やぁ。働く気は無かったのに今日も重労働してしまった「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
しかし他の会社の方々は土曜も頑張るねぇ。
今週ずっと行ってきたゴリラですが、
エンジンの載せ換えも終ったので最後の詰めに入ります。
まずはキャブ。
試乗したら上が全然回らないので、ジェットを交換してみます。
僕の感覚では10番くらい飛ばしても良さそうな感じだったので、
95番から85番へ変更。
これで上は前と同じく吹けるようになったので、
中速で少しボコ付く対処としてニードルも薄めに振ります。
これで上から下まで引っかかりなく吹けるようになったので、
ここで試乗してみたら、スプロケがそのままなのですぐに吹け切り、
さらにラフなアクセル操作をするとフロントが浮いてしまい危ないので、
ドリブンスプロケットを31丁から26丁に変更。
まだ最高速重視にしても良いのですが、
ブレーキはノーマルだしスピード出過ぎても危ないので、
これで良しとしました。
こんなちっちゃなバイクで80キロ余裕で出れば十分でしょう。

詰めの調整も終ったので、キャリアの錆を取り、
フレームまで磨いて完成。
まだやりたい事は多いけど、少しずつ解決していく事になりました。
で、オーナーに引き取りに来てもらったんですが、
僕は始めて知ったのだけど、この人スクーターしか乗ったこと無いらしい(汗
エンジンもエンジンなのでカブと同じだとタカくくってたみたいですが、
やはりと言うか全く操作出来ず、
危なっかしくて見てらんないので、
今回は乗って帰るのを諦めてもらって、
来週から僕が教習することになってしまいました…
この人、一応車の免許は持っているのですが、
無経験でマニュアルバイクを公道で走らせるなんて、
侍が免許皆伝していきなり辻切りするようなもんなので、
ここはひとつ、バイク歴15年の僕が変なクセをつけないよう教えることになったんだけど、
バイクの操作が意識せずに出来るようになるまでどれだけかかる事か…
その前に、エンディューロに出て熱中症でぶっ倒れて、
救急車で運ばれたような人間が教習するなんぞ、
あって良い事なのかすら分かりませんが。
そんな訳で、バイクの弄り方から乗り方まで教える事になってしまったんですが、
来週からは弄る物も無くなったので、
また自分のゴリラでも弄りますかね。
予定としてはVM26キャブに交換してセッティングでも、と思っております。
それではまた見て下さいな。
← 教習所は意外と面白かったと思う人は押す♪
しかし他の会社の方々は土曜も頑張るねぇ。
今週ずっと行ってきたゴリラですが、
エンジンの載せ換えも終ったので最後の詰めに入ります。
まずはキャブ。
試乗したら上が全然回らないので、ジェットを交換してみます。
僕の感覚では10番くらい飛ばしても良さそうな感じだったので、
95番から85番へ変更。
これで上は前と同じく吹けるようになったので、
中速で少しボコ付く対処としてニードルも薄めに振ります。
これで上から下まで引っかかりなく吹けるようになったので、
ここで試乗してみたら、スプロケがそのままなのですぐに吹け切り、
さらにラフなアクセル操作をするとフロントが浮いてしまい危ないので、
ドリブンスプロケットを31丁から26丁に変更。
まだ最高速重視にしても良いのですが、
ブレーキはノーマルだしスピード出過ぎても危ないので、
これで良しとしました。
こんなちっちゃなバイクで80キロ余裕で出れば十分でしょう。

詰めの調整も終ったので、キャリアの錆を取り、
フレームまで磨いて完成。
まだやりたい事は多いけど、少しずつ解決していく事になりました。
で、オーナーに引き取りに来てもらったんですが、
僕は始めて知ったのだけど、この人スクーターしか乗ったこと無いらしい(汗
エンジンもエンジンなのでカブと同じだとタカくくってたみたいですが、
やはりと言うか全く操作出来ず、
危なっかしくて見てらんないので、
今回は乗って帰るのを諦めてもらって、
来週から僕が教習することになってしまいました…
この人、一応車の免許は持っているのですが、
無経験でマニュアルバイクを公道で走らせるなんて、
侍が免許皆伝していきなり辻切りするようなもんなので、
ここはひとつ、バイク歴15年の僕が変なクセをつけないよう教えることになったんだけど、
バイクの操作が意識せずに出来るようになるまでどれだけかかる事か…
その前に、エンディューロに出て熱中症でぶっ倒れて、
救急車で運ばれたような人間が教習するなんぞ、
あって良い事なのかすら分かりませんが。
そんな訳で、バイクの弄り方から乗り方まで教える事になってしまったんですが、
来週からは弄る物も無くなったので、
また自分のゴリラでも弄りますかね。
予定としてはVM26キャブに交換してセッティングでも、と思っております。
それではまた見て下さいな。
