goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

日産の乱。新局面。ルノーはゴーン氏を解任し新たな体制で日産との提携関係をより強固に。

2019-01-24 | 日記
勾留が長期化し、ゴーン氏自身もルノーの会長兼CEOの辞任する意向を固めた模様。ルノーと日産の提携強化はゴーン氏の敷いてきた既定路線。ゴーン氏辞任後もその流れに変わりはない。持ち株会社をつくり、その傘下にルノー、日産、三菱三者がはいり、経営統合を図る。ゴーン氏の描いた青写真通りの展開となった。日産の43%の株式を保有し議決権を持つルノー。その年間配当だけで1000億円を得ているルノー。今後の展開に注視しよう。
尚、ゴーン氏はGE或いはフォードのCEOに招聘される公算が大きい。注目の年俸は50億円から100億円までの範囲だろう。
また、ゴーン氏が公判で無罪となれば、勾留日数に応じた休業補償が請求されるだろう。そうなれば、血税から支払われることになる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度センター試験数学ⅡBの講評。

2019-01-22 | センター試験
このところ、二次試験をかなり意識した出題となっている。出題者派一度二次試験用の問題を作成し、それをセンター形式に焼き直しできるだろう。二次試験対策をしっかりすればいい、それがすなわちセンター試験対策でもある。元々センターの趣旨がようやく実現してきたと言えそうだ。
以前と比較して、満点は取りづらくなっている。しかし、時間配分を間違わなければ、90点から96点は比較的容易に取れる。
1.時間配分を考える。
各問、後半に行くに従ってレベルが上がって行く。従って、どこで問題を見切るかがポイントとなる。今年の問題を例に、説明しよう。

1番は最後まで一気に解くこと。
2番は、(1).(2)を解いたら(3)を飛ばして、選択問題に飛ぶこと。
3番は数列、ベクトルの選択となる。
数列から解こう。
(1).(2)を確実に押さえる。漸化式Tn.bnが直ぐに誘導できれば、一気に解けるが、できなければ見切って次のベクトルを解くこと。
4番はベクトル。(1)(2)(3)は丁寧な誘導が付いているので比較的楽に解ける。問題は(4)で正直に(3)に従うと時間内に解けないこととなる。直角三角形OACに対して、点B.Dから下ろした垂線の長さの比が1:2であることが見抜けるかが鍵となる。
こうして一応最後まで解き、残った時間で、飛ばした問題に全力で取り組もう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化したスクラッチ。3.0にはバージョンアップ。5年ぶり。

2019-01-22 | コンピュータよもやま話
MITMedia Laboが開発するスクラッチ。
今回のバージョンアップの目玉は、オンラインバージョンではブラウザーにAdobeのFlashが不要となったことだ。MicrosoftはExplorerとFlashの組合せでは、脆弱性を突かれるネットワーク攻撃に対処できない為、今回のオンラインバージョンではExplorer未対応となった。引き換えに、iPad やiPhoneあるいはAndroid端末でも適当なブラウザー上で、スクラッチの動作が可能となった。この事は、自分で作成したスクラッチの作品をスマホで実行できるようにたことを意味する。早速情報の授業で高校生諸君に使用させて見たところ、概ね好評で、簡単なゲームを作成し、大いに盛り上がった。数学の授業でこれだけ盛り上がる事はまず無い。

アルゴリズムの入門として、アルゴロジック2とスクラッチは最強の組み合わせではないかと思う。
そして、プログラミングではJavaかPHPが適当か。次善の策としてエクセルのVBと言った手もある。

さあ、貴方もスクラッチの世界へ、ようこそ‼️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験、ヒアリング問題の1番でのイラストに驚きの声。

2019-01-21 | センター試験
果物で、羽の生えたものを選べば良い。正解は2番のニンジンでした。表紙を開けると、ユーモラスなイラスト問題。難なく正解は出せただろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はセンター試験、初日。

2019-01-19 | 日記
日本海側は雪模様。太平洋側は晴天。
24年前の阪神大震災が昨日のことのようです。
今日明日、無事にセンター試験が終わることを望みます。みんな頑張って。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜半は雪か?

2019-01-17 | 日記
気が付けば雪雲に覆われた夕空。夜半は雪ぶりだろう。明日の婆はスリップ事故にご注意を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱稀勢の里、引退。もう少し頑張って欲しかった。

2019-01-16 | 日記
ガチンコ相撲の稀勢の里関が引退。
星のやり取りが横行する中、頑として受け付けなかった稀勢の里。白鵬の連勝を68で止めたのも稀勢の里だった。それだけに、怪我からの復帰は並大抵のものではなかった。稀勢の里の最大の理解者は元横綱の貴乃花関だった。今やその貴乃花関も角界から姿を消してしまった。それを救うのは御岳海らの若者だ。稀勢の里関としては、是非とも後進の指導にあたり、優れた力士を育成していただけたらと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学のお薦め勉強法教えます。

2019-01-15 | 大学受験
数研の青チャートの動画解説で効率よく受験勉強しよう。
iPhone、iPad 、Androidに対応。
数学1A 3000円
数学2B 3500円
数学3 3000円

内容は全ての例題の動画解説で、5分から10分程度の時間で解答のポイントを要領よく解説している。

数学3は本年7までに完成予定。未完成部分あり。

学習方法としては、理解が不十分な分野から潰して行くのが良い。視聴しながら、必ずノートに問題の解答を作成すること。

コストパフォーマンスの良い学習が可能だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女優の市原悦子さん、亡くなる。日本昔ばなしのナレーターとしても活躍。

2019-01-15 | 日記
非常に研究熱心な方だった。NHKの大河ドラマで秀吉の母を演じた時、中村の言葉より母親のやわらかな優しさを醸し出す為に、採用したのが岐阜県の土岐市瑞浪市痴呆の方言だった。そうした心遣いが随所に現れていた。まだまだ活躍してほしいと言う思いがつよい。
心からご冥福を祈る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅原猛さん、亡くなる。93歳。

2019-01-15 | 日記
初めて梅原猛さんの本を読んだのは、秘められた十字架 法隆寺論だった。大胆な仮説に引き込まれるように読んだ記憶だ。水底の歌 柿本人麿論。何処まで信用できるか、怪しい本では?と思うことしばしば。理詰めな論の展開は、さながら数学の証明のようだ。旧制東海中学時代は数学を初めとして、理系科目が得意かつお好きだったようだ。これは後年の講演会でも話されていた。東海の共生(ともいき)運動の良き理解者でもあった。梅原さんの文章を読むと、その肉声が聞こえてくるようだった。
未読である地獄の思想を読もう。

知の巨人の名に相応しい哲学者だった。
ご冥福を祈りたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする