goo blog サービス終了のお知らせ 

持続的燃焼

くすぶっていれば、やがてメラメラ

8月の満月

2025年08月10日 | いつかの光景

昨日はもやもやの朧月で、今日はとうとう雨。

おかげで久々にスーパーの開いてる時間に買い物に行けた。また半月分の乾物を買い込んで、保存食生活の始まりだ。

しかし雨の予報が1週間くらい続くので、思わぬ連休になるやもしれぬ。これって夏の気候が終わって秋雨前線なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトギリソウ

2025年08月09日 | いつかの光景

これも盛夏を過ぎたような感じがする花の一つかな。ほんの数日前にはまだ咲いてなかったような。

一昨日は雨上がりだから気温が下がるのはあるかもと思ったが、昨日は昼間に入道雲ができるほど夏っぽかったが、夜は寒かったなあ。

30℃切ってれば涼しいとか10℃まで下がると寒いとか、先週の暑さで基準が壊れてるかもしれん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪87昆虫

2025年08月08日 | いつかの光景

コバギボウシの花の中に甲虫がふたつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綠の蛾

2025年08月07日 | いつかの光景

とくだん変わった模様も無く、一色に見えるだけの、大きくも小さくも無い地味な蛾。シャクガかな、なんとかアオシャクとか。

それでもなんだか鮮やかできれいだな。

虫はよく知らんので、そんだけ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーソロー

2025年08月07日 | いつかの光景

町議か何かだろうかと思ってたら、36歳で新町長に当選ですと。なんと。

世代交代は地方から進んでるんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたづけ

2025年08月06日 | いつかの光景

木の葉でも絡んでたかと思っていたが、網を下ろしてくるともちあがった部分の核はセミだった。ジージー鳴く。

足を開いて一本一本糸をほどいて外していくのがけっこう手間。

甲虫よりは楽だけど。そういや、今週はクワガタが捕れなくなったな。虫の季節もどんどん変わっていくようだ。

最終的に糸を全部ほどいてやっても、暗くて飛んでいけないのか、袖を上ってくるだけだったので、木の幹にリリース。

エゾゼミかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月過ぎ

2025年08月05日 | いつかの光景

いつの間にか大きくなって、月夜が明るい。夜帰り登山で明け方までには下りてくる毎日。

夜は涼しくて良いと言うか、10℃台になるだけで寒く感じるってなんなんだろうな。昼間の暑さが基準になっちゃってる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウバユリ

2025年08月04日 | いつかの光景

花が咲く頃無くなるウバ。

歯なのか葉なのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木も眠る

2025年08月03日 | いつかの光景

虫も眠る。

これがもう少しすると夜露がおりて光るようになるんだな。朝には消えてまた動き出すまでのしばらくの間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実り近づく

2025年08月02日 | いつかの光景

場所によってはもう稲穂が垂れ始めてるところもあるな。

新米が取れる前に去年のコメを引き取って倉庫を空けないといけないので、チケット全部払い出しして去年産の米がダブついてる分があちこちからもらえるようになってきた。

それでR6年産が豊富なせいか、市販の5kg売りのコメはブランド米なんかは6月初旬精米だと30%引きくらいの見切り品がぽちぽち見られる。

備蓄米のR4年産なんてもう正価で10kg3千円台だ。それでも山積みで誰が買うんだって残りよう。少量試し買いで失敗した人が多かったんだろうか。

今年産の新米は5kg5千円くらいから始まりそうだが、ちゃんとした産地の品種からカリフォルニア米まで、味で値段に傾斜が付くのは悪くない気もする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする