レタス

初めてブログを作ってみました。

鳥の劇場

2009-11-16 21:25:31 | Weblog
昨日鳥取市鹿野町にある鳥の劇場で開催された
音の個展~物語から聞こえてくる音たち~を観に、聴きに行きました。
鳥の劇場は場所の名前で演劇集団の名前でもあります。
2006年から活動しておられますがわたしは初めてでした。
元幼稚園、小学校を改築して作られた素朴で素敵な劇場、作曲者、出演者、観客が一つになって自由に作り上げていくようなとてもすばらしい時でした。
歌と踊り、ヴァイオリンチェロの演奏ピアノ伴奏による朗読(夜タカの星)オペラ
みんな(月並みな言い方ですが)感動的でした。

小さいもの、大きいもの

2009-11-14 20:44:31 | Weblog
朝、ながら族でTVを聞いていると、島根県浜田市のほうで獲れる小さい魚”金太郎”のことを報じていた。
カサゴやノドグロに似ているが骨が硬く小さくて面倒なためか価格も安い。
それを何とか有効に消費しようとがんばっている方が居る。えらい!!
一方植物園で見られるオオオニバスの茎も食べられるそうでやはり研究しているそうだ。
わたしの住んでいる鳥取東部の万葉歴史館で古代の食事の講習に参加したことがあるが、古代人の(貴族など)食材は、はすの実チーズ魚介、肉などかなり充実していたようだ。

ザクロ

2009-11-08 22:00:04 | Weblog
近くの稲葉山公民館でじげ祭りが開かれ、青空やさい市で白菜や大根など
どれも100円でたくさん買い求めた。
珍しくザクロがあったので嬉しがって枝付きの大きいのを2本ゲット。
とげがあって、なんとも不思議な果物、といってはザクロさんに失礼かな?と思いつつ眺めている。
暦の上では立冬、暖かい1日だった。

思いやり

2009-11-07 20:22:22 | Weblog
今年は花木や草花の花のつき具合、実のつき具合がとてもいいようで、珍しい花や実をいっぱい見せてもらっている。
バスで買い物に出たついでに高校の前の花壇のナナカマド他写して、反対側のバス停に行こうと横断歩道の手前で待っていると、近くで工事中の警備員さんが付き添ってわたらせてくれた。
バス停で久しぶりの友達にばったり出会った。
でも路線の違うバスが来てしまったので、すぐ分かれてしまった。
夕食後3~40分した頃電話があって先に出会った友人からだった。
わざわざ時間を見計らって、先ほどはどうもと、おしゃべりをした。
思いやりの心が嬉しくて満ち足りて眠りに付いた。

インフルエンザ

2009-11-04 21:22:17 | Weblog
我が家の近所ではインフルエンザのため幼稚園が閉鎖になったり、お隣の息子さんも高い熱が出たとか聞く 。
午後、お日様が出て少し暖かくなったのでかかりつけの病院でインフルエンザ(季節性)の予防接種を受けた。
ここの先生は患者の話を丁寧に親切に聞いてくれるのでありがたい。
教会の牧師は骨折で今日手術をされるというので祈りつつ回復を待っているが、
先生に、怪我をして1月以上も手術を待たされるのですかと、余計な質問をするとそれは骨があるていどかたまってからでないとできないのですと、教えてくれた。
インフルエンザについてもあまり神経質にならなくてもいいですよ、とも。
夜、疲れたのか半分居眠りしながら「ためしてガッテン」疲労についてをみた。
体の微妙なバランスを保つのにはやっぱり必要な睡眠をとって疲れたら休むこと。
と自分なりに合点した。
昨日のブログの画像は駅前の花壇花時計を、高校生がラッキョウの花をイメージして作ったのだそうです。花はビオラ、ラッキョウの花は紫のこれ。

年賀状

2009-11-03 14:22:11 | Weblog
この冬1番の寒波到来、雪や氷の便りも聞かれる。
そろそろ年賀状の準備をと、引き出しをそばに置きミニカイロで暖を取りながら
いただいたお便りをもういちど拝見していて懐かしく時間の過ぎるのも忘れた。
散歩で出会った友人Nさんは、年賀状ではお変わりなく、その後6月、誕生日のカードの返信では、ひざの故障で手術、ご主人の入院で看病、お孫さんを預かるなど大変なご様子。
いまはもう回復しておちつかれ、のんびり過ごされているかなとおもいつつ。
絵手紙や、旅行先の絵葉書などありがとうと感謝して眺めた。

ほんとによかった

2009-11-01 23:15:03 | Weblog
天気予報では今日は荒れ模様。
午前8時40分のバスに1分の差で乗り遅れ、45分待ち。
その時間を利用してリハビリ体操(手足のストレッチや首を回したり)
今日は聖との日(永眠者記念日)礼拝の後平安霊堂で参拝をした。
午後は食事をしながら今年一年の間に天に召された方のごしんせきのかたもまじえてきねんかいがもたれた。
こんなほほえましいはなしもあった。
おばあちゃんグループの4人組、毎週礼拝が終わるとそろって鳥取で唯一のデパートにタクシー(割り勘)で行き、ショッピングをして、食事をする、良く話題が尽きないなーと聞いたところによると、老後(もう十分老後だけれど)や病気のことばかりでなく、政治経済のことまで多岐にわたるそうだ。
わたしもあやかりたいと思う。

雨が降り出した、歩き出すと送ってあげますようーとこえがかかった。
よかったー。

八丈島で転覆した漁船に90時間閉じ込められて奇跡的に救出されたニュース。
父親が幼い子ども2人を両腕に抱えている姿を新聞で見てもらい泣きした。
どんな状況でも生き抜く希望を失わないこと、人と人が支えあい励ましあうことの大切さをひしひしと感じた。