図形問題では、特に円が関係する場合、
円周角の定理を使って、角の移動を考えよ。
相似な三角形を見つけたら、方べきの定理と考えよ。
内接四角形の対角の和は180度であることは使えないかと考えよ。
外接円の半径は正弦定理だ。
三角形と直線がらみは、チェバの定理、メネラウスの定理を意識せよ。
(チェバッテ、メネルトと解けるかも!?)
三角形の面積を求めよ、ときたら何を使う?
面積の公式はこの際まとめておこう。(10個以上の求め方がある!!)
条件を満たす正確で大きな図形を描け。(それだけで、正解が見えてくる。)
では、また。
円周角の定理を使って、角の移動を考えよ。
相似な三角形を見つけたら、方べきの定理と考えよ。
内接四角形の対角の和は180度であることは使えないかと考えよ。
外接円の半径は正弦定理だ。
三角形と直線がらみは、チェバの定理、メネラウスの定理を意識せよ。
(チェバッテ、メネルトと解けるかも!?)
三角形の面積を求めよ、ときたら何を使う?
面積の公式はこの際まとめておこう。(10個以上の求め方がある!!)
条件を満たす正確で大きな図形を描け。(それだけで、正解が見えてくる。)
では、また。