昔、田舎にいたこと、夏の天の川、本当に手が届きそうなところに、
見えていましたね。まさに星が降ってくるようでした。
こちらに出てきましたら、そんなきれいな天の川も、星空を観る機会がありません。
そんな星空、宇宙、誰もが魅力に感じられるものですね。
でも、そんな宇宙に対する知識は、私は皆無に近いです。
せめて太陽系の惑星の姿ぐらい見てみたいと、Webを探してみました。
ちょっと画像を、説明をお借りしました。まだまだ、
分からないところがほとんどですね。
いま日本も、世界の国々も、宇宙を少しでも解明したいと、乗り出していますが、
国益を越えた地球的な考えに立った、探求をお願いしたいものですね。
前置きは、これぐらいにして、惑星の画像をお楽しみ下さい。クリックしたら、次の画像になります。
<
<
<
<
<
<
<
<
<
<
1 地球

コメント1 まずは、我が母なる地球です。地球は太陽から3番目の惑星で5番目に大きな惑星です。 このきれいな地球の美しさが、恒久に続くことを願っています。今では、地球上の各地を、居ながらにしてGoogle Earthで見られる、嬉しいことですね。
2 太陽

コメント2 無限なるエネルギーを持つ、太陽って、何にもにも代え難い、大事なものですね。太陽は私たちの銀河系に、1000億個以上ある恒星のうちの一つです、銀河系って、素晴らしいですね。
3 水星

コメント3 この星も、ほとんど知識がありません。水星は太陽に最も近く、8番目に大きな惑星です、って。子供の頃、水星って、水で出来ていると思っていました。
4 金星

コメント4 素晴らしく、きれいな星のように見えますね、金星は太陽から2番目の惑星で、6番目の大きさです。宵の明星として、親しまれていますね。
5 火星

コメント5 火星って、昔から、いろんな夢をくれる星ですね。蛸入道のような、火星人だったり、宇宙人の基地があったり、夢がありましたが、実際はどうなんでしょうね。火星は、太陽から4番目の惑星で、7番目に大きい惑星です。
6 木星

コメント6 いつも縞々のある星、というイメージがありますね。木星は太陽の第5惑星で、他より飛び抜けて、1番大きい惑星ですって。私には、今一、正体は分かりません。
7 天王星

コメント7 ここまで来ますと、これ以上は、まったく知識は皆無です。天王星は太陽から数えて、7番目の惑星です。大きさでは3番目です。結構、大きな惑星なんですね。
8 海王星

コメント8 海王星は、太陽から8番目の惑星で、(直径で)4番目の大きさです。どんだけ地球から、離れて居るんでしょうね。行ってみたいとは、思いませんが。
9 冥王星

コメント9 冥王星の軌道は、海王星の軌道よりも(たいていは)外側です。公式な惑星のどれと比べても非常に小さく,現在では“矮惑星(わいわくせい;dwarf planet)”に分類されています。そう言えば、最近でしたね、惑星から外されたのは。どんだけ離れているか、なんて考えていたら、気が遠くなりそうです。
10 他にもある?

コメント10 私たちの太陽系のほかに、恒星のまわりを公転している惑星はあるのでしょうか? 地球みたいな星って、この広大な宇宙にあるのでしょうか。宇宙人って、居るんでしょうか。謎だらけの宇宙、興味をそそりますね。(終わり)
ソースは、どんぐりさまのソースです。ありがとうございました。