レタス

初めてブログを作ってみました。

2010-03-14 21:04:32 | お菓子作り
 日本人は苺が大好きなようだ。
ケーキの中でもいつも人気のあるのが苺のショートケーキ、
1週間前苺のロールケーキをつくったが、巻くのがむずかしかった。
そのご、苺の品種「あまおう」の生産者のことがTVで放映され興味深く、
農業に対する姿勢や新しい品種を作り出すご苦労などを見聞きした。
  あ>あまい
  ま>まるい
  お>おおきい
  う>なんだったかな? 頭文字をとっている。
 この頃の私は極力楽をするように勤めている。

マ、いいか

2009-10-07 14:19:39 | お菓子作り
台風18号の進路が気になる、宅急便を送るのも様子をみよう。
気象情報や地域のお知らせに注意して出来るだけの対策をしなければならない。
いつも思い出すのは十数年前の台風19号、わたしは法事で東京へ行って留守だった。
予定を1日遅らせて我が家へ帰る。
留守番の夫は家事をしない性質なので、大事な植木鉢、ごみ容器、などどこかへ吹き飛びバイクは倒れ、山からイタチが飛んできて部屋の網戸を破り、さんざんだった。
マ、いいかと警告を無視するのは駄目、タイタニックの悲劇も警告を無視して起こった。

文章作りもお菓子作りも似たところがあると思う。
出来上がって人の目に触れるようになってから言い訳は通用しない。
でも・・・あえてすると
○10年ぶりに作ったのだから格好悪くてもしかたない、
○途中で近所の方が来られて、ごみや駐車のことでおしゃべりをした。
その後集中力が落ちた。
○年だからパワーがない
○欲張って2種類作った  などなど。
マ、いいかこれがわたしなんだから。

実りの秋

2009-10-05 23:17:49 | お菓子作り
10月は収穫の感謝を捧げるとき。
わたしのお菓子作りにもいい頃となった。
まずは台所をきれいにして除菌する、材料を調べて足りないものを買いにいく。
準備が9割で取り掛かったら脱兎の如くやらなくてはならない。
せっかく自分で愛する人のために作るのだから材料は最高のもの、そして健康的でシンプルなものをこころがける。
今回はオレンジケーキと栗饅頭。
来週から教会ではクリスマス準備委員会が開かれると言う。
1ねんって早いナー。

この季節になると

2007-11-30 21:32:26 | お菓子作り
来週からアドベントに入ります。
この頃になると作りたくなるのが「シュトーレン」。
ドイツを代表するフルーツをたくさん使った菓子パンで、
イエス様のお誕生のゆりかごを表しているといわれています。
薄く切ってアドベントの期間少しずついただきます。
日本でも街のパン屋さんにそろそろ見かけることでしょう。

ハロウィーンのマスコット

2007-10-10 22:46:04 | お菓子作り
親愛するお友達からいただいたマスコット人形とチーズケーキを写しました。
お菓子を作るのは夢を分かち合うため、だから新鮮な材料で心をこめて作る。
でも加齢と共にてきぱきとは出来ないから欲張らず、余裕をもってしなくては
 わかってるって!
少し焦がしたけれど焼き足りないより言いか、負け惜しみ。

いつもの宅急便やさんのだんなが「やっと秋らしくなりましたな、山陰はすぐ寒くなるケー。今年は大雪になるかもしれないよ」とおどかす。

ま、このときを楽しみましょ。
自然の恵みに感謝して。

シーズン到来

2007-10-09 19:35:00 | お菓子作り
台風15号は台湾や中国に被害をもたらしたようで、おみまいもうしあげます。
日本はこれから過ごしやすい秋晴れの日が続きそう。
お菓子作りにはもってこいの季節、りんご、栗、洋ナシ、南瓜、早く作って~。
待っててネ。

クッキー作ろう(3)

2007-07-21 00:45:55 | お菓子作り
まだ梅雨空が続く。
被災地も雨らしい、水道の復旧もまだのところは衛生面も心配だし、
高齢者の方は体調をこわす方がおおいときく。
お大事にとお祈りする。

親戚の仲良しの娘から誕生日のケーキのリクエストがあったが、この時期
クリームや卵をたくさん使ったものは、どうも素人の私としては無理なので、
焼き菓子クッキーを作ることにした。

一つ一つ丁寧に食べてくれる人の顔を思い浮かべながら作った。

プロバンスのナベット、チョコチップクッキー、ホレンダーザンドケベック
リーフパイなど名前を知るのも楽しみなもので、以前フランス語の勉強を
はじめたが、3ヶ月で挫折した。
歳をとったらあまり無理しないほうがええ。

チッチャイナ

2007-03-22 20:43:41 | お菓子作り
小さくても一人前の人参で~す。
寒い冬の間プランターの中で育ちました。
やっと収穫してもらってよかったー。
ケーキのトッピングになるかもね。

お菓子作り

2007-03-21 22:31:58 | お菓子作り
このところお菓子作りが続いた。
一番気を使ったのは、やはり衛生面だ。
無事に(というのもおかしいが)食べていただけますようにと祈るばかり。

使った道具たちのあとかたずけは、まだ終わっていない。
作っている途中で、ドライフルーツやチョコレートをきざむのに、フードプロセッサを使おうと思い、出してきたが部品が一つ見つからず、結局手できざんだ。

いろいろな機器が開発され生活は便利になったが、それを使うのは人間。
使い方保存のしかたを誤まらない様にしたい。

コンピュータもはじめは軍事用に開発されたと聞いている。

セキュリティー対策がもっとわかりやすく、素人にも安全に使えるように
なったらいいのだが。

受難節

2007-03-13 20:55:32 | お菓子作り
イエスキリストの十字架と復活を信じて生きることを誓う大切な時季。

「しばらくするとあなたがたは もうわたしを見なくなるがまた
しばらくすると わたしを見るようになる。」
                   ヨハネによる福音書 16-16

山陰地方は寒が戻って小雪の舞う寒い日が続いている。

でもこの寒さはチョコレートを使うお菓子作りにはもってこいの寒さ。

3月はなにかと大切なことが多い。

我が家の孫も卒園、入学を間じかにしている。

ケーキ、パイを作って楽しかったけれど今日はもう休むとしよう。