国際結婚はたいへんだった(けど今は楽しい)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

最初で最後

2023-06-01 | 日記
3月の日記で触れた深夜番組の人気コーナー最終回は私が予想した通り今日放送されました。下は「ボツ作品供養企画」の一場面ですが、よりによって3度も没になった「葉っぱ吸え〜」の元歌は・・・・・・

奇しくもスペイン語版のサビが「ダメダメダメ」で有名になったABBAの "Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)" でした。冒頭の "Half-past twelve"(12時半)は確かにそう聞こえるのですが、映像のインパクトが不十分だったためお蔵入りとなったようです。

なお録画予約はそのままにしていますが、正真正銘の最終回を観るかは不明です。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再発防止

2023-05-30 | 日記

昨日、新潮社のPR誌「波」の6月号を受け取ったのですが・・・・・・

同封されていた「ご購読継続のご案内」に「えっ! もう?」と驚きました。 購読を開始してからまだ2年ぐらいしか経っていないと思っていたので。で、調べてみたらこちら(2022年の過去記事)に「昨年始めた」と書いていましたから、やはり始めたのは一昨年(2021年)のはず。けれども、これを先方のミスと断言するだけの自信もない。(それだけ自分の記憶力を信頼していないということです。)そこで同誌のバックナンバーをいろいろ当たってみました。表紙でハッキリ憶えているのは左上と右下、つまりお笑い芸人の写真のみ。続いて目次も見たのですが、明確な決め手となる記事タイトルはありませんでした。

改めて思い返せば大学生協で毎月「波」を無料で確保できなくなったのが2020年の初め。(こちらにありました。)それで平和堂内の書店でもらったこともありますが、それもせいぜい2度か3度のことです。そうなると・・・・・

その後1年以上も読まなかったとは考えづらい。その間、落語や昆虫の興味深い連載もありましたから、我慢はできなかったでしょう。決定的と思ったのが、以前ここで触れた「決定版 日本の喜劇人」についての記述。そこで大泉洋が採り上げられていることを私が知ったのはこのWEB版の書評ではなく紙版でした。ということで、私は2021年6月号の現物を手に取ったということになります。その翌月に購読を開始したという可能性はほぼ消滅しました。

また、上画像の数字からもそれは裏付けられるようです。「36/36冊 5/25」はこの6月号(5月25日発売)で3年の購読期間が満了したと考えて差し支えないでしょう。(こういうところで間違えていたら購読者から即座にクレームが来るはずです。これまで私は全く注目していませんでしたが (苦笑)。)ということで、今朝コンビニに寄っておとなしく購読料(3年3000円)を払いました。それにしてもここまで記憶がポンコツになっているとは!


それで出勤直後、カレンダーアプリに3年後の購読終了日を入力しました。そうでもしないとまた同じことが起こるでしょうからね。
Comment (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポマト

2023-05-28 | 日記
昨日は写真を撮りませんでしたが、2日連続で朝6時から農作業をしました。夏野菜の植え付けはあらかた終わり、これからは管理作業が中心となります。

この週末のメインの一つはジャガイモの再土寄せでしたが・・・・・

Lindaに呼ばれて見に行ったら果実が。開花の早かったアンデスレッドだけでなく、他の品種もごく一部ですが実を付けていました。

ジャガイモがトマトと同じナス科野菜であることが実感できますね。(Lindaは知らなかったみたいです。)

その後はトマトのネット掛け。もちろんカラス避けです。今年はスイカを栽培していないのでその資材をそのまま使いました。

紫タマネギは茎が倒れてきました。そろそろいいかな?

普通種はまだまだです。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ

2023-05-27 | 日記

もうすぐ昼食ですが、画像の紫タマネギ、ジャガイモ(アンデスレッド)、そしてオイルサーディンの瓶詰めで何か作ってくれるみたいです。なお、野菜は朝の畑仕事の後、試しに採ってきたもの。本格的な収穫はもう少し先です。

その後


先に示した材料をよく混ぜ、これまた畑で穫れたレタスに乗せて出来上がり。Lindaによると「ボリビアのサラダとのことですが、まあ南米原産のジャガイモが入っているからそうなるのかな? もっともあちらでは缶詰の魚をサラダに入れるのは普通らしいです。

それから上がメインディッシュですが、カレーの残りではありません。私が彼女に所望したグリーンピースのスープで、こういう色に見えているのは他にカボチャやトマト、サトイモなどが入っているから、つまり「たまたま」とのことでした。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快挙!

2023-05-27 | 日記
さっきこの記事を読みました。最後に載っている製品価格はちと高めですが、かつて(十数年前)はリカマンのチラシに出ていたこれを正月用と宴会用で2度購入したこともあるし、話のネタに買ってみようかな?

おまけ
 受賞した品は職場が絡んでいる大吟醸(生協ショップでも販売)よりも高いな、と思っていたのですが、ここを見て知ったことに、いつの間にか値上がりしてほとんど一緒になっていました。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人の褌

2023-05-23 | 日記

またもGoogleアプリのネタですが、昨日は最初にこんなのが(左画像上)。「大谷が肘か肩の違和感を訴えて戦線離脱?」と一瞬思いましたが、要は変化球を狙い撃ちされて以前ほど抑えられなくなっているという内容でした。もっとも直近の登板ではこちらにある通りキッチリ対応して好投したようですが・・・・・それはさておき、この記事には呆れる他ありませんでした。

本文最後の「話していると・・・・・報じた。」に象徴されるように、これは頭も体もほとんど使わずに書けてしまう代物です。「いまトピ」というのがどういう媒体なのかは知りませんが、その編集部の人間はこんな仕事をしていて空しくはならないのでしょうか?

後日追記

この記事押し売りがあまりにもウザいので設定メニューから検索履歴とアプリデータの消去を試みました。こちらで述べたように今月初めに検索ワードをことごとく「興味なし」に指定したのですが、その後も次々に登録されたことで(比較的関心の高い分野までもブロックしたことが仇となり)以前にも増してしょーもない記事が上がってくるようになってきて業を煮やしたからです。(上のスクリーンショットは削除後のものです。)

これら警告を無視して削除を実行。

それでいったんは真っ白になったのですが、しばらくしたらまた出てくるようになりました。(確かに養分の欠乏症で検索した憶えはあるけれど。)

で検索設定を開いてみたところ、「関心あり」は中立ながらしっかり残っていました(左)。先の操作では消せないようです。それで検索してここにある通りDiscover をオフにしました(右)。これでどうなるか様子を見ます。
Comment (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには手抜きも

2023-05-22 | 日記

あまり変わり映えしない写真で恐縮ですが、昨日は大相撲を観戦しながら晩酌。暑かったので買い置きしていたビールを開けました。

右2本が外国産ビールで他はクラフトビール。撮影のため1本ずつ並べましたが、実際には2〜3本ずつあります。例によってリカマンの処分品で「訳あり」のシールが貼ってない品も全て半額でした。

それから上は夕食後にLindaがデザートのケーキをカットしているところ(テレビ画面は世界卓球)。この時この時と同じく畑で穫れたイチゴをふんだんに使っています。ただし完成に至るプロセスは少し違っていて・・・・・

種明かしをするとこれでした。

イオンの改装前に見切り品コーナーで見つけたものです。(税込み259円でしたが、定価がいくらなのかは知りません。)もちろん賞味期限は過ぎていました。

レシピ通り生地をレンチンし、焼き上がったら湯煎していたチョコを塗るだけ。

そしてイチゴを盛って完成。これからもイチゴは収穫できる見込みなので次は本格的な何かを期待しています。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチったらアカン

2023-05-21 | 日記



数は少ないですが、Lindaの鉢植えのバラが見事な花を咲かせたので撮りました。

畑のジャガイモもアンデスレッドが今満開です。

それからこれは種採り用に1本だけ残したビート。このまま順調に結実が進めば何年分も確保できるはずです。

この画像に写っているネギ、キュウリ、ソラマメも順調ですが・・・・

こちらも手前のナスは問題なし。けれども奥のトマトは少し失敗しました。

この画像からは判りにくいですが、トマトが2本萎れています。水不足ではありません。おそらく青枯病でしょうね。もちろん連作障害が出ないよう毎年場所を変えて(輪作をして)いたのですが、狭い畑ゆえ回りきらなくなっていたのは自覚していました。にもかかわらず、先月園芸センターでは1本300円強の接木苗(耐病性の台木を使用)だけでなく、その1/3程度の安価な自根苗を一部買ったのが仇となった模様。やはりこういう時に出費を惜しんではダメです。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカにすなー!

2023-05-20 | 日記
この歌での坂田利夫師匠の口調で。)

Googleアプリがこんな算数の問題(左)を示しました。けれどこれって割り算が先でも足し算が先でも答えは一緒ですよね。何でわざわざ意味のない「÷1」にしたんやろ? 結局出題者がアホなだけか。

追記
 歌詞を調べてみたところ、こちらに出ていました。子供の頃からずっと「バカにすなー!」だと思っていたのですが、違ってたのか。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豊作

2023-05-17 | 日記


昨晩はテレビを観ながらグリーンピースの種の取り出しをしました。(これが少し前まではサヤエンドウのスジ取りでした。)

これだけありました。どう調理するのかな? なお昨日が初収穫でした。畑にはこの数倍あります。

そういえばまだ植物の写真を載せてなかったと気付いたので先週撮影したものを。


サヤエンドウ。


グリーンピース。


その後はソラマメの収穫が待っています。

追記




翌日夜の食卓に並んだのは本人曰くグリーンピースのハンバーグ。まとまりやすいように卵と挽肉も加えています。豆の甘さが感じられ、とても美味でした。なお食後は収穫した莢から再び種出しをして一昨日とほぼ同量が得られました。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする