国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

明日は何処?

2019-12-24 | 日記




先ほど恒例のクリスマス・ディナー(メイン・ディッシュは七面鳥)が終わりました。明日は早いので就寝も同様。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍術?

2019-12-23 | 日記
先日の日記の終わりの方に書いた「音楽のプレイリストをC16 Pro用に新規作成する件」ですが、想像していた以上に手こずり、時間を相当無駄にしました。以下、その顛末を。

もちろんiTunes(Mac)から直接移行できれば何の苦労もない訳ですが、互換性の問題でそれがムリなのはまあ納得。まずは一部サイトで紹介されていた「iTunesでスマホ用のリストを新たに作成しデスクトップにコピー → 音楽ファイルをフォルダ単位で移す」という方法を試みました。が、スマホの "Music" フォルダに入れるとなぜか勝手に元のアルバムごとに振り分けられてしまうため無意味。それで「全曲のアルバム名をプレイリストと同じ名前に変更する」という代替案(さらに総トラック数やトラック番号の書き換えも必要で結構手間がかかる)を考え付いたのですが、それでもどういう訳か複数のフォルダに分かれてしまうため、あまり有効ではありませんでした。(なお、これらの作業前にバックアップを取っておかないと後でたいへん面倒なことになります。)再度統合はできるものの、ドラッグで順番を入れ替えなければならないためです。

そうなれば仕方ない。「急がば回れ」ということでリストを手作業で作ることになりました。実際にやったことがある人はご存知でしょうが、曲数が多い場合の面倒くささはハンパではありません。それでもクラシック音楽はアルバム単位なので、まだしも(そのままリストに放り込めばいいだけ)ですが、問題はポピュラー音楽。とくに全て違うアルバムから数十曲を選んで作ったお気に入りリストの場合は、どうしても曲目や順番を間違えてしまうため余計に時間がかかります。結局40近いリストを作るのに3時間以上かかったでしょうか。

ところが話はそれで終わりませんでした。数日後にプレイリストから再生しようとしたらきれいサッパリなくなっていました。いくつかのリスト名で検索しても見つからず。その時は何かミスった(ファイル移動時に間違えて消してしまった)のかも、と深く考えませんでしたが、結局訳が分からないまま作業のやり直しをする羽目になりました。しかーし、その数日後にまたしても消滅。さすがに茫然自失です。

もはや「二度あることは・・・・」を考えない訳にはいきません。原因究明なしにリストを作ったところで同じ轍を踏む可能性は大きい。ということで調べてみたら、泥機でプレイリストが消えるという現象は時々見られるようです(こちら参照)。それらの中に再起動したら消えてしまったという報告が複数あり、私にも思い当たるフシが。だとすれば「欠陥OSじゃないか」と文句の一つも言いたくなるところです。そもそも作成したリストの在処が判らないのがよろしくない!(どうやら隠しファイルとして保存される仕様のようで、そのため検索できないしバックアップも取れない。)

兎にも角にも解決策を見つけなければ前に進めない、ということで思い付いたのが、先代のNuAns NEO(WINDOWS 10 Mobile)では音楽ファイルと同じフォルダに保存されているプレイリストをそのままC16 Proにコピーする方法でした。その結果、一部のリストが復元できました。そこで改めて "playlists" のフォルダ内を見たところ、拡張子が ".m3u" のファイルが読み込まれていたと判明。さらに ".M3U" と大文字だったものも小文字に直したら(あーめんどくせー)同様に機能するようになりました。けれども残りの約半分は ".zpl" が付いており、これを ".m3u" にしてもダメでした。調べてみたら「Microsoftの無料のZuneソフトウェアに関連するデータのファイル形式」ということで、要はGroove ミュージック(WINDOWS 10 で動くPCやスマホの標準アプリ)用のプレイリストはAndroidと互換性がないということでした。

なぜリストによって異なる拡張子が付いたのかは全く不明ですが、作成に手間のかかるものに限ってzpl形式だったりするのが困りもの(マーフィの法則?)。それをm3uファイルに変換する手段もあるようですが、スクリプトを使うということで自分にはちょっと手に負えなさそう。もはや打つ手なしか? ちなみにWordを使ってm3uファイルを作成(1曲ずつ曲名とディレクトリをコピペ)する方法も紹介されていましたが、それをやっていたら確実に半日以上はかかるでしょうし、それでまた消えてしまったら目も当てられません。

そんな訳で八方塞がり状態のまま数日が経ちましたが、昨日MacBook AirのiTunesを何気なくいじっていたら、ファイル→ライブラリの先に「プレイリストの書き出し...」というメニューがあるのを発見。そこでフォーマットからM3Uを選んで保存したら拡張子が ".m3u"(小文字アルファベット)のファイルが作成され、それをC16のplaylistsフォルダに移したらちゃんと表示されました。またSDカードに可視ファイルとして保存されているためか、今度は再起動しても消えません。判ってみれば実に簡単な方法でした。これで一件落着となってほしいです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚醒?

2019-12-21 | 日記

昨日の夕食です。カツを揚げるところからLindaが全部作りました。海鮮丼を除き、これまで丼物にはあまり興味を示さなかった彼女ですが、先日この番組を観て「私も作る」と宣言していました。(最近は食後にNHKワールド JAPANの番組を観ることが多いです。再生途中に寝てしまうことも度々ですが。)

私としてはもうちょっと味醂か砂糖を加えてもいいんじゃないかと思いましたが、甘口控え目が彼女の好みですし、十分美味だったので不満はありません。さて、次は何を作ってくれるかな?
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装国籍?

2019-12-20 | 日記
昨日帰宅したらスマホがありませんでした。時々やらかすのですが、たぶん職場自室への置き忘れなので大丈夫とは思ったものの、一応LindaのC15 ProでFirefoxを開き、Googleの「デバイスを捜す」ページで確認を試みました。(以前、Windows 10 Mobileを本当に落っことしましたが、自宅でMicrosoftのページから場所を特定し、職場の方に駐車場まで取りに行ってもらって紛失を免れたこともあります。)そうしたら・・・・・所有していないはずの端末が表示されて焦りました。Lindaのアカウントでログインしても同じものが出てきます。その時のスクリーンショットを撮っておかなかったので、今朝職場のiMacからログインして撮影したのがこれです↓

二つ目と一番下は使用した覚えが全くない。とくに気味悪いのがLG Nexus 5で、その所有者が不正ログインしていたとしたら、最悪の場合アカウントを乗っ取られるかもしれない、と考えたら不安になりました。とりあえずこちらを参考にしてその端末の情報を見たところ・・・・・

「最近のアクティビティ」の23分前というのは私が今朝ログインした時刻のようですし、「最初のログイン」はC16 Proの梱包を解いてセットアップを始めた日。

接続された場所も滋賀県彦根市(たぶん職場)。ということで、他人が悪さをしているようではなさそうと判り一安心。ただしAcademia.eduからの接続は理由が分からないためアクセス権を削除しておきました。

そして、もちろんこれら2機からはログアウト。(これからLindaのアカウントでも同じことをします。)それでも知らない端末が出てくるようなら他の対策を考えます。

なお、LG Nexus 5はおそらく実在しないであろう端末なので捜そうとしても当然ながら見つかりませんが、なぜこんなものが表示されるのかは謎のままです。中国製のOukitelが身分(国籍)を偽っているとか。(まさか。)

追記
 Googleアカウントのヘルプコミュニティでの「知らないデバイスでのログインがある」という質問に対して「おそらく利用している何らかのアプリか何かを別のデバイスなどと誤認識しているのだと思います。」という回答を見つけました。たぶんこれかな? とにかくユーザ数がWINDOWS 10 Mobileより圧倒的に多い泥機ですから、気を付けるに越したことはないですね。

追記2
 そういえば、かつて使っていたNOKIA(Symbian OS)では泥機と認識されることがしょっちゅうでしたし、WINDOWS Mobileに移行してからも専用アプリのダウンロードを勧め、Google Playストアに誘導しようとすることがたびたびでした。iPhone(iOS)でない端末を一緒くたにするという傾向は昔も今も変わっていないようです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またコケよった(笑)

2019-12-19 | 日記
大学入試改革がまたもや頓挫。英語の民間試験導入見送りに続いて数学と国語への記述式問題の導入も白紙撤回が決定し、これまでに投入された国費、時間、そしてエネルギーが全て無駄となりました(アホクサ)。1年前には「プレテスト」やらに付き合わされた私ゆえ、少しぐらい何か書いても罰は当たらないでしょう。

で、言いたいのは「小手先で入試をいじったくらいで論理的思考力を評価するのは無理」ということに尽きます。高校、塾および予備校が記述式問題への対策をしっかり練るようになれば、結局はペーパーテストの得意な「要領のいい生徒」「お利口さん」ほど高得点を取るようになるのは目に見えているからです。そういえば数学者の森毅さん(故人)は「受験勉強が役に立たん試験ほどええ試験や」などと書いてたな、と思い出したので、著書をいくつか捜してみたところ・・・・その箇所は見つけられませんでしたが、安野光雄氏(画家)との対談本「数学大明神」でこんな発言がありました。

(途中から)たとえば、詰め碁は頭の体操にいいと言うでしょう。(中略)それで、「あれは数学みたいなものだ」と誰かが主張したとするね。 ─じつはだいぶ違うけどね。─ それで、選択科目は数学Ⅰか数学ⅡBか囲碁Bか、なんていうふうになったとするでしょう。そうすると、○○社(注)とか言った受験屋さんが『大学入試のための定石三千題』とか(笑)、『入試に出る定石五千』とか、そういうのを出すわけだ。そうなるとぜんぜんダメなんです。
(注:原文は実名表記でしたが伏せときます。)

ちなみに上は(楽しみでやれば好きになる人はいっぱいいるはずの)初等幾何学も大学入試で「補助線の引き方がむずかしい問題」として多く出されるようになると、「こういうタイプの問題には、こういう補助線を引く」というハウ・ツー的なシステムになって・・・・・という歴史的経緯を受けてのものでした。思い当たるなあ。

追記
 「数学大明神」のあとがきを執筆した安野氏によれば、森氏との対談は延べにして約30時間にわたってしゃべり続け、テープが底を尽いた時に物理的に終わった(そのためパチンコの脱線話で唐突に終了)という凄まじいものだったようですが(テープは小型のトランク1杯分もあったとか)、時おり大学入試(受験)についても議論が繰り広げられ、今の入試関係者が聞いたら卒倒しそうな過激発言も飛び出していました。(とはいえ、入試を少しでも良いものにしようと考えている人間にこそ目を通してもらいたい内容ではあります。)

 「(京大には)『細かいところについては、なるべくグズグズ言うな』という変な採点方式があってね」
 「採点というのも、やっぱり文化であって、蓄積なんですよ」
 「間違いの多い手採点のほうが、間違いの少ないコンピューター採点よりずっとええで」
 「試験の前に勉強して、ちゃんとはわかっていないところを、わかったような格好だけ見せたりしたら、実力がわからなくなるじゃないですか」

で、私が本文で紹介しようとした箇所は正確には(京大の二次試験について)「主方向としては、試験勉強が通用しないようにしようということです」でした。(いい加減な記憶ですいません。以前このブログで紹介した「非国民が住みやすい国ほどええ国や」とゴッチャになっていました。)その直後に「学生さんに言わせると、受験勉強と受験技術と、二つの概念があるらしい」という発言があり、どう違うのか訊かれた学生の答えがまた爆笑ものでした。

 森「たとえば、英語だったら、単語をたくさん覚えるのが受験勉強、知らん単語があっても訳をデッチ上げるのが受験技術。」
 安野「知性と感性の違いですな。(笑)」

英語で思い出したことがあるので、以下に続けますね。

追記2
 私は中学と高校の授業で完全に英語嫌いにさせられたこともあり、入試(共通一次)直前の模試でも5割取るのがやっとという体たらくでした。それが本番では自分でも驚いたほど上乗せできたのは、決して火事場のクソ力を発揮できたからではなく、マーク式テストにおけるまさに付け焼き刃的な「受験技術」が功を奏したからに過ぎません。大学入学後もまるで勉強しませんでした。それが今ではとりあえず業務に支障が出ない程度に使えるようになっているのは、ひとえに大学4年生以降の経験(積み重ね)によるものです。研究室に配属されてからはセミナー発表や卒論・修論の執筆のため、英語の論文をそれこそ毎日のように(トータルでは数百、あるいはそれ以上?)読みましたし、博士課程に入ってからは書くことも要求されるようになりました。(あと、南米で働くため否応なくスペイン語を習得させられたことで外国語アレルギーが霧散消滅したことも大きい。帰国後は自分から進んでNHKラジオの英会話講座を聴くようになりましたから。)とはいえ、高校までの授業(読解と文法の学習が中心)でその基礎が築かれたことは疑えません。ですから私は「聞く」「読む」「書く」「話す」の4技能の強化とか小学校での義務化(「外国語活動」から「教科」へ)など、英語教育の改革には(今更ではありますが)断固反対という立場を取ります。そういえば別ブログにもいろいろ書いていました。(もう十年以上前に執筆したものですが、このページの終わりの方にも少し。直行できるようタグ付けときますね。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺横行

2019-12-18 | 日記

昨日調べものをしていたら突然「ピピッ」という警告音が鳴り、モニター右上に「あなたのPCは感染しています!」という表示が。普段は駆除ソフトによる「ウイルス定義ファイルのダウンロードが完了しました」というメッセージが出る場所でサイズもほぼ同じだったため、ちょっと焦りました。続いて開いたのが以下のウィンドウ。スキャンとやらをしてくれているようですが・・・・・・・・


思わず噴き出してしまいました。このMacで使っているOSのバージョン(10.6.8)とは合っていますが、感染ファイルの場所を示す階層構造が完全にWINDOWS機のもの。「詐欺をやるんなら少しはMacのことを勉強してからにせい!」と言いたくなりました。この後「続行」をクリックしたらどうなるのか興味はありますが(本当に有効な対策ソフトを提供してくれるのかもしれませんが)、何らかの支払いが生じるのは間違いないでしょうから、もちろん完全無視です。なおURLのcanselism.comで検索してもヒット件数が少ないことから新手の詐欺と考えられます。


そして帰宅後、父が「こんなメールが来た」と見せてくれたのが左上の画像。AUのショップに行ってどうするべきか訊いたそうです。(こういう場合には、まず疑ってかかる人なので心強いです。)私も放っておいたらよいと助言しましたが、表示されている番号で検索してみました(右上)。「パシフィック債権回収」という架空業者による架空請求メールのようです。ご注意を。

追記

昼休みにメールをチェックしていたら今度はこれが。

その後開いたのはこのウィンドウ。こちらにあるようにマルウェアのようです。それで今ウイルスチェックをかけているところですが、何とか除去できないものか? 実に煩わしい。

追記2

対策についていろいろ検索してみました。幸いにもMackeeperそのものはダウンロードしていなかったようなので、上の初期設定メニューからその名の付いたcookieを全て削除してみました。これでしばらく様子を見ます。(ついでに検索したらcanselism.comのcookieも1件出てきました。もちろん即刻削除。)

追記3
 最初に載せた画像に表示されている "rednews7.com" で検索すると、結果に削除法を指南するかのようなサイトが並びますが、それらでソフトウェアのダウンロードをそそのかしているのが非常に怪しい。どうやらこちらの情報が本当のようです。さらにリンク先ページから迷惑広告の消し方へと飛びました。

そこに書かれていた方法を参考にして上記の通知設定から「サイトの削除」を実行。これでもうヘンなのは出ないと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスト・オブ・ザ・イヤー

2019-12-16 | 日記

昨日撮りました。改めて見たらちょっと手ブレしていますね。困ったものです。ところで、この端末は着信音や通知音などのボリュームを全てゼロにしていてもシャッター音は消せないみたいです。それが普通(注)だと聞いていたので驚きはしませんでしたが、結構大きな音で「カシャッ」と鳴るため、今後は開演前であっても自粛しようと思った次第です。(注:盗撮防止のため日本ではそのような仕様にすることが義務づけられているそうですが、Oukitelは海外製なので従わなくてもいいはずです。これまで使っていたNOKIAやWINDOWSモバイルでは消音可能でした。)

ちなみに昨日聴きに行ったのはこの演奏会でした。サクソフォンのみのカルテット(曲によってピアノも参加)というのはこれまで聴いたことがなかったし、リーダー格の奏者さんは以前から知っていた人(注)ゆえ、コンサート情報を見た瞬間に「買い」でした。(注:もう30年近く前になりますが、大学院生時代の研究室の後輩 (吹奏楽部員) が尊敬していた演奏家でした。また毎週録画・視聴しているこの番組ではMCの指揮者と一緒に日本各地の吹奏楽団の巡回指導を続けておられます。)他の奏者3名(バリトンの人も知っていました)およびピアニストも超一流の技量の持ち主。そして演目も名曲揃い(とくにメドレーのアレンジが秀逸)で、名演となる条件は全て揃っていました。これが1000円(前売り)というのはちょっとありえない入場料ですが、文化財団から相当の支援を受けていたと思われます。ということで会場はほぼ満員でした。(駐車場も向かいの空き地になりました。)なお、9月の室内オーケストラの定期演奏会でも感じたことですが、彦根(文化プラザ)や長浜(文化芸術会館)と比べたらここの客層は明らかに上ですね。とにかく演奏中のノイズが少ないし、フライング拍手もなし。チラシの中に入っていた「知ッ得マナー」という1枚もの(A4両面)の注意書きも効果を発揮したかもしれません。

Lindaも「すごい!」を連発していましたが、今年(たぶん)6回聴いた中で文句なしの「ベスト・コンサート」でした。

後日追記
 あの日Lindaが繰り返し口にしたのは「カピシモ」でした。「有能な」「できる」という意味の "capaz" からの派生語とは分かったのですが、スペイン語で形容詞の絶対最上級を作る時の接尾辞は "~ísimo" なので "capísimo" という綴りで調べたところ・・・・・意外なことにGoogleもInfoseekも沈黙(前者はカタカナに変換するだけ、後者はスルー)。それならばと思い "capícimo" にしたらGoogleはちゃんと訳しましたが、先述の通り単語の作り方としては間違っているはずなので腑に落ちません。そもそも "capísimo" も "capícimo" もヒット件数が非常に少ない(ともに二桁)。何か勘違いをしているのでしょうか?

ちなみに「capícimo 意味」で検索するとこうなります(言語自動検出)。さらに「capíssimo 意味」だとこう。いやー難しい。というか怖いです。

さらに追記
 「"capaz" を語尾変化させて最上比較級を作るんなら "capacísimo" じゃないか?」と思い当たりました。それだとヒット件数は4桁に増加(ちなみに "capasísimo" はたった3件)。たぶんそれで良いんだろうと思います。こちら(西英辞典)にも出ていました。(そうなるとLindaが使った "capísimo" は短縮形、というか、そう思い込んでる?)

ただしGoogleの訳は "capacísimo" →「非常に容量」と微妙。さらに "capasísimo" →「とても厚い」、"capacisimo" →「とても簡潔」と次第に不可解なものになり(それでもスペイン語とは判別)、"capasisimo" では開き直ったかのような「カパシシモ」(それもインドネシア語とは!)でした(笑)。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ

2019-12-15 | 日記


昨日は日本語教室のクリスマスでした。毎年中身はほとんど一緒なのでとくに書きたいこともありません。

持ち寄りパーティながら、4月の花見と同じく生徒さんの差し入れには買ってきたお菓子や総菜の類が目立ちました。それだけ忙しいということかもしれません。とはいえ、ブラジルのトルタとパステルが久しぶりに食べられたし、講師陣の多彩な料理(とくにパン教室の先生によるデザート)がことごとく美味しかったので満足できました。

なお今回は先日デビューしたOukitel C16 Proで初めて撮影したのですが、そもそも全ての写真でピントが甘いし、上の風船運びゲームなどは逆光で動く被写体というハンデを考慮してもまるで話になりません。おそらく使い方がまだ十分分かっていないからでしょうね。

ところで、並べてみて初めて気が付きましたが、LindaのC15 Proの方が一回り大きい画面でした。(その結果としてアイコンもフォントも同様。ただし後者は設定から変更できたため、小さい字が読みづらくなっている私としては助かりました。)それ以上にバッテリの持ちの悪さが気になります。ちなみにZona Wi-Fi/Compartir Conección(テザリング)をオンにしてこの原稿を作成&アップロードしましたが、1時間も経たないうちに100%から85%へと減少してしまいました。

今更ながら調べてみたら容量はC15の3200mAhから2600mAhへと削られていました。(ついでながら先代のNuAns NEOは3450mAhでしたが、それ以上に大きな差を感じてしまいます。)RAMや内蔵ストレージはC15より増やされ、上位機種であることは認めますが、これは納得いきません。先に書いた通り取り外し可能なので「気に入らないならもう一つ予備に買っておけ」ということでしょうか? それはともかく、自衛策として思い付くのは使わないアプリをその都度終了し、バックグランドでの使用を極力抑えるぐらい。もうちょっと勉強してみます。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来よった

2019-12-13 | 日記

今朝メールの受信トレイを見たら、検疫システムによって1通が隔離されていると判明。このまま放っておいたら自動的に削除されるのですが、面白半分にリリースしてみたところ・・・・・

案の定この前と同じく明らかなフィッシング詐欺でした。(そもそも私が持っているのは楽天銀行のJCBクレジットカードなので、JCBから直接メールが届くことはありません。)

差出人のメールアドレス(ifhmp@nicopulse.com)ではヒットしませんでしたが、アットマーク以降で検索するとこの通り。メチャ怪しいですが、Google翻訳で一番上を日本語にしてみたらこうでした↓

北京の結婚式の宴会のホテルの結婚式の宴会の予約の結婚式のホテルの結婚式の計画ニックの結婚式の宴会の予約のウェブサイト

「ニックウェディングファクトリー」は、結婚披露宴の予約、北京での結婚式の計画に焦点を当て、結婚式のトレンドをリードし、初心者に安心して費用対効果の高い結婚式の準備体験を提供します。北京の結婚披露宴会場にワンストップサービスを提供し、新人にワンストップサービスを提供します。

一応まともな日本語になっているようですし、この会社自体も犯罪に手を染めているような感じではなさそう。訳が解りませんが、送り主のメアドは結局何でもいい(偽造可能)ということでしょうか? ちなみにこちらでは消音技術の会社を騙っていました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビューはまだ先

2019-12-12 | 日記

昨日Oukitel C16 Proを受け取りました。

なぜか差出国はシンガポールでしたが、もちろんちゃんと届きさえすればどこからでも構いません。

今Lindaが使っているC15 Proのセットアップはこちらなどのレビューサイトを見ながら進めたのですが、C16はまだ新しい機種のためか参考になりそうなものは見つからず、独力で行うしかありません。ところがパワーボタンを何度、そしていくら長く押しても電源が入らないので焦りました。「こりゃ初期不良品を掴まされちまったか。(海外サイトからの購入なので)面倒なことになりそうだぞ。」と頭を抱えたのですが・・・・・・

この画像では字が読めませんが、ケース裏に "Please peel off insulated tape on the battery before use" と印字されたテープが貼ってありました。それで裏蓋を取ったら白色の大きなバッテリが。C15 Proと違って取り外し(交換)可能なんですね。その電極を覆っていたテープを剥がして入れ直し、ボタンを押したら無事起動。ホッと胸をなで下ろしました。

とりあえずはWi-Fi環境のみで各種設定やアプリのダウンロードを行っています。2台目の泥機なので要領はだいたい解っています。(それでもキーボードの設定はだいぶ捜しましたが。)ダウンロード中に今更ながら気が付いたのですが、android用のアプリは(Windows 10 Mobile用のものと比べて)圧倒的に充実しており、これまではブラウザ経由で利用するしかなかったサイトの多くも専用アプリで操作できるのはやはり便利。ただし、音楽のプレイリストはWindows端末(PCおよびスマホ)に保存されているものとの互換性がないようで、最初から作り直さなければならないし、(これは私がやり方を知らないだけかもしれませんが、)外部のSDカードに写真や動画を自動保存できず、いちいち移動させなければならないのも面倒。

何はともあれ、設定が一通り済んだら言語をスペイン語に変え、SIMを入れて本格使用を始めることになりますが、大きなトラブルに見舞われないことを願うばかりです。(もし何かあったら続報を書きます。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする