ニッパツ三沢球技場(Bグラウンド)

凶悪系育児ブログ。ほんのりJリーグテイスト。

「楽しかった。」

2008-03-31 | きょうのおしごと
支店の総務課で庶務をとりまとめている係長が4月1日付で本社に転勤となります。

ワタクシ、総務課の他係への反発もあり、レイアウトやら連絡調整やら問題が起きるたびに、総務課の管理職たちへ直メールで提言をしてまいりました。
(ヒラなのに御意見番みたいでどうもスイマセン。笑)
客観的に見れば、さぞや面倒で口煩いスタッフだったことでしょう。
でも、そのたびに後で「メールありがとな。気付かなくて悪かったよ。また何かあったらよろしくな」と心から言ってくれる、兄貴分的存在です。
わずか1年だけのつきあいでしたし、部署もちがう上司だったけど、少しでも関係が持てて良かった。そう思わせてくれるひとです。


残業中、そんな日常への御礼を伝えようと総務課に向かう途中、後ろから呼び止められます。
振り向けば、その係長。

こちらから話しかけようとする機先を制して、係長が口を開きます。

「至らない点もたくさんあったけど、いろいろ教えてくれてありがとうな」

…っ!?Σ(゜Д゜;)
わざわざ呼び止めてまでそんなお言葉を!

そのあと会話の中でおほめの言葉を頂いたりもしたけれど、でもいちばんうれしかったのは最後の最後にもらったことば。

「たった1年間だったけど楽しかったよ」

こんな文句ばっかり言ってくる他課のスタッフとのやりとりを「楽しい」と感じてくれるなんて。
文句ではなくきちんと受け止めてくれて、揚げ句「楽しい」と言ってくれるなんて。
かんむりょー。


…こちらこそ、楽しかったですよ。

モロッコの風。

2008-03-28 | きょうのできごと
奥さんの誕生日。
こどもの6か月記念日。


というワケで、ケーキとブーケ買って帰ります。

さらにさらに。
夕方帰ってから晩ごはんつくりはじめたぞ。
そのメニューは…

□ モロッコ鷄
□ サラダ
□ パン
□ オニオンスープ(レトルト)

……。
あああこんなイマイチな食卓を「記念日ディナー」にしてしまうショボいダンナを許しておくれ~~(T_T)

懐かしき…

2008-03-27 | きょうのサッカー
W杯予選のバーレーン-日本を、後半30分から見ました。

とても負けているとは思えない、必死さの伝わらないプレー。
ボールを持ったときも無いときも、どうしていいのか悩んでいるような攻撃。

どこかで見覚えが…と思っていたのだけれども…


岡田政権末期のマリノスってこんなだったよーな…?

ましろいこころ

2008-03-25 | きょうのできごと
伝聞なのですが。
同じ職場にいる同期が花粉症について「心が綺麗な人は花粉症にならない」という持論を展開したそうです。笑
そして、続けて言う。

「ほら、花粉症じゃないでしょう、○○さんとか、まりのさんとか…」

ヤッタァ!!
淡雪のように真白いと触れて回って幾星霜。ようやく″心が綺麗なひと″と認定されました!
良き理解者がようやく現れたよ! 持つべきモノは同期!



…いや、だから、たまに春先ずびずびしてるのはただの鼻風邪なんですって。
いやマジで。

お別れ予定。

2008-03-24 | きょうのおしごと
隣の係にいる仲良しの同僚から、4月中旬に転勤することが決まったと伝えられたよ。

長いことウチの支店にいたひとなので″想定の範囲内″ってヤツだけれども…でも淋しい。
毎朝おばか話を繰り広げながら一緒に通勤してたからねぇ。


昨日は転勤するか残留するかの内々示があったのでした。
早く帰ってしまったので他の係の状況はまだわからないけれど、とうぜん他にも各係に転勤内定者はいるはずで。

淋しいね。
ベテランが去ると、仕事的にもキビシくなるね。


もちろんこうして、桜の咲く季節に別れと出会いを繰り返すことで、組織もひとのこころも新陳代謝を繰り返していくのです。
それはわかっているのです。
淋しいツライと思う心の傷がふさがると、そこが強くなっているものなです。

さあ心機一転。
お別れまでの3週間、がんばろう。
みんながんばれ。
むひょろぽぅ。

等価交換。

2008-03-23 | きょうのフットサル
久々の(?)フットサルの大会出場。

AMはスーパービギナー大会(翻訳すると、みんな「自分たちはビギナーだ」と偽ってビギナー大会に出ちゃうからつくられた、その下のカテゴリー。でもみんな「自分たちはスーパービギナーだ」と偽るので、今では上から2番目のレベルの大会に…)で5試合。

へろへろへーになったところで、PMはミックス大会です。

初戦。
足元の技術はそれほど高くないけれど、みんな攻守に勤勉なチーム相手に苦戦。
で、左足ミドルを打った瞬間に、軸脚のふとももがぴりり。
ぴりり。
ぴりり。
シュートが決まって決勝ゴールになってもぴりり。
うわっ今にもつりそう。


2試合目。
一進一退の攻防も、右にはたいてゴール前に飛び出し、味方が合わせてくれたクロスにどんぴしゃんで飛び込む左足!
決勝ゴールを決めたあと、ホイッスルが鳴るとふくらはぎがぴりり。
ぴりり。
ぴりり。
うわっ今にも肉離れしそうです只今離婚協議中ですmyふくらはぎ!Σ(゜Д゜;)


…慣れないこと(※決勝ゴール)するからか…?

ともあれ、足技の無さを運動量とポジショニンクでカバーするしかない自分にとっては、未来がくすんで見える結果となりました。
いっそスタイルを変えよう。何かを代償にゴールを奪う、等価交換型ストライカーに。笑


まあ冗談はともかく。
ゴールは水物ですからね、それよりも今大会の教訓は…

大会は一日1大会!笑

シャチョーオーラ

2008-03-21 | きょうのおしごと
我が社の社員が各支店あるいは本社で今年度行ったカイゼン事例を発表するイベントに参加してぎした(まあ、事例選定委員も務めていたからね)

で。
各支店で吹き荒れるカイゼンの嵐にただただ圧倒。
どこの支店も、顧客満足度、社員満足度、効率化・省力化に力を入れてます。課の枠組みを越えたり、若手が中心になるケースも多々あり。

…いいなあ。
しみじみ思います。
我が支店は、笑っちゃうくらいカイゼン事例とは縁遠い″改革不毛の地″なのです。
だから、改革へのモチベーションの上昇というよりは、改革意欲が進む支店への転勤願望が強まりました。笑


ところで。
最後に挨拶した我が社の社長。
もちろん日頃会うことは少ないのですが…やっぱりフツーのひとと比べると、壇上にいてもオーラがちがう。
鋭さ、存在感、なんだか圧倒的です。

批判を受けることも多いけど、言ってることはもっともなんだよね。
……悪いのは取り巻きか?(ぼそぼそ)

1日3公演

2008-03-19 | きょうのおしごと
我が課の事業にご協力いただいている他社スタッフの方々に、研修会を行いました。
例年ですと多くて50人程度の参加ですが、今回はなんと180人近い方から受講申込みが!!Σ(゜Д゜;)

そこで、予定より1回増やして1日3公演となったワケです。
ジャニーズばりでしょ★


講師は隣の係のスタッフ3名なのですが、みんな快く1日3公演を受け入れてくれました。
ステキ!
(「1日3公演の方が3DAYSよりはいいでしょ!?」って脅したんだけどネ。笑)

もちろん研修会は、各回とも充実した内容に大盛況でした!


やっぱり持つべきものは仲間、だね。
こんな仲間に囲まれているから、この課のみんなのためにがんばろうって思えます。

いい職場に居ます、ほんとうに。

無知の無知

2008-03-18 | きょうのおしごと
社外のひとに、ウチの会議室を貸している今晩。
ウチの係の誰かは会議終了時まで職場に残り、施錠をせねばならぬ。


皆の家庭の事情を鑑みその大役を仰せつかったワタクシは、そう21時すぎに、同僚の残業ぶりを見てふと気付くのです。

アナタ居るならオイラ居なくていいじゃん!!Σ(゜Д゜;)
先にひとこと言ってくれれば!

「え、なんのこと?」


教訓。
自分の同僚が何を知り何を知らないのか常に把握しておこう。
(いや、この数時間に何度も「戸締まりするから残ってる」って言ってたんだけれどもね…)

情操教育

2008-03-15 | きょうのできごと
Jリーグフリークのみなさんであればどこかで目をしているであろう、浦和-名古屋の名古屋2点目。

名古屋にオフサイドがあり、ボール拾ったGK都築は早くリスタート。
が、近くのDF目掛けたインサイドキックはあたりどころが悪く、名古屋MF小川の目の前へ。
ダイレクトで放ったループシュートがゴールにすっぽり。

もちろん大爆笑です。子供をだっこしたまま。笑

あまりにも面白かったので、子供を寝かしつけようとしている奥さんにリプレイを見てもらいました。

すると。

「あはは、ショボイ、浦和ショボイ!」

床を叩いて喜んでました。笑
(※ちなみに奥様はピクシー好きなので、喜びもひとしおです)


浦和嫌いに育つのだ我が子よ。笑

春が来た。

2008-03-12 | きょうのおしごと
昼前に鳴った電話。
受話器の向こうは、はきはきしゃべるおばあちゃんでした。

婆「お聞きしたいことがあります」

ま「はい、どういったご用件でしょう?」

婆「わたくし、○○町に住む80歳なんですが…」

ま「はい」

婆「何の手続きをしたらよろしいんですか?」

そりゃこっちの台詞だっ!!Σ(゜Д゜;)

俺たちの赤ちゃん休憩室

2008-03-08 | きょうのできごと
08年J開幕に併せて、日産スタジアムに「赤ちゃん休憩室」がオープンするんだとか。
拙者も乳飲み子を持つマリサポのはしくれ、これは体験してみねばなりますまい。

というワケで、子供担いで奥さんとゴー。

辿り着くとそこには、カラフルな色紙で飾り付けがしてある、いかにもな入口が。殺風景な周囲とは大違いだね、と関心しつつ、扉をくぐって室内に降り立つ。

…入口に段差があることを、パパママの目線に掲示すべきですな。だっこしてて下がちゃんと見えないから、ちょっとこわかった。

赤ちゃん休憩室は、倉庫然とした殺風景な空間を、地元の学生さんたちがそれっぽく飾り付けしてくれたそうです。ただのコンクリ打ちっぱなしではないので、楽しげな雰囲気であります。壁は色紙でつくられたお花やマリノスケが彩り、床にはアルファベットやら動物さんやらの描かれたマットが敷かれ、倉庫とは思えないカラフルな空間に。
はじにはおむつ交換用のベッドがひとつ。それからミルクをつくるための電気ポットが置かれていて、
……。
そして何度もきょろきょろ首をまわして確認。

授乳スペース、無いんですけど!Σ(゜Д゜;)

赤ちゃん休憩室にゃあ授乳スペースつくらなきゃいかんだろー。
別に、きちんとした部屋にする必要はないのよ。
ただ、他のひと(特によそのパパ)の視線に合わないよう、パーテーション立てるなりカーテン敷くなり、目隠しがあればいいのですよ。
それも無いと、ちょっとお互い居づらいものはあるよね。

ウチは壁のほう向いて入口に背を向けて授乳していましたが、他のママもそんな感じで。なんか悪いなあなんて思ってみたり。

もちろん赤ちゃん休憩室が無いとそもそもどこで授乳していいやら、なので今日子連れで来ることは無かったでしょう。
だからこの取り組み自体は「◎」だけど…正直言って「惜しいっ!」です。はい。

ま、ウチの子はゴキゲンでしたけれどもネ☆


いろんなことがひとつひとつ改善されていって、もっともっと来やすいスタジアムになったらいいな。そう願った、赤ちゃん休憩室でした。
オープンしたことは画期的だし!