abc

news

参院選投票率 情けない日本 いつたい有権者はどこに消えたのか

2013-07-22 | Weblog

記事:投票率52.61%=参院選、過去3番目の低さ-総務省発表

 

 

 

 

 

総務省は22日午前、第23回参院選の投票率(選挙区)を発表した。全国平均は52.61%で、前回2010年の57.92%を5.31ポイント下回り、過去3番目の低さだった。

今回からインターネットを使った選挙運動が解禁されたが、投票率の向上には結び付かなかった。

都道府県別に見ると、最高は島根県の60.89%で、山形県の60.76%、鳥取県の58.88%と続いた。最低は青森県の46.25%。

沖縄県を除く46都道府県で前回を下回り、最も落ち込んだ富山県では、14.63ポイント低下した。男女別では、男性53.50%に対し、女性は51.79%だった。

 

写真:有権者が訪れず、がらんとした状態の投票所=東京都千代田区の千代田区役所で2013年7月21日


参考


選挙の注目点のひとつ、投票率。その選挙に関する有権者の関心を示す指標というだけでなく、選挙の結果にも大きな影響を与える。

参議院選挙の過去の投票率を見てみますと、最も高かったのは、史上初の『衆参同日選挙』となった昭和55年の第12回選挙で、選挙区選挙の投票率は74.54%でした。逆に、最も低かったのは平成7年の選挙の44.52%です。その後、平成10年の選挙からは、投票時間が午後8時まで延長されたこともあり、ここ5回の選挙は、いずれも50%台後半で推移しています。前回、平成22年の選挙の投票率は57.92%でした。

では、投票率は、どのような要因で上下するのでしょうか?

いちばん大きな要因は、やはり、選挙の争点が明確かどうかです。例えば、平成になってから最も高かったのは、後に「山が動いた」と言われた平成元年の選挙で、投票率は65.02%でしたが、この時は消費税問題やリクルート疑惑などが大きな争点になりました。また、安倍総理大臣が、第1次政権で臨んだ平成19年の選挙も、投票率は58.64%と、比較的高かったのですが、この時も、政治とカネの問題や年金問題などが大きくクローズアップされました。

続く低投票率 新たな取り組みにも注目

一方、気になるのは、最近、注目選挙の投票率が低いことです。去年12月の衆議院選挙の投票率は、59.32%と、戦後最低を記録したほか、先月行われた東京都議会議員選挙も過去2番目に低い投票率に終わり、有権者の選挙離れが懸念されています。

投票率低下の原因については、さまざまな分析がされていますが、「価値観が多様化しているなか、争点が多岐にわたり、有権者が判断しにくいのではないか」という指摘があります。

また、今回の参議院選挙から、インターネットを使った選挙運動が解禁されました。これに合わせて総務省は、これまでの選挙啓発活動に加え、新たに『フェイスブック』や『ライン』といったソーシャル・ネットワーキング・サービスを使って、若い有権者などを主なターゲットに投票率向上に向けた取り組みを行っています。(NHK解説)

 

 


不正選挙 ’はい、間違いありません 10人が順番に確認しました(開票のミステリー) 

2013-07-22 | Weblog

いやはや 安倍自民は不正のやり放題だ。投票所は夕方6時に早閉めさせるわ。。開票では野党の有力候補の票を別人の票束に紛れこませるなど、悪巧みだ。

記事時事:投票用紙の束に別人=21万票再確認―東京選挙区

7/22

東京都板橋区選挙管理委員会は22日未明、参院選東京都選挙区の開票で、候補者ごとに500票ずつまとめた投票用紙の束に、別の候補者の票が1票ずつ計2票交じっていたと発表した。いずれも同じ立会人が見つけ、指摘した。

選管によると、無所属と日本維新の会の候補者の束の中に、共産党候補の票がそれぞれ1票ずつ紛れ込んでいた。束は計10人の立会人が順番に確認することになっていた。選管は、残る約21万票を職員が再確認することにした。


参考

7/23 記事東京:「一票投じて」と矛盾 早じまい投票所34%

写真

二十一日に投開票された参院選で、全国に設置された約四万八千七百カ所の投票所のうち三分の一以上で、終了時刻を通常の午後八時より繰り上げていたことが分かった。投票立会人の負担軽減など、事務効率化を理由にしている所が多いが、投票率上昇を目指す選挙管理委員会の方針と矛盾する取り組みで、選挙権の侵害につながりかねない。(中根政人)

総務省のまとめでは、参院選の投票所は四十七都道府県の四万八千七百七十七カ所。このうち神奈川、千葉、大阪を除く四十四都道府県の一万六千九百五十八カ所で投票時間が短縮された。全体の34・8%にものぼる。投票終了時間を一、二時間前倒しする例が多いが、さらに投票開始を遅らせた所もある。

福島県は全投票所で終了時刻を繰り上げた。群馬県も一部を除く投票所で投票時間を短縮した。鹿児島県、高知県、秋田県などでも、九割前後の投票所の終了時刻が早まった。以前から離島や山間部などで投票終了が前倒しされてきた例はあったが、しだいに前倒しする投票所が都市部にも広がり、参院選では今回は初めて三分の一を上回った。前倒しは選管のホームページで告知されているが、気付かない有権者も少なからずいるとみられる。

福島市選管は、東日本大震災後の選挙から投票時間を短縮しているが「期日前投票を行う有権者の割合が高まっている」と、震災と程遠い理由も挙げる。

群馬県選管は「市町村議会などを通じ、住民から投票立会人の負担を軽減してほしいとの要望が出た例もある」とする。鹿児島県選管は「夜間は投票する人が極端に少なくなる」と説明する。

公選法では、有権者の投票に支障がないなどの特別な事情の場合は終了時刻を繰り上げることが可能と定められている。

総務省選挙課は「あくまで市町村が独自に決める事柄。終了時刻の繰り上げの是非を判断する立場にない」としている


7/20記事読売:投票所の7割が「午後6時まで」に繰り上げ

21日投開票の参院選では、岡山県内の岡山市、倉敷市、早島町を除いた24市町村が全域で投票時間を午後6時まで(瀬戸内市の一部は午後4時まで)に繰り上げる。

岡山市も北区の旧建部町が午後6時までで、繰り上げがある投票所の総数は全投票所の7割近くにあたる539。大半の市町村選挙管理委員会は「夜間の投票者数が少ない」ことを理由に挙げるが、「投票機会の拡大」という公職選挙法の趣旨に反するという指摘も出ている。

県選管などによると、1997年の公選法改正で、投票所について「午前7時に開き、午後8時に閉じる。ただし、市町村選管は、投票に支障がないと認められる特別の事情のある場合に限り、閉じる時刻を4時間以内繰り上げることができる」とした。総務省によると、参院選での全国の全投票所に対する繰り上げ率は34・76%(速報値)で、県内(68・23%)は約2倍となっている。

笠岡市の場合、2012年の市長・市議選から「期日前投票も定着した」として、繰り上げた。市議選の投票率は、前回の08年に比べて67・23%から1・47ポイント上がっており、繰り上げの影響はないと主張。07年の県議選から繰り上げた勝央町も、同年は68・45%と、03年から10・15ポイントもアップしており、「大半の有権者が夕方までに投票を済ませている」とする。

一方、玉野市は「投票と開票の結果を早く公表したい」などの理由から、11年市議選から繰り上げを実施。投票率は07年の71・49%から7・71ポイント下がった。

総務省は「特別な事情がない限り、繰り上げるべきではない」とし、参院選を控えた5月末には都道府県選管の選挙担当係長を集め、市町村選管にも午後8時までの実施を呼びかけるよう求めた。同省は「選挙権は重要な権利」と強調し、今後も呼びかけを続けるとしている。


激戦区東京 突っ走る山本太郎候補に 伴走する大勢の市民ボランティアたち(がんばれ!)更新7/22

2013-07-22 | Weblog

当選 おめでとう!!

当選から一夜明け、ネット選挙の担当スタッフらと事務所に向かう山本太郎氏=22日午前7時41分、東京都杉並区。朝日

今回の参議院選挙。山本氏本人は、「長くて、つらい」とこぼすほど長い道のりだったが、午後9時すぎに当確ランプがともっても、「議員になることが目的じゃないから」とことわって、支援者らとのバンザイ三唱はなかったという。

そして「力を貸してくれた人を裏切ることなく、これからもっとストレートに事実を伝えたい」と有言実行を強調したうえで、「政権をとる」と野望も口にしている。

いずれにしても、組織票をもたない山本氏 多くの市民ボランティアたちと手を携え シガラミのない清い選挙を展開させ、ドす黒い安倍自民のアンチ浮動票を一手に獲得した。まさに国民による国民のための手作り選挙活動でした、

これからが多勢の中での試練ですが、自民にも旧宮沢派の流れをくむ穏健なハト派議員たちも少なからずおります。彼らと反原発、護憲のために共闘して 自民内部に揺さぶりをかけながら タカ派安倍の暴走を阻止していただきたい。


当選、山本太郎氏 拡散力で支持拡大

7/22 参議院選挙の東京選挙区で当選した無所属の新人、山本太郎氏は、選挙期間中、インターネットを積極的に選挙運動に活用し、20万余りのツイッターのフォロワーによる情報の拡散力を生かして支持を広げていきました。

東京選挙区で当選した山本太郎氏は、選挙期間中、ツイッターを合計172回投稿し、多い日には1日20回近く投稿したこともありました。

投稿した内容が誰かに引用されてネットに拡散する「リツイート」の回数は、合わせて8793回で、平均すると1回の発信が51倍に拡散した計算です。

山本氏のツイッターのフォロワーは、安倍総理大臣を上回る20万人余りに上ります。
山本氏は、街頭演説の動画をツイッターで配信するなど、多くのフォロワーによる情報の拡散力を生かして支持を広げていきました。


演説、お台場でフジテレビ批判!

7/15 参院選に無所属で東京選挙区から立候補している俳優・山本太郎氏(38)が15日、都内各所で演説を行った。

お台場のフジテレビ前では、ボランティアスタッフから「いまや放送禁止タレントとなっています」と紹介され、マイクを握ると脱原発論などを展開。「テレビ局はスポンサーに不利益になる情報は流せない。テレビ局は本当のことを言わない」と社屋を指差し、フジテレビを批判した。

16日付のデイリースポーツ、サンケイスポーツ各紙が報じており、山本氏は右後頭部にできた500円硬貨大(直径2.65センチ)の円形脱毛症を隠さずに演説。「このハゲは包み隠さずしゃべってやるぜという象徴」と強気な姿勢を貫いた。

 

右後頭部にできた「500円ハゲ」にめげず、懸命に支持を訴える山本氏=15日、東京都江戸川区


出陣、山本太郎氏 ボランティア1,000人超が支える

トラメガ運搬とノボリ立ての両方をこなすボランティア。=新橋 

 「山本太郎です。よろしくお願いします」。35度を超す炎天下、候補者の写真と名前を刷り込んだウチワを配っているのは、ボランティアの選挙スタッフだ。「街頭演説の会場設営」「トラメガ、ノボリ、御立ち台など七つ道具の運搬」…彼らは流れる汗を拭おうともせず、まめまめしく動く。

 大政党のように企業や労働組合からスタッフが派遣されているわけではない。
日当いくらで雇われているのでもない。山本太郎候補の選挙を支えているのは、皆、手弁当のボランティアたちだ。

 その数1,000人超。この記事を書くため問い合わせた時(7月7日時点)は804人だったから、わずか2日間で200人以上増えたことになる。最年少は20才、最年長は91歳と年齢層も幅広い。老若男女を問わないとはこのことだ。

 街頭演説会場には「ボランティア登録」のコーナーもできる。登録して、すぐにチラシ配りをしてくれる人もいるそうだ。

 ボランティアたちの人間模様にも心ひかれる。Tシャツ販売担当の男性(45歳・世田谷区)は、稼業のビル管理を奥さんに任せて、山本候補の選挙に打ち込む。「市民の力で太郎さんを当選させたい」と目を輝かせた。

 滋賀県から駆け付けた男性(48歳)は、友人宅などを泊り歩きながら最終日まで選挙を手伝う。「太郎さんの魅力で人を集めている。マスコミが伝えない太郎さんの発信力、成長ぶりを知りたくて来た」。男性は関西から遠路足を運んだ動機を語った。

 政党まかせでは世の中は改善されない。4年前の夏、自民党から民主党に政権交代させたが、結果は惨憺たるものだった。政党に頼らず、市民の手で国会に送り出した議員が一人くらいいても良いではないか。(田中龍作ジャーナル)

山本陣営の街宣には「ボランティア受付台」が出る。組織に頼らない選挙だ。=御茶ノ水 


 参考


★核心リポート

投票日まであと1週間。ここにきて、安倍自民党に不安要素が持ち上がってきているという。それは電力会社が、原発再稼働に向けた安全審査を申請したことだ。

とくに、東京電力の広瀬直己社長は5日、新潟の柏崎刈羽原発の再稼働に向け、原子力規制委員会に安全審査を申請する方針を伝えるため、新潟県庁で泉田裕彦知事と会談した。泉田知事は「福島第1原発事故の検証が先」などと強い難色を示した。

この様子はテレビや新聞で報道された。その後、新潟では反原発候補が支持を伸ばしているという。民主党の選対幹部がいう。

「新潟は改選数2。序盤戦では、自民党候補が先行し、民主党候補が続き、生活の党候補が追う形だった。ところが、反原発色の強い生活候補が猛追している。わが党の最新調査では2ポイント差まで迫っている」

電力各社が申請を急いだのは、原発停止で燃料費が膨らみ、各社とも過去最悪の最終赤字を計上しているからだ。

だが、前出の自民党中堅議員は「原発再稼働というナーバスな動きを、政権がコントロールしなくてもいいのか」と危惧したわけだ。

閣僚は「確かにリスク要因だが、それで自民党が負けることはない。安倍晋三首相も特に気にしていないだろう」と返答したという。

ある経産省OBは、安倍政権と原発問題の現状をこう解説する。

「高い支持率もあって、安倍政権に脇の甘さが出てきているのでは。原発問題への危機感も薄くなっている。再稼働申請は、経産省と電力各社が一体で進めているが、後輩に聞くと『特に選挙時期を外せといった指示は(官邸から)来ていない』と話していた」

再稼働申請は、新潟以外でも選挙に影響を与え始めている。自民党東京都連幹部はいう。

「東京選挙区(改選数5)では自民党2人が安定しているが、『反原発』一本で戦っている俳優の山本太郎氏が伸びてきており、5議席目を激しく争っている。再稼働問題がニュースになってから勢いが出てきた」

自民党中堅議員の不安は、選挙後にも及ぶ。

「官邸は、再稼働問題に世論がどんな反応を示しているかに感度が鈍い。原発世論をナメている気がする。原発については、常に緊張感を持って節目でグリップを効かせておかなければ、政権に大きな逆風になる」

 ■鈴木哲夫 1958年、福岡県生まれ。早大卒。テレビ西日本報道部、フジテレビ政治部、日本BS放送報道局長などを経て、現在、フリージャーナリスト。著書に「政党が操る選挙報道」(集英社新書)、「汚れ役」(講談社)、「最後の小沢一郎」(オークラ出版)など多数。

 

 

 

 

 


アンチ安倍自民の有権者 一丸となって暮らしの党’赤旗クンを支援 激戦二大都市を制す 

2013-07-22 | Weblog

共産 12年ぶり選挙区で議席獲得

7月21日 22時6分
 

共産党は、東京と大阪で議席を獲得しました。
共産党が選挙区で議席を獲得するのは12年ぶりです。

共産党は東京選挙区と大阪選挙区でいずれも新人が当選を確実にしました。
共産党が、参議院選挙の選挙区で議席を獲得するのは、平成13年に東京選挙区で議席を獲得して以来、12年ぶりです。

共産・志位氏 選挙区議席獲得うれしい

7月21日 23時25分
 

共産党の志位委員長は、午後10時すぎ、NHKの番組で「東京と大阪の2つの大都市で議席を得ることができた。選挙区での議席獲得は12年ぶりのことであり、大変うれしい。

自民党政権がやろうとしている消費税の大増税にしても、原発の再稼働にしても、憲法9条の改定にしても、どんな世論調査でも、5割から6割の国民の皆さんは反対の意思表示をしている。

われわれ共産党が、こうした国民の多数の声によって、自民党政権と対じして、政治を動かしていく努力をしたい」と述べました。


{NHK最終速報} 参院選2013 全国47選挙区の改選121議席 固まる

2013-07-22 | Weblog

改選121議席 すべて決まる

7月22日 2時29分
 

参議院選挙は、選挙区と比例代表を合わせ121の改選議席がすべて決まりました。

各党の獲得議席です。
▽自民党は選挙区が47議席、比例代表が18議席で、合わせて65議席、

▽民主党は選挙区が10議席、比例代表が7議席で、合わせて17議席、

▽日本維新の会は選挙区が2議席、比例代表が6議席で、合わせて8議席、

▽公明党は選挙区が4議席、比例代表が7議席で、合わせて11議席、

▽みんなの党は選挙区が4議席、比例代表が4議席で、合わせて8議席、

▽共産党は選挙区が3議席、比例代表が5議席で、合わせて8議席、

▽社民党は比例代表が1議席、

▽沖縄社会大衆党は選挙区で1議席、

▽無所属は選挙区で2議席でした。

生活の党、みどりの風、新党大地、幸福実現党、緑の党は議席を獲得できませんでした。