レタス

初めてブログを作ってみました。

新緑の野山

2007-04-26 23:34:18 | Weblog
丹波篠山から大阪の方面を旅した。
新緑の野山は穏やかで美しい。若緑の木々に混じってところどころ
薄いピンクがあったり白い霞のような花がある。
鳥の声も聞こえる。
田んぼには水がひたひたと張ってあって田植えの準備が出来ている。

今年から4月29日は国民の祝日「昭和の日」となった。
昭和の時代を省み国の将来に思いをいたす日とするそうだ。

なんだか実感が湧かない、自分のことを見つめ今の時代を生きることで精一杯なのだ。
大きく言えば、国の将来というより地球に住む生き物はこれからどうなるだろうと
思いをはせたくなる。

「みどりの日」は5月4日に移動するとか。

福知山線脱線事故

2007-04-25 15:21:41 | Weblog
2年前の4月25日、わたしは創作グループの例会で丹波篠山へ行き、
前の晩遅く帰宅したのだった。
朝、旅の荷物を整理していると息子から電話がかかってきた。尼崎駅付近で脱線事故が起きたようだが無事帰宅したか、問うてきた。
其の時はまさかそんなに大きな事故とはおもいも及ばなかったが次々と流れるニュースで胸が痛んだ。
今日テレビで慰霊式の模様を全部見ていて、息子さんをを亡くされたお父さんの慰霊の言葉(代読)を聞いて涙した。
何も言えずに亡くなった息子の最後の状況を知りたい、それが最後の対話となると、必死で探しておられる。
どうか徹底的に原因を究明して少しの情報でも得ることが出来、無念を晴らすことが出来ますようお祈りいたします。
表面に現れた事故の背後にたくさんの不条理が隠されています。
乗客イコール命を運んでいることを肝に銘じて列車を走らせてほしい。

暴力は絶対に許せません

2007-04-18 15:31:19 | Weblog
今朝のニュースで、長崎市長が撃たれたと、報ぜられた。
どうしてこのような悲しい事件が起こるのか、胸がふさがる想い。
16日には米大学で、銃の乱射事件が起き多くの命が犠牲となった

朝から冷たい雨が降り、プランターのコカブノ芽も、スミレの花も冷たそう。

十字架を仰いで許しを乞い、祈るばかり。

今週のニュース

2007-04-14 22:57:52 | Weblog
毎週土曜日の週間子供ニュースはお気に入りのテレビ番組。
わかりやすくその週のニュースやトピックスを紹介してくれたり
子供たちが取材に出かけたりする。
お父さん、お母さん、子供たちという設定で、生き生きしている。
きょうは、国民投票法(憲法改正手続き)のことと、地球温暖化のことが取り上げられた。
重要なことなので、関心を持ち続けたい。

お出かけに備えて起床時間を5時に設定、体を慣らさなくては、では
おやすみなさい。

たのしいおしゃべり

2007-04-10 15:20:30 | Weblog
今年は「創作グループふらここ」の三十周年記念の年。
もうそんなに、信じられなーい。
わたしは人とおしゃべりをしたり、本を読んだり、作文を書いたりするのが特別好きというわけではない、日記も二日と続かない。
そのわたしが休み休みではあるが、メンバーとして続けてこられたのは、愛する仲間のおかげと感謝である。
グループに入れてもらって以来、たくさんの本当に親身な楽しい交わりをいただき、真剣な合評会を重ねているにもかかわらず、わたしは童話、小説などの創作はどうも苦手でありんす。
えっちらおっちらエッセイもどきの、そのときどきの想いを書いているに過ぎない。

四月は新年度の始まり、日本列島各地で入学式や入社式が行われた。
我が家の孫も一年生になった。
わたしが入学したのは台北市の国民学校だった。
四歳上の姉は幼い頃のことをよく覚えているが、わたしは忘れるのが得意であま
り覚えていない
自分の生い立ち、両親や祖父母のこと、もっと知りたいと思うこともあるが、自分史を書き残そうとはおもわない。
必要最小限の事を書いておいて「其の日」が来たときには空のかなたに煙となって消えればよいと思っている。

二年ぐらい前、息子のおゆずりのパソコンでインターネットのブログをはじめた。
自分の思いをデジカメで撮った写真と共に気ままに、
おしゃべりするように載せている。
難しい知識も必要なく、いろいろな機能が用意されている。
何より強制されずに私流に出来るのがいい。
奥が深く、学ぶこと、気をつけなければならないこともたくさんあるが、あゆみののろいのは歳のせいもあってどうにもならない。
こども、友人、知らない人も読んでくれてコメントや、トラックバックをもらったりする、とても嬉しくわくわくする。
 
 勿論お手紙はいただくのも、書くのも大好き、なかなかすぐに書けなくて失礼ばかりしているが。
絵手紙など描くことが出来たら最高、でもわたしは出きない。
 
個人差はあるけれど、歳をとって外出も減り、やりたいことも、体がいうことをきかなくなる、それはしかたないこととして、一番残念なのは会話が乏しくなることだ。
 天から与えられた時間を上手に活かして、どんどん読もう、ずんずん書こう。


お花見

2007-04-09 00:34:38 | Weblog
大勢の人が楽しみました。
屋台のお店も賑わって、たこ焼きやアイスクリームをほうばるひと、
お弁当を広げている家族、みんな楽しそうです。

帰宅してから、歩き疲れたせいかお昼寝をしました。

日本列島花盛り

2007-04-09 00:21:10 | Weblog
イースターの礼拝を守り、平安霊堂の墓参をして心に平安が満たされる。

お花見日和に誘われて、鳥取32万石お城祭りの開かれているお堀のほうを
散策した。
満開の桜はやさしい風に吹かれて水面に舞い降り浮かんでいる。

被災地のかたがたも、大変でしょうがひと時花を眺めてゆったりした気持ちでいてください、と祈る。

読むこと

2007-04-06 23:04:32 | Weblog
休み休みでも書いているうちに読むことにも興味が湧いてきた。
言い訳になるが、今まで、女は本を読むひまがあったら家の手伝いをしろ
とか言われた。
今は家事も楽になったし男も女も家事育児は協力し、好きな勉強が出来る世の中に
なってきた。
そう甘いものでないことはわかるが。

としもとって、時間だけはあるはずだからここで楽しまなくちゃもったいない。
先日、「そのとき歴史が動いた」の放送の中で「上杉謙信」が取り上げられた。
私利私欲に走らず、毘沙門天の信仰厚く其の強さ指揮は、ずば抜けていたという。

もう少し長生きしてくれたら(59歳で病死?)歴史はどう変わっただろうと
惜しまれる。

図書館で歴史上の人物の本を借りて読んでみたい。

書くことで癒される

2007-04-05 22:29:03 | Weblog
昨日は4月というのに雪がちらつき、海岸沿いで竜巻が発生した。
打って変わって今日は春うらら。

あちこちで入学式、入社式が行われた。

我が家の孫も一年生。
大事な記録、思い出が撮れたかなー。

わたしが入学したのは国民学校で、3年ごろから戦争が始まって振り回された。
争いがこの地球上からなくなりますように。

年を重ねて足腰が弱ると外出が減り、人との付き合いも減る、一番残念なのは
会話が減ることだ。
blogに書いて投稿するのはおしゃべりをするのと同じで、誰か見てくれるとうれしい。
せキュリティで苦労することもあるが他の方のblogも見せていただき
一歩一歩歩んで生きたい。