機中のちょっと珍しいタイプの金鶏菊も~♪



籤運の悪い人たちのパン教室

2015-06-25 21:10:53 | yaplogから

抽選で外れた5人でW先生のパン教室の課外授業に行ってきました。
今月のパンは米粉を使ったくるみパン&お好み(焼き風)パンでした。
グルテンの入った米粉だけで焼くパンはかなりふっくら大きく焼けるのですが、
手の熱い私は特に有利なようで(笑)、とても大きなパンが出来ました。


ほら、大きな籠に入れても隙間が無いくらいです。
(ギュウギュウ詰めでつぶれてしまっているところ有り~)



発酵は50分1回だけだったので、先生手作りのジャムを試食しながらお喋りタイム。
どでかいステーキをランチに出すお店があると言う情報が出てきて、
みんなノリノリ、時間を合わせて行ってみようと言う話があっという間に決まりました。
なにせ、毎月のように落選している籤運の恐ろしく悪いメンバーなので、
課外授業で顔なじみ(笑)、
食べることが大好きだから教室に通っていると言う人達なんで、
話が早いんですよね。


焼きたてが食べたくて、変な組み合わせでしたが、
晩御飯にさっそくお好みパンを食べました。
美味しかった!