
今日は朝からGPXを1機バラして剥離に出しに行ったら、
これも剥離で預けていたGPXが帰って来たから本業が終わったら早速腰下を組み立ててておいた。
ローターが外れてシャフトが痛んだクランクは交換するしかないからこれで最後の新品在庫クランクを入れて、
ウッドラフキーも新品を買って取り付けておいてから4バルブヘッドを加工する。
モダンワークスさんのこのヘッドなんだがGPXに取り付ける場合はやる事がいくつかあり、
新品でも必ず全バラしてカムチェーントンネルとプラグの取り付け部を加工する。
カムチェーントンネルは125ccで使うなら問題無いけど140ccに流用した時にカムチェーンがトンネル内部を削った事があったから、
削っても問題ないため中を縦に少し広げて、
プラグ交換時に工具が入らない場合があるためここも広げてあげる。
私はキタコさんのプラグレンチを使っているがプラグが斜めに入るため一応削って色々な工具に対応するようにしていたりするんだな。
あと、ヘッドを買ってもマフラー取り付け部のスタッドボルトが無いし、
プラグも付いて来ないから私が買い足している。

4バルブヘッドのプラグはモンキー純正と比べてかなり細く、
プラグを取り付けないままエンジンを返したりするとお客さんがネジ山を痛めたりオーバートルクでプラグを折っちゃうかもしれないから、
ここまで用意してあげてエンジンが届いたら載せるだけにしている。
ちなみにこの4バルブ用のプラグはNGKだとER8EH-Nとなり、多分他の4バルブやDOHCヘッドでも使われてるかもしれない。
今日はヘッドを組み立てて終わりにしておいたから明日は完成するかも。
2バルブだと早いんだが4バルブヘッドは何故か時間がかかるわ。