goo blog サービス終了のお知らせ 

とある日

大道芸、喫茶店、蝋梅、街歩き、映画、京都など。

山本光洋 2018/7/14と7/27

2018-07-30 11:30:53 | 舞台
山本光洋ソロライブ お蔵出し《7月場所》
東京ノーヴイ・レパートリーシアターにて、3日間開催されました。

光洋さんが動くと身体の隅々から何かが生まれて、可笑しかったり微笑んだり圧倒されたり。
これまでの訓練のタマモノなのか、天性の役者なのか。
いろんな情景が見えて、幸福感に満たされるのは何故なのでしょうか。

道化師びりさんは初めてちゃんと見ました。
クラウンと言えどいろんなタイプがいらっしゃるのだなぁと改めて。
歌のうまさが重要課題だったのでしょうか。
とてもうまくてびっくりでした。

続いて、子どもと舞台芸術 大博覧会in TOKYO「パフォーマンスの森」国立オリンピック記念青少年総合センターにて、KOYOマイムライブ2~かかしになるために~
8作品約1時間の舞台でした。
広い教室に正面と左右に半円形に折り畳み椅子が並べられ、椅子の前にはお子様用にじゅうたんが貼られていました。
金曜日の夕方。大人多めと子ども。
子どもは自由にしゃべったり近付いたりでたまにハラハラしましたが、ボランティアだと思われる学生の係員を一緒に座らせて、光洋さんの手のままにというか経験値でとても楽しい公演になりました。
反応やら歓声が新鮮だといつもと違った会場の空気が現れるので、この日はなんだか初心に戻るかのように楽しみました。

 

一、ネズミ
二、ハエ、ニワトリ
三、ピーちゃん宇宙へ
四、ピアニスト
五、山本四十郎
六、コードで歌う
七、記念撮影
八、チャーリー山本

順番が前後して居たり、違ったかもしれませんが。
今回初めて見たコードは歌う。
なんてすごい発想!コードだけでこんなにも広がるなんて。感動。
それと記念撮影。
人の一生を扱うストーリーはよくあれど、何れにも泣かされるけれど、こちらはもう。
光洋さんのラストのさり気ない動きが私にはたまらなく刺さりました。
たった一人で、シンプルな木枠だけを効果的に使って、子どもから老人まで演じ切って、なんてすごい役者さんなんだろう。パントマイムで見えないものまで見せて心情に入り込む。
役者以上かと。

行き帰り参宮橋を横切りながら、またゆっくり歩きたいなぁと思いました。

山本光洋 2018/7/22

2018-07-26 09:52:52 | ソラマチ
毎週ソラマチに通っているような。見上げることも少なくなったスカイツリー。
風が抜けていく4階に座っていると明るい空が近くに見えて、幾分暑さが和らぐ感じがします。
家の中のもわっとした暑さから逃れて、意外と心地よかった屋外。
気が付くと3回共見ていたのでした。
光洋さん、3回共初めから終わりまで全て同じ内容ではなく(ロープは3回お目見え)変えてきたのでマニアにとっては嬉しい。

この日の中で好きな演目ベスト5を。
第5


第4

チャーリーと同じくこの人形への変身ぶりはたまらない。

第3

言わずと知れたチャーリー。

第2位

ビージーズもいいけれど、美女と野獣は泣けてくる。

第1位

犬が生きてます。

文京朝顔・ほおずき市 2018/7/21

2018-07-24 09:23:24 | お祭り
13時頃には行くつもりが暑さと昼ごはんで到着が遅くなってしまった。
15時から礫川地域活動センター前で江戸太神楽さんから。

獅子舞からスタート。
見慣れないかなり高齢のおばさんが。新入りさん?
仙若さんがいらっしゃらなくて悲しい。

こちらもまだお若いらしい。

花仙さんは居ました!ほっ。
 
 
今日は獅子舞にかぶっとして頂き厄払い。

通りは以前より本格的な出店も少なくなってしまったし、コンビニもなくなってしまって淋しい。
日陰で休憩していると頭に水が少しだけかかった。
見上げても人は見えない。
高級マンションの住人がベランダを掃除していたせいだとは思うけど、いい気持ちはしない。
そばを通ったおばさんが管理人さんに文句を言いに行ってくださった。ありがたや。気持が救われました。
気を取り直して、ニューヨークから帰国したばかりのユキンコさん。
 
 
 
 
 
 
 
子供が多く、日陰になったとはいえ猛暑だし、こじんまりとした盛り上がり。
風邪気味とのことで、声も少し辛そう。
ニューヨークはかなり手応えというかユキンコさんと合うところが大きかったようで、本当に良かったです。

ココナッツ山本さん。
三茶でも拝見したバージョンでしたが、マジックはお見事でした。
 
 
 
 
 
帰りにほおずきを。
 
 

サーカスバザール 2018/7/8 ②

2018-07-20 22:00:52 | サーカス
今年のメインホールは「クロワッサンサーカスSHOW」
あっという間に席が埋まるくらい。
舞台の上には大きな三日月。
音もかき消されることなく響いて、ライトが当たる舞台は夢のようでした。
 
終演後、憧れの団長に告白。
ファンですとしか言えなかったけれど。

タイムテーブルではDuo ABの2回目のショーに間に合うはずでしたが、ホールを出るとちょうど終わった頃になってしまいました。

フィナーレパレードへと。
 
 
 
 
 
橋を渡って移動して、カメラを向けたところポーズをとってくれました。
 
位置取りが難しかったです。
 
 
 
 
  
水上のカラフルなボールと建物が絵になります。
大きなシャボン玉も。
 
 
  
淋しいけれどまた来年。
 
 
 
 

サーカスバザール 2018/7/8 ①

2018-07-19 09:19:57 | サーカス
今年もキラリふじみへ。
大好きになったイベントです。
鶴瀬駅からの道のりも。
うだるような暑さ、容赦ない太陽にクラっとするけれど、まっすぐと進みます。

いつかは入ってみたいけれど、暗くて誰も居なさそうで怖くもあります。

広い道路とのどかな住宅街が懐かしい感じがするのです。

到着。
オープニングパレードから。
 
 
 
 
 
西田さんが持って居られた動物も撫でました。

たくさん食べました。
 
サーカス学校の3人。
さえりさん。
 
リュウセイさん。
 
コウジロウさん。
 
Duo ABさん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりに見るショーはテンポよくてとてもよかったです。
見るたびに筋骨隆々な真志さん。オーリャさんもお元気そうで良かった。