飾釦

飾釦(かざりぼたん)とは意匠を施されたお洒落な釦。生活に飾釦をと、もがきつつも綴るブログです。

気ままに新書NO.15・・・「名勝負数え唄 俺たちの昭和プロレス」藤波辰爾・長州力(アスキー新書)を読む

2012-02-23 | 新書(読書)

藤波辰爾と長州力、昭和プロレスの最後を飾った2大レスラーです。まさかその2人の名前で新書が出ているなんてびっくりしました。プロレスは私が中学生の時に夢中になってからのファンで、その中学生の時などはプロレス関係のメディアで仕事をしてみたいなんて真剣に思っていたこともあります。だから私はスポーツ新聞社を見学させてくださいと12、3歳くらいのとき編集部に行ってみた記憶があるくらいです。私がそのプロレスを愛してやまなかった時代は、アントニオ猪木率いる新日本プロレスとジャイアント馬場が率いる全日本プロレスが凌ぎを削っていたレスリング・ウォーの最中で最も面白くかった時でした。

 

ジャイアント馬場側の全日本プロレスは、大物外国人プロレスラーを招聘するいわゆる王道プロレスを展開(=保守)、一方の新日本プロレスは外国人レスラーのルートが弱く企画性と中味で勝負とストロング・スタイルを標榜(=革新)し対抗していました。その中でアントニオ猪木は日本人対決、異種格闘技戦などそれまでのタブーを破ったマッチメークで次々と話題を作り、ファンの興味を掻き立てていったのでした。

 

その革新的なスタイルが売りの新日本プロレスで、新たに展開した物語が、この本の著者でもある藤波辰爾と長州力の抗争でした。本のタイトルにあるように2人の戦いは名勝負数え唄と呼ばれファンを熱狂させました。私もこの2人の戦いを興奮しながら見ていたくちで、特に「俺は噛ませ犬じゃない!」と噛みついた長州力、パワーホールにのって登場する長州力に痺れていました。だから、この本はスイスイと読めてしまったのです。あのプロレスにとって幸福だった時代を思いだしながら…。

 

それと目に見える部分だけではなく、彼等はビジネスとてのプロレスに従事した職業人であったわけだし、それぞれが現場はもちろんのこと経営側のトップとしても企業としてのプロレス団体を運営してきた果ての今という自分を語っているため、生きること=仕事をすること=仕事はプロレスという論法で許されるなら、あの時代を熱狂しプロレス観戦していた中年諸氏においても自分の実人生と重ね共感したり勇気づけられることもあるはずだと思ったのでした。なぜなら、たかだか数十年の間に起こったプロレス史における数々の出来事はまるで戦国時代のⅠページを見ているかのようだから。しかし、最後に残るのはいい試合を見せてファンを満足させたか(=現場においてベスト尽くしいい仕事をする)ということなのだ。戦ってきた、そしてこれからも戦おうとする2人の心の叫びを受けとった。中学生のころからプロレスの味方だった私は、どんな小説よりも、どんな映画よりもすんなりと入ってくる言葉に違いないのだ…。

 

 

 

名勝負数え唄 俺たちの昭和プロレス (アスキー新書)
藤波辰爾,長州力
アスキー・メディアワークス

 

 

LEGEND THE PRO-WRESTLING 2011 名勝負数え歌 藤波辰爾vs長州力 [DVD]
藤波辰爾,長州力,初代タイガーマスク,小林邦昭,獣神サンダー・ライガー
TCエンタテインメント

 

 

激白~長州力の30年 [DVD]
長州力
オルスタックピクチャーズ

 

 

長州力の凄み! [DVD]
プロレス(新日本プロレス)
ヴァリス

 

 

長州力 革命戦士伝説 [DVD]
プロレス
ヴァリス

 

 

新日本事件簿 第二章 [DVD]
アントニオ猪木,アクラム・ペールワン,長州力,藤波辰爾,前田日明,ウィリー・ウィリアムス
エイベックス・マーケティング

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ジャクソン・ポロック展」... | トップ | 映画「おとなのけんか」(監... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新書(読書)」カテゴリの最新記事