レタス

初めてブログを作ってみました。

雲よ

2009-08-27 16:26:31 | Weblog
日中は未だ暑いけれど朝晩は涼しく空は秋の気配、少し風が強いので
窓から眺める雲は刻々と変化する。
私は雲を眺めるのが大好き、いわし雲の奥に白いもこもこした雲が広がっていると思ったらもうかたまって流れていく。

蝉は一生懸命鳴いている。
後どのくらい生きているのだろう。

家賃の支払いや買い物を済ませて小学校の前を通って帰る途で
集団下校の子どもたちの列といっしょになった。

子どもいいな、はすがすがしい希望の星だ。
新型インフルエンザや事故にあわないようお祈りしている。

とうふちくわ

2009-08-23 22:57:16 | Weblog
教会の礼拝の帰り、くるり100円循環バスに乗って市内のガスグループショウルームへ行きました。
県東部の特産品「とうふちくわ」の魅力をPRする「とうふちくわエキスポ」を見るために。
会場はちょうどちくわで作った笛の演奏が始まっていて、♪どこかとおく(とおふ)へ行きたい、というメロディが流れていました。
とてもきれいな音色でした。
家族連れも多く、小さい子供が手で持っておいしそうにかじっていました。
あっさりした食感で、ヘルシーでそのままわさび醤油などをつけていただくことが多いけれど、もっと色々試して味わってみたいと思いました。
豆腐飯の試食ごちそうさまでした。

餅は餅屋

2009-08-21 13:38:02 | Weblog
昨年の秋近所の親戚の農家からもち米を購入した。
わざわざ届けてもらうので少しというわけにはいかず15キロ、
そのときはおもちにしたり、大山おこわをつくったりしようと、
やるきまんまんであった。
わかいときからなんでもやりたがりのわたし、最近は寄る年波にはかてず、
いろいろなことがおっくうになってきた。

夏を越すと乾物なども風味が落ちたり、煮炊きに時間がかかったりする。
そこで手持ちの小豆でお赤飯をつくることにした。

あれこれ探し物をしたり、うまくいかなかったり・・・・・・。
これからは生活スタイルを見直し餅は餅屋に任せることにしよう。

グリーンカーテン

2009-08-14 17:02:01 | Weblog
私の作ったグリーンカーテン
まいあさブルーとピンクのアサガオが咲き、ゴーヤは未だ小さいのが3つ4つ、
それからかわいい風船かずらは物干しのピンチにもつるをまきつけているので
動かせません。
  アサガオにつるべとられてもらいみず
昔は冷蔵庫やTVがなくてスイカは井戸水で冷やし、スイカわりなどして
いただいたものだ。

孫たちが来るので大栄町の大きなスイカを丸ごと買って冷蔵庫で冷やし供したけれど孫2人はきらいという。
孫にかこつけて自分が食べたいから買ったようなものだった。

夏の風物詩スイカは砂浜で目隠しをしてわいわい言いながら割ってたべたり、縁台に座って種を飛ばしながら食べるのがいい。

水の恐ろしさ

2009-08-12 09:58:42 | かぞく・なかま
今年の夏はどうなっているのだろう。
豪雨による土砂災害、家屋の浸水、11日には静岡で地震も発生。
多くの犠牲者に心からお見舞い申し上げ一日も早い復旧をおいのりいたします。

わたしが高校2年のとき、三鷹に住んでいて床上浸水の水害にあった。
昭和24年ごろ未だ下水道が整備されてなく、平地の住宅地だあったが水が
玄関から入ってきたと思ったら瞬く間にたたみや家具を持ち上げ家に射た家族4人は2段ベットの上の段に登って水の引くのを待った。

母は風呂桶にきれいな水をため、まもなく水道は断水した。
水にぬれた畳や布団は重く、あとかたずけは想像を絶する大変さだったことを思い出した。

例年鳥取の夏は乾燥して暑く、庭木の水遣りも一仕事なので、節水もかねて色々な容器に水をためてある。
ことしはどーもくんである。
せんじつ、バケツ半分にみずがたまっていて、小さな緑色のかえるがおぼれ、そとに飛び出せないでいた。そっと手を貸すと、上手に草の中にはねていった。

楽しい夏休み

2009-08-09 22:19:16 | かぞく・なかま
8月6日から大阪の孫一家と、7日に娘が帰省してたのしいときをすごした。
子どもの成長は早いもの、半年振りの1才半の孫は上手に段差をクリアして家の中をかけまわる。
3年生のお兄ちゃんはDVDをみたり、トランプをしたり日ごろしーんとした我が家は
おおにぎやか。
8日には久しぶりの青空に海へ繰り出し、夜は公園で花火をした。
楽しいときはあっという間に過ぎてそれぞれ帰宅した今、これからどういう風にくらしたいかなーとおもった。

良寛さまのように”かわらけひとつですべてをまかなわれた”を目標にしたいと
娘に言ったら、「そんなんおぼつかないよ」とのこと。

画像は9日夕方からのイベントしゃんしゃん傘踊りです。