goo blog サービス終了のお知らせ 

国際結婚はたいへんだった(第2章)

ボリビア人女性との国際結婚に至るまでの道のりを記録するために立ち上げたブログです。最近は妻との日常生活を綴っています。

はじめに

私(Yasuhiro)とボリビア人のLinda(通称)は2015年9月29日にニューヨークで結婚しましたが、翌2016年の1月3日にも妻の実家があるコチャバンバで式を挙げました。3ヶ月以上もの日を措いて2度結婚することになった訳ですが、その「たいへんだった」経緯については「結婚@NYまで」のカテゴリーにまとめています。

お知らせ

2023-07-03 | 番外
諸事情により本ブログの更新をしばらく休止します。再開時期は未定です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不作とはいえないものの

2023-07-02 | 日記

最初に種明かしから。昨日夕方の投稿で示したのは上画像の通り、ジャガイモ(アンデスレッド)でした。

昨日掘り取った中から小さいものをLindaがオーブンで焼いてくれました。凹み具合と付着したバジルの葉(シソっぽい)のお陰で「いい塩梅」(←漢字のシャレ)で梅干しに見えたのでした。以下はその芋掘りの様子を。

アンデスレッドも枯れが進み、収穫適期を過ぎようとしていました。また早く除去して画像右にあるカボチャとズッキーニの蔓が伸びるスペースを作る必要もあります。前日の大雨で畑の土が粘っこくなっていましたが(掘り取りは乾いている方が楽なのは言うまでもありませんが)、いつ再び降り出すか分からないような空模様だったので急いて掘ってしまうことにしました。

一株に付いていた芋。全ての株がこれと同じくらいだったら言うことなしですが・・・・・

実際にはガッカリの株が大半。数はそこそこあるものの大きめの芋は少な目でした。

3列掘って結局これだけ。手前の一輪車に全部乗ってしまいました。何年か前にはこれより少し多いだけの面積で男爵が3杯半も穫れたことを考えれば正直なところ不満です。原因は種芋の植付け位置が浅かったのと追肥が遅かったこと(注)だと思うので、この教訓を来年に活かしたいです。(注:たしか5月上旬に粒状の化学肥料を株の横に埋めたのですが、完全に溶けずに残っていました。)

家の前の川でLindaが洗ってくれました。当地には大雨警報が繰り返し出されていましたが、上流の水門が閉められたためか水深は20cmもありませんでした。私は外出することになっていたので、帰宅後に手伝うつもりでしたが・・・・・・

戻ってみたら終わってました。鮮やかな赤にちょっと感激。

おまけ

昨晩の飲み物。左の白ワインは年代物(1999年製造)ですが、昨年開けた時にはほとんど味を感じなかったため(こちら参照)対策を用意していました。それは右のアップルワイン(アルコール度数22%)の添加。(実のところ今回開けた白ワインはさほど劣化しておらず、そのままでも飲めるようにも思ったのですが、既定路線ということで実行。)それで結構いい味(中甘口)になりました。世の中にはブランデーやスピリッツを加える酒精強化ワインというのも存在しますから、こういうのもアリでしょう。(というより、そこから思い付いた発想でした。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中に種はありません

2023-07-01 | 日記

本日の夕食から。見た目はそれっぽいですが梅干しじゃありません。これから日本語教室へ行くので種明かしの原稿は明日朝に作成します。

(ちなみに今年の梅は全部こうなりました。梅干しは大量の在庫があります。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする