庭で座ってのいろんな思い

庭の四季で花や木との語らいを写真とともに思いついたら記載する

春一番が吹き荒れる?

2014-03-17 | 行事などいろいろなこと
高齢クラブの定例会から帰ると、ユウとワカナ甥夫婦に2.5人の子どもたちが、飛騨からお土産をたくさん持って到着しました。
曾祖母ジツエはんは、彼らが来るまでソワソワ・・・・(満93歳1カ月11日)
そして、到着すると、ニコニコニコ・・・・・

ユウヒちゃんとリョウくん、それに5月18日の予定の女の子?の2.5人。
夫婦は土曜日なのに、午前中のお仕事を終えて、花のナニワへ17時に到着。
吾輩も若いときには、そんな馬力があったと思い出しました。
しっかり自己主張のお姉ちゃん、まだ2歳未満の弟くんもよく話すし日本語もよく通じる。
ほめて育てる夫婦の子育て方法が垣間見られる。

我家特製のお好み焼に寿司、ビール飲み放題。
そして急きょ、土産に551蓬莱の豚慢を買いに、横浜のランドマークタワーを抜いて日本一高いビルになったアベノハルカス(近鉄百貨店)へ行く。
JRのK駅まで愛車(新車)で、そして子どもたちにとっては初体験の電車。

豚慢を購入後、K駅のマンションから乗って来た電車を見て、「あの電車は今乗ってきたんや。今日初めてで1回乗れてよかったなぁ?」と言うとすかさず「違う! 行きと帰りで2回乗ったもん!」と切り返されてしまいました。
しっかりしたお姉ちゃんでした。
まいった まいった。
ということで、子どもたちが春一番を我家へ吹き込みました。

ところで、ユウヒちゃんが14歳になればジツエはんは103歳、ユウヒちゃんが24歳になればジツエはんは113歳、ユウヒちゃんが34歳になればジツエはんは123歳になる計算です。
そして、人類の最長寿命ギネス登録新記録の122歳を123歳にぬりかえます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定例会はワンマンショー | トップ | 子ども見守り隊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

行事などいろいろなこと」カテゴリの最新記事