日々発見

日々新しい事に挑戦して・・・

春の長竹

2024-05-02 23:54:32 | 畑のお手伝い

4月25日(木)

今朝早く、きのぴさんからメールが入った。

朝早くタケノコ掘りに行きます。
来られる人はどうぞ。

すぐ出ても私には無理・・・

淳ちゃんご夫妻は起きてすぐ30分以内に用意して
お出掛けになったようだ。

奮闘の様子を淳ちゃんが送って下さった。

きのぴさんは毎年の行事なので、簡単そうに見えるが、
アイクさんは結構腰に来た・・・とおっしゃっていた。


ぽっぽちゃんと二人9:30、長竹に着いたときには
もう、テラスの外でタケノコを処理していらした。

ナタでバッシ、バッシと切り、
大鍋に糠を入れてたくさんのタケノコを茹でていらした。

ふと鶏小屋を見ると、ニューフェイスが・・・

「お嫁さんが来たの?」
「15,000円で烏骨鶏を買ったのよ。
しばらく慣れるまでは出せないのよ、どっかに行っちゃうから。
夕方少し外に出して少しずつ慣れさせないとね。」

夕方になると、目が見えなくなるので、すぐに小屋に入るらしい。
ハハ~~ァ、鳥目という事ね。


しばらくして、先週の仕事の続きを始めた。

 

何とガッカリ!

2週に渡って懸命に雑草を抜いた場所に、
又こんなに・・・まるで、賽の河原の如く!!!!

 

先週、何の花か分からなかったが、豆を見て分かった。
ソラマメ・・・空に向かって豆が成る・・・納得!


途中でランチに向かった。

 

今日もとってもおいしくて、楽しくて、種類の多さにビックリ!
特別メニューは青野菜のジュース。

スムージーとは違う、新しいジューサーで
青汁と繊維を分けて作って下さったが、

ふ~~ん、ふ~~んと感心している内に
残念ながら、肝心なところを撮り忘れた。

デザートはチョコムースと5~6種類のハーブの入ったティー。
とってもおいしかったが、名前は忘れてしまった。

 

午後は仕事の続き

ポットの苗を移植する用意と地植え

皆それぞれに頑張って14:30 今日はここまで!

朝早くからタケノコ掘りに始まって、ランチ作り、畑のご指導、
きのぴさん、ありがとうございました。

猫の手さん達、お疲れさまでした。
お世話になりました。ありがとう~~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする