
私からエンジンを購入された方々は絶対読んだ事あると思うんだけど、
エンジンが発送完了時にエンジンの取り扱い説明もメールでお伝えしている。
ただ今日からはその説明にとある文言を足したんだけど簡単な事で、
簡単に書くとエンジンの載せ換えとセットアップはバイク屋さんにお願いしてね ♪ って事。
ミニモトは全て自分で出来るのがウリみたいなもんなんだけど、
かなりな素人の方が全て自分で行うのは危険だし命に関わるんだから分かっていただけると思う。
それと保険なんだが、私からエンジンを購入された方は必ず任意保険に入ってもらいたい。
法的には強制ではないんだけど車の保険のファミリーバイク特約ならかなり安くて手厚い補償が得られるし、
バイクは被害者になる確率が多いかもしれないが単独転倒でバイクが登校中の子供達に突っ込むかもしれないから最低限の責任だと思って必ず保険加入すること。
自賠責保険なんて強制だけどあんな物は無保険と一緒で、
契約内容は知らない人が多いけど限度額がかなり低く怪我を負わせただけでも人生を棒に振る事になりかねない。
だから自分の子供が原付や125cc以下のバイクに乗りたいと言いだしても、
所有者を自分にしておけば特約が効くから安心だ。

今日は暇だったからエンジン作りの他に自分のSRX600も修理していて、
オイルクーラーを取り付けてからオイル漏れするようになったんだが、取り付けには液体ガスケットもちゃんと使っていたから不思議に思っていたが、
原因は簡単で必要ない場所に銅ワッシャーが使われていただけだった。
オイルラインの規格と違いサイズが合わないからワッシャーがセンターに入っていないと隙間からオイルが漏れ出して、
さらにアイドリングでは大丈夫だけど油圧がかかると漏れ出しているらしく、
このオイルクーラーキットは中古を買ったんだが、
前のオーナーもオイル漏れに悩んでいたんだろうねぇ。
ただ一応液体ガスケットを使っても良さそうなところは使ったが多分無意味だとは思う。
とりあえず修理は終わったから明日少しだけ乗ってみて確認してから、
明日は休みだけどまたエンジン作りを頑張るかねぇ。