goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

リオオリンピックが開催中です。日本の選手団の皆さんの頑張りに期待します。

2016-08-10 | 日記
4年に一度のオリンピックイヤーの今年。東京五輪を4年後に控え、大いに盛り上がりを見せるリオ大会。
最近の若い選手の方々は、緊張感を上手く力に変換する術を習得しているようだ。ここ一番での勝負強さは、日頃のメンタルトレーニングの賜物だ。緊張感に潰されない、強い精神力を上手に育成するコーチ陣の成果の表れだ。日本人選手の強さの秘密は、この辺に有りそうだ。
翻って、学習に関しても、同じ事が言える。受験、試験は選手にとっての試合だ。
試合に勝つ為の練習が、日常の学習だ。試合に勝つ為に、必要な技術、技能を大会当日までに準備するのが、選手のつとめ。受験生に望まれる事も、大差ない。試験当日までに、学ぶべきことを、効率良く学習、記憶すること。これに尽きる。要求される学力水準を良く把握し、それをクリアする為の最善の努力を重ねよう。

努力は人を裏切らない。

いつ勉強するの?
今だろ!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語の授業を小学校5年生より正規のものとする事が決まる。

2016-08-02 | 日記
語学の聞き取る力の養成には、小学校5年生辺りが、限界年齢かも知れない。
ただ、母国語の力が不安定な時期でもあるので、基礎日本語の養成も合わせて検討願いたい。
バイリンガルは聞こえは良いが、虻蜂取らずで、日英ともにダメになる危険性もある事を、お忘れなく。
確かな母国語上にこそ、確かな外国語力は養成されます。
皆さん、如何がお考えですか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織、ジョコビッチに敗れる。9連敗。

2016-08-02 | 日記
ジョコビッチとの対戦成績、2勝10敗。
完全に戦法を読まれている。残念。
打倒、ジョコビッチ!
燃えよ、錦織!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲、小さな大横綱千代の富士親方亡くなる。61歳。

2016-08-02 | 日記
昭和の大横綱、千代の富士親方が亡くなる。まだまだ、相撲協会の為にご尽力を賜る必要があるのに、誠に残念だ。御冥福をお祈り致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする