やぁ。豆腐って腐ると糸引くようになるんだね。「のりもの倶楽部」南信州版です。
僕は豆腐や納豆など、すでに腐った物をさらに腐らすのが得意なようです…
明日から連休に突入するので、
その前に最近の事をまとめて書いておくことにします。
たいした事ではないのですが、
ネタ腐らすのももったいないですからねぇ。
上の写真ですが、
ただ今レストア中のゴリラに装着する部品を昨日買出しに行ってきました。
左から、12V化してバッテリー積むのも何なので買ってきたバッテリーレスキット。
中央はPC20用のスロージェットセット。
これから購入するPC20には使いたいジェットは入ってないようなので…
右は8インチタイヤ用のチューブ。
リアがパンクしてて、チューブの修理をしたのはいいものの、
経年劣化ではじけ飛んでしまったので泣く泣く購入。
この他にもハイスロットルキットを買おうと思いましたが、
無かったので取り寄せしてもらいました。
なんでこんな物買ってるかって言うと、
オーナーがウチにあるエンジンを買ってくれる事になって、
そのために色々買い物してるんですわ。

エンジンを載せ換える前に、
オリジナルのキャブをオーバーホールして、
とりあえずエンジンをかけてみました。
僕はドノーマルのモンゴリに乗った事ないものですから…
それにキャブ掃除なんて瞬殺で終りますし。
乗った感じですが、
「コレはコレでアリな乗り物」って感じですかねぇ。
エンジンの吹けや鼓動感はカブと似てますが、
車体は小さいので意外と軽快です。
が、乗り出す前に修理したチューブがまたパンク…
これで昨日の買い物となったんですね。

これは僕のゴリラ。
昨日の話ですが、せっかくキャブの角度調整アダプターも付いてる事だし。
真横に出していたキャブを後ろに向けてみました。
これで走行風がキャブに流れ込んで、
過給効果を起こして燃調が狂う事もなくなりました。
その後の試運転で、アクセルを戻してから再度オープンすると、
回転が付いて来ない事が判明し、
パイロットスクリューの調整でバッチリに仕上げます。
ジェットなど色々交換してみましたが、
結局は買ったばかりの時のセッティングに戻っただけですねぇ。
来週からは12V化やエンジン載せ買えなど、
行う作業が満載っです。
なので連休はしっかり休ませてもらいましょうかね。
それではまた見て下さいな。
← 連休でない人もクリック♪
僕は豆腐や納豆など、すでに腐った物をさらに腐らすのが得意なようです…
明日から連休に突入するので、
その前に最近の事をまとめて書いておくことにします。
たいした事ではないのですが、
ネタ腐らすのももったいないですからねぇ。
上の写真ですが、
ただ今レストア中のゴリラに装着する部品を昨日買出しに行ってきました。
左から、12V化してバッテリー積むのも何なので買ってきたバッテリーレスキット。
中央はPC20用のスロージェットセット。
これから購入するPC20には使いたいジェットは入ってないようなので…
右は8インチタイヤ用のチューブ。
リアがパンクしてて、チューブの修理をしたのはいいものの、
経年劣化ではじけ飛んでしまったので泣く泣く購入。
この他にもハイスロットルキットを買おうと思いましたが、
無かったので取り寄せしてもらいました。
なんでこんな物買ってるかって言うと、
オーナーがウチにあるエンジンを買ってくれる事になって、
そのために色々買い物してるんですわ。

エンジンを載せ換える前に、
オリジナルのキャブをオーバーホールして、
とりあえずエンジンをかけてみました。
僕はドノーマルのモンゴリに乗った事ないものですから…
それにキャブ掃除なんて瞬殺で終りますし。
乗った感じですが、
「コレはコレでアリな乗り物」って感じですかねぇ。
エンジンの吹けや鼓動感はカブと似てますが、
車体は小さいので意外と軽快です。
が、乗り出す前に修理したチューブがまたパンク…
これで昨日の買い物となったんですね。

これは僕のゴリラ。
昨日の話ですが、せっかくキャブの角度調整アダプターも付いてる事だし。
真横に出していたキャブを後ろに向けてみました。
これで走行風がキャブに流れ込んで、
過給効果を起こして燃調が狂う事もなくなりました。
その後の試運転で、アクセルを戻してから再度オープンすると、
回転が付いて来ない事が判明し、
パイロットスクリューの調整でバッチリに仕上げます。
ジェットなど色々交換してみましたが、
結局は買ったばかりの時のセッティングに戻っただけですねぇ。
来週からは12V化やエンジン載せ買えなど、
行う作業が満載っです。
なので連休はしっかり休ませてもらいましょうかね。
それではまた見て下さいな。
