goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

1週間の過ぎ去る速さよ

2018年11月01日 23時45分23秒 | GPX125 エンジン偏



今日は本業の傍シャリィをこども店長と組んでいたりして一日がまた終わってしまったが、
時間を何とか作ってGPXエンジンのヘッドとシリンダーの加工だけは終わらせておいた。

しかしエンジンは完成させた訳じゃなく加工が終わっただけだから、
明日の休日は完成させて納めたいし剥離にまた出すためにバラさなきゃいけないかなぁ。
去年なんかは11月にツーリングに行ったり出来たのが懐かしい。

明日は無理でも日曜日くらいはツーリングに行きたいが、もう寒いから諦めて近場をグルっと回って、
キャブの中のガソリンを循環させてれれば良いかもしれない。
ワコーズの添加剤を入れてはいてもほったらかしには出来ないもんねぇ。

そんな訳で明日はバイトもやらなきゃだから深酒せず明日も遊ばず頑張るかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車技術は時進日歩

2018年11月01日 21時25分13秒 | オートバイの無い生活
今日は整備主任者講習に行って来たんだが、実は昨日の夜あまり眠れず、
2時間も寝ないまま座学とかするから睡眠不足で脳ミソが痺れて来て、
午後は頭が直ぐにシャットダウンしそうになるから本当に辛かった。

内容としては電子制御やらセルフダイアグなどが毎年のように出て来るんだけど、
診断機持ってる自動車屋さんなんぞある訳無いから全く関係ない話なんだが、
今の車の殆どが衝突安全装置やら自動運転やらの発展途上段階だから、
そのカメラやレーダーなどをフロントガラスに付いているから私には大問題で、
… まぁ簡単に言うとそこいらの自動車屋さんより私らの職は敏感にならないと大変な事になる。

でも私の予想だと前方と後方にしか装置が働かないのはちょっとの間だけで、
自動運転には360°を監視しなきゃいけないから、
フロントガラスにカメラがあるなんぞ数年で終わる気がする。
今はハイブリッドの初代プリウスや2系すら珍しくなったくらい色々な技術が一気に進歩してるんだから、
ナイトライダーみたいな自動運転も夢じゃないかもねぇ。

携帯電話の歴史なんてたかが20年ほどでこれだけの進歩なんだから車はもっとついていけなるなる時代が来るかもしれない。

ただ内燃機はまだ無くならないのは確かで、
燃料の能力の1割しかパワーとして取り出せてない内燃機でもまだまだ効率的なんだし、
プラグインハイブリッドは電池が切れたら結局ガソリンエンジンに頼ってるんだから内燃機の進歩もまだ止まらないと思うわ。

そんな訳で今日も終わっちゃったけど、週末はまた連休だからエンジン作りを頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする