毎年恒例行事となったアラカルト。
今年は池袋の芸術劇場シアターイーストにて。
去年見て衝撃だった山田晃士さんのゲストの日を選んで行ってきました。
新たに若い人が加わって、大好きな「フランス料理とワインを嗜む会」も部員が出来ました。
中山裕一朗さんが強烈で楽しかっただけに、今後の変貌に期待したいです。
光洋さんは最初から最後までかっこよかった!
光洋さんのコーナーはチャーリーではなく、パントマイムらしいモノでとても素敵だった。
普段の大道芸フェスで見る時と異なり、大御所の役者さんとして輝いて見えて、すごい方を普段気軽に見てしまっている不思議な感じがしました。
晃士さんも魅力を放っておられて、ファンになってしまいそうなんだけど、そうなるといくらあっても足りなくなるので。
もっと聞きたかったな、歌。去年より減ったのが惜しい気がしました。
もっと聞きたかったら年明けのモーションブルー横浜に来て欲しいのかな。
いつも券が取りにくくて大変なのですが、今回は晃士さんファンの知り合いが一緒に取って下さり、有難かったです。
ようやくゆっくり喋れる機会も出来て、サイゼリアで喋って見終わった後も楽しい日になりました。
今年は池袋の芸術劇場シアターイーストにて。
去年見て衝撃だった山田晃士さんのゲストの日を選んで行ってきました。
新たに若い人が加わって、大好きな「フランス料理とワインを嗜む会」も部員が出来ました。
中山裕一朗さんが強烈で楽しかっただけに、今後の変貌に期待したいです。
光洋さんは最初から最後までかっこよかった!
光洋さんのコーナーはチャーリーではなく、パントマイムらしいモノでとても素敵だった。
普段の大道芸フェスで見る時と異なり、大御所の役者さんとして輝いて見えて、すごい方を普段気軽に見てしまっている不思議な感じがしました。
晃士さんも魅力を放っておられて、ファンになってしまいそうなんだけど、そうなるといくらあっても足りなくなるので。
もっと聞きたかったな、歌。去年より減ったのが惜しい気がしました。
もっと聞きたかったら年明けのモーションブルー横浜に来て欲しいのかな。
いつも券が取りにくくて大変なのですが、今回は晃士さんファンの知り合いが一緒に取って下さり、有難かったです。
ようやくゆっくり喋れる機会も出来て、サイゼリアで喋って見終わった後も楽しい日になりました。