まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

水臨で泥沼…

2009年04月13日 | 泥沼より
ちょっと前のお話ですが、セノハチさまに教えて頂いた某サイトで、水島臨海鉄道のDE701の画像を見ていたら妙な違和感が…

DE701は、国鉄DE11に準じた自社発注機で昭和46年に汽車会社で製造されました。製造両数は1両で、現在もJR線から乗り入れてくるDE10に混じって、西岡山~東水島・倉敷貨物ターミナル間で活躍しております。

私もタンク車にうつつを抜かしていた頃に倉敷で撮影してましたが、写真が長い間行方不明に。この度の引越しで発掘されて晴れてネタになりました(笑)


西岡山行専用貨物


倉敷貨物ターミナル行783レ 平成10年8月25日

撮影したのは95~97年頃だと思うのですが、それ以前(80年代後半~90年代初め)の写真と比べて明らかな差異があるんです。その頃の写真が手元に無いので言葉でしか説明出来ません。外観で目立つのが…

☆ホイッスルの形状と位置
形状…初期はラッパ状とホイッスル。
位置…初期は出入り口の上。今は運転席上。

☆ラジェーターカバーが四国タイプの3分割タイプに変更

☆ナンバープレートの色が白から赤に。

ここまでなら、単に改造かなと思うのでしょうが、更に重連総括用ジャンパ線の台座があるから…

『もしかして、車体振替…?』


尾灯横にある出っ張りが台座

ネット上に、赤ナンバーのDE701と同じ92年に撮影され、社紋銘板も含めた全ての銘板が外されたDE型のDLの画像が存在します。誰が見ても一目瞭然!初代DE701なんですね。そうなると、現在のDE701は二代目…? じゃあ、元は何号機?

鉄P誌『DE10・11・15特集』の車歴表によると、水島臨海鉄道にはDE701の部品確保用に、DE10-1011(1016と記述されてますが…?)、1024、1085、1086、DE11-17を購入しています。
93年にJR四国より購入した1085、1086、非重連のDE11は除外すると、残るは1011と1024号機。

ネット上の92年撮影の“赤ナンバーDE701”の製造銘板は日車のようでした。購入車両で日車製はDE11-17とDE10-1011号機のみで、DE11は除外ですから現在のDE701は元DE10-1011号機ではなかろうかと勝手に推測してます。


私が撮影した製造銘板…

勝手に推測した事を並べてみましたが、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願いします。

参考資料:鉄道ピクトリア694号



17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てつまろ)
2009-04-13 23:02:17
製造銘板が川崎ってことは、三代目の可能性もあるのでは?
それともキャブのみ違っている可能性もありですね。
下回りがどうなっているのか、とっても興味があります。
しかし、1両のカマの部品確保に5両の廃車体とは・・・
返信する
Unknown (クモハ32000)
2009-04-14 00:11:19
まろねふさま
そのとおり!DE10 1011号機のナンバーをオリジナルと貼換えて、二代目DE70 1を襲名しています。
名義的には先代の更新なんですかね?
倉敷貨タに昔、脱け殻が放置されてて、写真有りますよ(*^^*)
返信する
Unknown (セノハチ)
2009-04-14 09:39:32
>まろねふさま
すみません、まだ銘版の製造番号を調べてません。なかなか近くで見る機会が無くて・・・私はてっきり1024の振り替えかと思ってましたよ。
92年の赤ナンバーの製造銘版は日本車輌、ナンバーは変えても製造銘版まで変える芸当は無かったみたいですね。しかし後に川崎に変えたのですかね、それともさらに振り替え?

話は変わりますが、15年以上前の話。貨から西へ貸し出したDE10-1500番台を西が破損させてしまいました。西会社責任で修理、返却されたら何故か無い筈のSGが付いてました(笑)。せっかく番号や銘版などの振り替えの痕跡は完璧に消えていたのに、なんと詰めが甘い・・・
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-04-14 19:43:45
>てつまろさま
撮影したのが7~8年前ですから、この時は銘板のみを振替えたのだと推測しています。最近は間近に見ることがありませんので、何も言えません…

>クモハ32000さま
ご教示、ありがとうございました。出来ればその抜け殻写真を使わせていただけないでしょうか?

>セノハチさま
私もそう思っておりました。でもつじつまが合わなかったので、よく読みなおしてみたら、車歴表と違いがあり1011号機だとつじつまがあったんです。単なる誤植でしょうか?

その“SG”付の1500番台はまだ存在するのでしょうかね?
返信する
Unknown (クモハ32000)
2009-04-14 19:57:45
まろねふさま
毎度です!
抜け殻の画像を今、屋探ししてますので、オリジナルの形式写真と、流し撮りを添付送信しましたので、ご確認くださいませm(_ _)m
返信する
Unknown (西のワムハチ)
2009-04-14 20:19:22
三菱石油線が現役だった頃でしょうか。液化塩素の扱いもあったとは。
しかしタンク車がこんなに・・・私が訪れた時は倉敷タでタキ14300が一両撮れただけでした。

検索してみると、確かにジャンパ線の台座が見当たらない写真を見つけました(撮影年月は不明ですが)。
振り替えの原因はどこにあるのでしょうね。

>てつまろ様
>1両のカマの部品確保に5両の廃車体とは・・・
会社によって事情は変わるかもしれませんが、両数の割には交換部品を満足に確保出来ない形式もあるので
このぐらいは相応な数かと思います。
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-04-14 22:10:08
>クモハ32000さま
画像をありがとうございました。早速使わせていただきますね。

>西のワムハチさま
撮影当時、専用貨物列車は倉敷貨物ターミナル~西岡山間に1本(化学薬品)、倉敷貨物ターミナル~湖山間に1本(石油)が設定されておりました。湖山に向かうのは仰るとおり三菱石油のタキ35000を主体に、伯耆大山駅までの王子製紙向けタキが連結されておりました。
写っているタキ5450は着駅の記録はありませんが、伯耆大山駅から倉タを経由して運転されていました。倉タ駅は山陰方面への中継と貨車組成業務を行っていたと記憶します。

この頃は倉タ~二本木の青化ソーダのタキが多かったと記憶します。
返信する
Unknown (セノハチ)
2009-04-15 18:03:24
>まろねふさま
SG付の1500番代は研修センターの教材として存在します、私がDL転換教育で訓練中に『1500番代なのにSGが付いてますよ』と講師に指摘したら腕を組んで悩みこんでました(笑)
返信する
Unknown (てつまろ)
2009-04-15 21:36:44
>西のワムハチさま
ご教示ありがとうございます。
部品取りが5両位ないと予備機のない場合は厳しいかもしれませんね。
振替の原因、素人の邪推では機関か変速機関係かなと思いますが・・・
で、素朴な疑問ですが、
1. 振替えると、整備重量などの性能諸元が変わってしまうことが考えられますが、問題ないのでしょうか?
2. 旧車を廃車にして、中古購入って方法もありだと思いますが、なぜ振替をするのでしょう? 手続きの問題?

>セノハチさま
JRFにも振替車が居たのですね。
自分が知っているのは、小倉工場のDD1642とモハ485-229ですね。どっちもバレバレでした。
返信する
Unknown (まろねふ)
2009-04-15 21:39:18
>セノハチさま
そのような生徒が一番困りますね。先生としては…(爆)
返信する

コメントを投稿