まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

オハ31考察…

2010年10月13日 | 工作室から
さて、2代目ストーブ列車を完成させると宣言してしまいましたが、今になって悩む事も多々あります。

鉄道博物館に収蔵されているオハ3126は、ご存知の通り津軽鉄道オハ311だった車両です。


外観

今も津軽時代の面影を残すのが、貫通路の幌枠ではないかと思います。現在のストーブ列車同様に、気動車用のものを用いており、通常の客車で使用するものより一回り小型のものです。


矢印の先が幌枠

幌座の内側に幌枠が設けられいるのがわかると思います。しかし反対側に回ってみると…



幌枠がありません。アタシ的には“気動車用=車体には固定されていない”なんですよね。どうやって、幌を固定していたのでしょうか? 幌座と幌釣座の位置から、今も残るのは客車用の幌座と推測できるので、現役当時はどうなってたのだろうか謎なんですよね。

もっとも、外板は保存の際に張替えているでしょうから、一概に言えないのですが…



床下にカメラを突っ込んで強引に台枠を撮影してみましたが、魚腹台枠は意外と目立つ事が判ります。
実は珊瑚製のキットの台枠はオーバースケールではないかと思っていましたが、あながち嘘ではないと思ってしまいました。

津軽鉄道では、運用が限られていて夜間運用が無かったのか、車軸発電機が無いそうです。また、番号によって蓄電池の個数、形態も違うようです。
オハ311は、旧型の大型蓄電池が片側だけあるようです。


車内

客室を覗くと、全て復元されていると思いきや、ストーブのあった箇所は座席が撤去されたままです。ストーブのあった位置を確定できます。

さぁ、見れば見るほど悩んでしまうストーブ列車。これからどう工作を進めるか考えないと…

酒まつり

2010年10月11日 | 廊下から
三連休の初日、生憎の雨模様でしたが、西条の酒まつりに行ってきました。


西条駅改札口

広島からの臨時普通列車から降り立つと、ホームは人、人、人!

何とか駅を抜け出して、東から西へ向かおうと、福美人酒造から順に加茂輝酒造へと回ったのですが、すきっ腹で行ったのが失敗、西條鶴酒造辺りで酔いが回ってきました(笑)

酒蔵通りと呼ばれる通りは、その名の通り酒蔵が多く並ぶ所から付けられたようですが、元は西国街道(旧山陽道)で、往時の賑わいを偲ばせる趣のある家屋を見ることが出来ます。


アタシ的には、新しい駅前の通りより西側が雰囲気があって良いかなと思いますが…

上の写真は西から東側に向かって撮影したものですが、左側の小屋らしきものには、半鐘があった頃の信号表が残っています。隙間から中を覗くと大八車らしきものが…




その昔、ここには半鐘があって、消防団の手押しポンプ車が常駐していたのでしょうか? 

中の大八車に何か載っていたようなので、歴史的なものでしたら、来年は外に出してもらいたいですね。


賀茂輝酒造

ここまで、酒蔵を見学して最後だと思っていたら、賀茂泉酒造に行っていない事に気が付きましたが、今更戻る気力も無くここで終り。

今まではスルーしていたのですが、今年はココで足が止まりました。


畳屋さん

ここから香る“いぐさ”の香りに、つい足が止まってしまいました。お店のご主人が見学をされていた方に何かを説明されていました。


製畳機のある作業場

色鮮やかな畳縁

アタシはフローリングよりも畳のある部屋の方が好きで、寮を出てアパートを探す際にも『畳のある部屋』を条件に探しました。

やはり畳のある部屋が一番落ち着きますね。畳のある部屋で庭を愛でながら、美味しい酒を楽しむ…そんな贅沢をしてみたいですね。

U山『で、酒まつりの様子は…?』

まろ『ん? 人に任せるわ…』

U山『ぢゃぁ、もしかして…』

まろ『畳屋さんと警鐘信号の琺瑯看板でおしまい…』

U山『・・・』


リンクのお知らせ

2010年10月07日 | 廊下から
いつもお世話になっている、超常連Satokawaさまのブログ『裏サロマニア』と相互リンクいたしました。

http://blog.goo.ne.jp/satokawa_157/

旧型国電、ゴハチ、101/103系、広島、総武線、常磐線がキーワード。現在は103系製作にどっぷりハマッてるそうで、名前に“裏”と付いても決して怪しくはありません(笑) 

左側のリンク集からもどうぞ!


2代目ストーブ列車…再び

2010年10月06日 | 工作室から
来年の競作のお題は『客車』

アタシにとっては得意分野であります。ネタは選ぶのに困るほどあり、大作(長大編成…汗)で挑もうかと思っていましたが…

今までの流れからすると、計画倒れは必死なので、『永遠の仕掛品』の中から選びに選び抜いた、この車両を完成させる事にしました。


台車を履かせて仮組み…

競作発表会は来年8月。やはり夏と言えば『ストーブ列車』でしょう!(謎)

2007年の競作作品で、実家の事情により頓挫していた『2代目ストーブ列車』を完成させる事にしました。

ご覧の通り、車体は7割方完成しています。こうやってネタにする事により、後に引けないようにしてはいるのですが…

U山『まぁ、完成せんでも、塗れば終る客車もようけおるし…』

まろ『それを言われると…(汗)』

下関の珍“クハ”たち…

2010年10月04日 | 泥沼より
幣ブログの超常連“クモハ32000”さまが、黄色いクハ115-622を見て…

『刺激が強すぎますよ(涙)』

と書かれていたので、ならば目に優しい色(?)でと、下転の珍クハ達を並べてみました。

全車、捕捉はしてないし、中には後追いで辛うじて撮れたっきりのものもあります。詳しい解説は鉄P誌の『特集115系』をご覧下さい(爆)


クハ115-191

ベンチは撤去されていますが、まずはこれを基準に…(謎)


クハ115-218

外観は変わりませんが、シートピッチ拡大車です。


クハ115-219


クハ115-556

辛うじて後追いで撮影して、それっきり会えないクハです(涙)


クハ115-604

クハ115-604 なんちゃって更新車(笑)

福知山色で目立っていたC-43編成の下り方です。今は“なんちゃって更新車”です。


クハ115-605

最後の“デカ目”ライトでした。


クハ115-607

AU13を4個積んだ車両で、冷房の容量不足を逆手に取って『弱冷車』となってます(爆)


クハ115-608


クハ115-622

目に優しい色だった時代を…(笑)


クハ115-652

同僚の654(C24編成)は記録していないかも… 線路内を走った飲酒運転の自動車をしごうして、それから復活したのでしょうか?

『気が付けば撮る…』で、撮り貯めた下転の珍クハたち… しかし、アタシは声を大にして叫びたい。

『電車は、よう判らん…!』