goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

湖面に霧が立つ

2023年08月14日 | どこかの空の下

明け方の風景なり。

空の赤さが消えた後、まだ空気が動く前のことであったとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気に細くなった

2023年08月13日 | どこかの空の下

そんなはずはないのだが、半月からこっちを見ていなかったせいか、いや、毎晩月の出は見ていたような気がするが、昨日は南向きの谷間不覚にいたから見ていないか。

こんなのが遅い時間に昇ってくる程度で邪魔にならんから、ほんと今年のperは条件が良い・・・はずだが、曇ってきたな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小熊の額のウヘーッ

2023年08月13日 | どこかの空の下

昨日も夜帰り登山から下りてくると0時を回っていたので、

山の上に飛ぶ流星を見たり、

沈みそうなアルコルと沈まないポラリスを見たりしていたが、曇ってきたので帰ろうと車を走らすと・・・

道脇にツキノワグマを発見。小熊にしては大きいが、体長2mもあるような大熊では無かった。若いかメスか、なかなか俊敏に右の森へと飛び込んでいった。

もっと近くで撮れてたかと思ったのだがザンネンドラレコだ。

場所は黄色丸の中心、丸の右下が森林組合の倉庫で、その向かい側なので、乗鞍高原の宿泊施設も多い地帯だが、川を渡って南へ行くのか、鈴蘭の中心部に居着いている個体なのか。

もっと山の方の夜道で気配はまあまあ感じるが、こんな観光地で出没のウワサは聞いていなかったので、なかなかのサプライズだ。

昨夜(もう今日か)01時38分のできごと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れない

2023年08月12日 | どこかの空の下

流星一つ見えたら帰ろう・・・と思っていたのに帰れない

毎晩天気が良すぎて、そろそろ疲れがたまってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい水

2023年08月12日 | どこかの空の下

目が光ったので見に行ってみると、ヒキガエルが上陸しようとするところだった。

ライトで照らしていると、そこに来る虫を早業でパクッと食べてんのな。

採餌に力を貸してしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り株

2023年08月10日 | どこかの空の下

久々に昼間に松本に行ったので、話題の×××モーター前を通る時に見てみたら、街路樹の痕跡が!

夜に通りがかった時にチラ見しただけだったが、長野の柳原交差点近くでもそうだった気がする。全国統一規格かね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流の魚

2023年08月10日 | どこかの空の下

麓の方だとニジマスが増えてるなんて話を最近聞いたが、幾つもの堰で遮断されてて、こんな上まで登っては来れないだろうという小さな沢の淀みの中。

5cmくらいの小さな魚はいっぱいいるが、一番大きいのでこの20cmくらいのがせいぜいだった。

釣り師が入るような本流に行かないと、大きいのには会えないもんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトギリソウ

2023年08月09日 | どこかの空の下

昨日から暦の上では秋、台風の影響か、風が強かった。

今日は天気が悪そうなので休みにできるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれちがい

2023年08月08日 | どこかの空の下

朝方、国道を走って行くと、横の線路で新型の普通列車が併走して追い抜いていったので、とっさにカメラを向けて、ノールックでシャッターを切ってみた。

すると反対方向からも同じ型のが走ってきて、偶然のワンショット。朝日を浴びた顔面がテカる。

フロントガラス越しなのでザンネン画質だったが、まあスナップってこんなもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクメイ

2023年08月08日 | ねこ

まだ薄暗い中を、夜遊びから帰るのか走っていく猫とすれ違った。

シャッタースピードが稼げない時間帯の猫の目は、まんまるだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の香り

2023年08月07日 | どこかの空の下

他に何も生えてない暗闇の道、刈り残されたウバユリだけがニョキニョキと伸びる。

丁度咲かせた花から漂う香りが立ちこめる。

地味な花だが、意外に強いもんなんだな。色々生えてるところで気にしたことが無かった。

秋の種飛ばしは楽しいもんだが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラー194円

2023年08月06日 | どこかの空の下

週明けまた値上げらしいかが、これくらいのとこももっと上がるんだろうか。

木曽路にて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリジウムパワー

2023年08月05日 | どこかの空の下

このところ、なんとなくパワーが落ちてきた感のあった車のエンジン、しかし油圧が上がらないわけでも無く、オイル上がりも下がりも無い、ふと思い立って、プラグ交換をしてみた。実は去年の秋頃に買ったものの、積みっぱなしで交換せずのイリジウム3本セットが車の中にあったのだ。掃除するといろんなモノが出てくる。あれ?イリジウムプラグって何万キロで交換なんだっけな、10万キロ交換不要なのはプラチナプラグだったっけかや?とか思いながら、失火感が感じられないと、こりゃもうダメと思えないので、ズルズル使い続けてしまった。

外してみると、けっこう中心電極は尖った状態だ。が、これ明らかにギャップが大きいよなあ。

そこで新品と比べてみる。

これは一目瞭然だ。

こういう減り方するんだなあ。

3気筒の左から前中後と、シリンダーによる焼け具合や減り方、煤の残り方の違いはさほど無かった。ように思う。

今回使ったのも、前回と同じくDENSOのイリジウムプラグで同品交換。DENSOはプラグをやめちゃうんだね。

交換しての最初の印象は、なんかすごい、変わった、パワー!イリジウムパワー!といった感じ。エアコン使っても坂が登れる(笑)。

5万キロくらいで交換するのが適度な距離だろうというのが、今回の結論。

次回交換の際には、イグニッションコイルも同時交換した方が良いかもしれないな。次々回(があるかどうか分からんが)は。エンジンも消耗して交換時期になるかもしれん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロ橋の遺構

2023年08月05日 | どこかの空の下

夜中に川を遡っていたら、突然コンクリート橋台が現れた。と言っても小さい奴。ものすごく古く感じる。

川の左右に水平道みたいなのがあって、水路でもあったんだろうかと思ったのだが、水面からは高い。やがてつながったのは鉱山廃鉱の坑口だった。

どうやらトロッコ道が引かれていて、それが川を渡る場所だったようだ。

道路でも鉄道でもないと、こんなの地図には出てこないし、現地で見つけるしかないもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑輝く

2023年08月04日 | どこかの空の下

ここの街路樹は葉をよく付けてて元気だなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする