レタス

初めてブログを作ってみました。

優先順位

2008-07-30 15:02:58 | Weblog
昨日日本海で発達した積乱雲が鳥取県東部に流れ込み、鳥取市では
記録的な豪雨と雷に見舞われた。
昔から怖いものの順位に地震、雷、火事、_??というが、最近は通り魔、
無差別に人を殺害する事件が多発している恐ろしい。

わが借家は冬太陽がはいらず、夏は容赦なく部屋の中まで日が差し込む。
そこで窓の近くにプランターを置き朝顔の種を蒔いて日除けにしようと考えた。
順調につるがのびてきたが、棚を作るのがたいへん、
ああこんなに不器用とは、これだったらはじめに棚を作ってアサガヲが育つ
に従って誘導すればよかった!

何事も計画を立て先手仕事をすべし。わかってま~す。
朝から色々準備をして薬もらい、バンク、買い物など予定を立てていたが
あの豪雨では出かけられず、予定は大幅に狂った。
自然は畏れかつ敬うべし。


夏本番

2008-07-25 15:41:16 | Weblog
日本列島の夏は、各地でさまざまな様子をみせてくれる。
昨日は岩手で震度6強の地震があった。03年の宮城県沖地震以来、
東北地方は相次いで地震に見舞われ、住民の皆様はさぞ不安なことでしょう。
どこでいつ起こるかはわからないけれど、我が家では大きなものや重いものは寝室の高いところには置かないようにしている。

また、昨日の新聞に大阪府の超緊縮予算が府議会で承認されたと出ていたが
そこで生活する人の夢や希望が失われないよう祈っている。

先日知人からいただいたお便りには「日本児童文学会館」が統廃合の危機に立たされているとあった。

交響楽団の補助金削除、私学への助成金減額などなど議論されている。

オリンピックの選手が日本を強化合宿の地に選ぶ国が多いそうだが、
のびのび練習をして良い印象を持って、自国へ帰ってほしい。

健康管理

2008-07-19 00:46:07 | Weblog
市から特定健康診査受信券が届いたのでこの際(数年受けていなかった)自分や
周りに迷惑がかからないよう?受けることにした。
新しい制度はややこしく何故75歳で区切るのかなどぎもんはあるが、ま、いいか。
信頼できる近くの病院で、最新の医学の進歩による検査を受けることの出来るのは
幸いなこと、胃カメラも案ずるより大変でなかった。
結果は2週間後。

今日からこの地方の小学校は夏休みになる。
大人も子供も熱中症や事故にあわないよう、元気に過ごせますように祈っている。

通りすがりのお庭で

2008-07-14 17:09:57 | Weblog
 買い物の行き帰りに通るかどのお宅のお庭はよく手入れされていて木々も花もいきいきしている。
先日、先日トランペットという白い花が見事だった。でもあいにくデジカメをもっていなかった。翌日夕方通ると旦那さんがちょうどおられて、これは一日しかもたないんです。と言われた。
花の命はみじかくて、と言う言葉をおもう。にんげんも老年になると特に死を見つめて生きている。

大方の 万の仕事を止めて 暇あるこそ めやすく あらまほしけれ 
                    徒然草

びわの実の実る頃

2008-07-13 14:31:48 | Weblog
 ご近所の方からびわの実をいただいた。
今が旬でスーパーの店頭にも出ているが、もぎたてのは3~4個つながっていて
色も味も濃い。
そのままいただいたりコンポートにして梅酒ゼリーに入れたりした。
もうすぐ本格的な暑い夏、昨日浜松で37,2度、関東地方で127人熱中症の被害にあったそうだ。
鳥取の夏は負けず劣らず、なにに?暑い!そして短い。
できるだけ快適に過ごせるように準備して夏をたのしみたい。
びわ、なすび、きゅうり、は頂き物。ミニナンキン、枝豆は朝市で。
人様にもらっていただいて感想をいただいたときはとても嬉しい。感謝。
町内会長としていろいろおせわになり、パソコンでもお友達になれてまたまた
かんしゃで~す。

カナンの7産物

2008-07-06 23:22:34 | 自然環境
先々週の教会のバイブルクラスで「イスラエルに見る聖書の世界」の映像をみせてもらった。
感動的なシーンばかりでもったいないぐらいの見ごたえだった。
その中に出てくる植物に(前1250ごろ)小麦、葡萄,無花果、ザクロ、オリーブ、ナツメヤシ、あと一つがあった。
脈々と現代まで植えつづけられているのだなーと、永遠の聖書の世界を偲んだ。
今日の聖日礼拝には台湾から若い女子留学生が3人来られていた。
国民学校時代を過ごした台湾のことを思い出してなつかしかった。
戦争で明け暮れたけれど、疎開地(新竹から山奥へ入ったところ)カラパイでの暮らしは故郷のような気がしている。

ねむの木

2008-07-05 21:28:22 | 自然環境
 鳥取へ移り住んでからもう13ねんになる。
叔母さんにもらったねむの木が今年もたくさん花を咲かせている。
あちこちで海開きの便りも聞かれる頃となった。
夏はなんと言ってもスイカ、大栄町のスイカは良く知られているが
あの大きいのをまるごとはもてない。
夕涼みをしながら縁側でたべるのは、格別。
このごろは、つい後始末ゴミの問題が浮かんでくる。トホトホ。
スイカはずいぶん昔氷河期の頃から食べられていたらしい。
アイスエイジというDVDにも出てきたような気がする。