goo blog サービス終了のお知らせ 

とある日

大道芸、喫茶店、蝋梅、街歩き、映画、京都など。

南蔵院 花まつり

2023-04-14 18:57:47 | イベント
2023.4.8
雨予報の土曜日。
ツイートを見ると中止にはならないようなので、本蓮沼へ。

わっしょいゆ~たさん。
笑顔でさり気なくテンポ良くて心地良い。











ペン回しKayさん。
いつも遠目で見てたので、ちゃんと見るのは初めて。









生方洋佑さん。
雨がぽつぽつと降り始めたので、室内に移動。
むしろ室内でやりたかったパフォーマンスのようです。









地域の子供がたくさん。
まるで親戚の集まりかのように和やか。

ただ。
お二人はとても良く喋る。
いわゆるジャグラーのテンプレでした。
初見の方は気にならず、むしろわかりやすいかもしれない。
でもいろんなジャグラーさんやパフォーマーを見ていると、芸よりも先に言葉でどんだけ凄いのだろうと期待値が上がってしまう。

折り畳んではもうあまり聞きたくないな。
それで滅入るのも私はまだまだかもしれない。






初夏のような週末

2023-03-12 21:50:19 | イベント
2023.3.11
金曜の夜にお誘い頂き、浅草へ。
開店30分前で2番目に並べたけれど、その後続々と並ぶ人々。
お店の付近ではテレビでも見たことあるモデルさんの撮影が始まり、その細さと美しさについて友達と話しているうちに30分もあっという間。

ゴトーさんでパフェ。
節約せねばならないので本日のフルーツパフェを選びました。
食べ終わってからは近くのラーメン屋さんで昼ごはん。

かなりのヴォリュームでした。(美味しかった)
元まるごと日本の前では浅草大道芸、隅田川沿いではcafewe大道芸が開催中。
友達がcafeweへ行ってみると言うので、私もついて行きました。
何度かこちらへは来ていたけれど、いつもよりお客さんが多い!





初出演のSUKE3 & SYUさんを見てから移動する事にしました。




















盛り上がりました。
お客さんもいっぱい。
今日の気づき?は、二人が音楽に合わせて踊る場面でシュウ君が振り付けの通りにちゃんと踊るのがいいなぁと思いました。

腹ごなしに帰りは上野まで歩く事に。
12年前のあの時間は上野公園に居たけれど、上野へ向かう途中にその時間が訪れました。

暑いくらいの週末でした。




森田智博 2023.1.2

2023-01-11 22:24:49 | イベント
年明け一番目に森田さんを見ることができました。
場所はアリオ亀有。椅子も出されて整理券も配布。








12時の回は見慣れない衣装で音楽も勇ましいもの。

司会者も居られて、スーパージャグリングショーと発する度にいつもと違うイベントなんだなぁと思いました。
始まると立ち見の人もたくさん。2階3階からも見ている人が居ました。

2回目は14時から。
また1回目と同じお正月バージョンかと思っていたら。

















衣装を変えて、音楽は聞き慣れたいつものモノでした。
とは言え、違う場所での特別感溢れるショーは、緊張感もありつついろんな人の足を止めてしまう凄さとショーの輝きがありました。







フラワーノーズの大道芸@隅田公園

2022-05-30 14:47:39 | イベント
2022.5.29 カフェwe近く
暑い暑い日。
とても見やすい階段席は日陰が無い。11時過ぎに到着したものの、木陰から真太郎さんの話を聞いていました。
その後、近くで開催されてるイベントの様子を見て、30分後にずっと見たかったタランさんを見ました。
(前回はおっとちゃんと二人のコメディだったので)









シンプルでそんなにくどくは無かったのだけれど、私は繰り返しが苦手なのかも。

やはり日陰のない場所で、スタチューの金魚姫さん。









スカイツリーを背景に。





夏空が似合います。

カフェweで開催のマルシェで箸袋と金魚姫さんのストラップを購入。
お昼ごはんを食べに仲店近くまで。
約一時間後戻るとちょうどおっとちゃんでした。









タップのリズムと音が心地良い。











何故クラウンは帽子を飛ばすのか。
何故いつまでも帽子は戻らないのか。
そんな事をいつも思うけれど、考えてはいけないのかも。
軽快なタップがとても楽しかった。






ヘブンアーティストIN日比谷

2022-05-14 10:06:13 | イベント
2022.5.7
去年だったか、ひっそりと行われたイベント。
以前は丸の内や銀座でも行われていたのが懐かしい。
今年は有り難い事にミッドタウンのすぐそばの2カ所で開催された。
雨もパラパラと降っていたけれど、じきに止みました。
まずは、アンザイノリエさんから。



















直前にベルトが切れたりしたけれど、マニアの方がリュックの紐を差し出し無事パフォーマンス。
次にサンキュー手塚さん。

















鬼滅も無くて、シンプルなお題の数々。楽しかった。
セオッピさん。





みんなが応援したくなるキャラクター。楽しくて、うまいなぁ。
目黒陽介さん。









先日の美楽市と同様、音響無し。都心の雑踏の中だと正直あちこちに気が散ってしまう。どう見たら良いのだろう。見ようとすればするほど他の事を考えて見ていない気になってしまう。
こちら側が変わらねばいけないのかな。

この場所はとても見やすかった。今後も続いて欲しい。