goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

高校3年夏の陣。国語の解答順はどうすべきか。

2017-07-21 | 大学受験
現代文、古文、漢文。さて、貴方はどんな順に解答しますか?
漢文、古文の学習がほぼ完成していれば、最初に漢文、次に古文の順に解答しよう。しかも、時間をかけずに、最小時間で解答しよう。こうして、現代文用の時間をタップ用意しよう。また、現代文は出口式を採用して、論理的な解法を駆使しよう。中心とするのは、あくまでも著者の論点だ。そこを忘れぬこと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太4段、今日の対局に負け通算成績は31勝2敗となる。

2017-07-21 | 日記
三枚堂達也4段と対局した藤井聡太4段は負けを喫した。プロ通算、31勝2敗となった。
頑張れ聡太。今は強くなることだけに専念せよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。勉強に疲れたら、紅茶を飲もう。アールグレーが味も香りも最高?

2017-07-21 | 大学受験
勉強の能率が落ちて来たら、お茶しよう。
アールグレーならば、気分もリフレッシュ。
受験勉強のお供、それは、キットカットとアールグレー。
一度お試しあれ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。理系は理科の出来が鍵となる。

2017-07-21 | 大学受験
物理、化学の学習では、実験の原理を中心に、理論をしっかりと理解しよう。
そして、理論を系統的にまとめて理解しよう。特に、有効数字の取り扱いに慣れよう。
問題集では、標準的なものを早めに完成させよう。物理、化学ともに、数研出版の重要問題集がよく出来ている。
大学入試の理科では、実験をもとにした出題が多い。そこで、実験の目的、原理や理論的背景をしっかりと把握することが大切だ。有名な実験は一通り見ておこう。また化学では、実験室と工業的な生成の違いを押さえておこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする