マンタンの便り

大自然を愛し、神奈川県より北海道鹿部町に移住、北の大地での日々

横津岳~烏帽子岳~袴腰岳 -3

2008年07月06日 | Weblog
 1971年(昭和46年)
   函館空港に着陸直前であった「ばんだい号」が
     悪天候の中、横津岳に墜落した

 この航空事故をきっかけとして
    横津岳に航空路監視レーダーが建設された・・・




 横津岳山頂のレーダー





 レーダー越しに駒ケ岳を望む





 横津岳のレーダー群
   現実の姿として・・・
    




 雲井沼
   秋もよさそうですね・・・





 湿原





 烏帽子岳からの駒ケ岳





 袴腰岳から恵山方面





 袴腰岳から函館山方面





 袴腰岳は函館市の最高峰です
 
   さきほど、烏帽子岳までご一緒だった
     山道楽さんの作製による素晴らしい木彫りの頂上標識です


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰致しておりました (sakag)
2008-07-07 20:29:23
無事越後の山巡りから帰ってきました。
横津~袴、天候に恵まれてすばらしい写真ばかりですね~。昨日の帰りにyamaさん宅に寄って、マンタンさんの横津~袴のことを聞きました。

今日、yamaさんグループはカナダトレッキングに出発しました。私は今日と明日、外せない用事があり、同行できませんでした。その分、越後の山を楽しんできました。
返信する
sakagさんへ (マンタン)
2008-07-08 08:40:40
sakagさん、お帰りなさい。

毎日拝見していました、バッチリ楽しまれましたね・・・
越後の花や山並み、とても素敵です、
素晴らしい写真から感動と充実感が伝わってきました。

横津・・・こんなに手軽に行けるとは知りませんでした、これからも楽しませていただきましょう。
秋も良さそうですね・・・
返信する
横津岳 (hiroko)
2008-07-08 15:54:54
こんにちは!
私も一度は行きたいと思ってます
雲井沼、ひっそりとした雰囲気ですね
秋も綺麗かも知れません
きっとマンタンさんの写真の写し方が良いのだと思いますが

駒ヶ岳は何処から見ても様になってますね
お花も多い山なんですね

今年はなかなか道南に伺えません
夏山が落ち着いたら旅行に出掛けてみたいです

お願いされた件、大丈夫ですよ(^^)

返信する
hirokoさんへ (マンタン)
2008-07-08 18:41:16
hirokoさん、こんばんは~
スミマセン、お手数をお掛けさせてしまって・・・

横津岳・・・現実の姿として、ご覧のようにレーダーが・・・
よって山頂まで舗装道路が続いています、一般車両は少し下のゲートまでです。
雲井沼も振り返るとレーダーが目に入ります。
それでも花々が豊富です、ハクサンチドリの多さにはびっくりしました。
便利になった山ですが、残念なことに盗掘もあります。

駒ケ岳は今年も火山勉強会と称して、限定登山が26日にあります、とりあえず申し込んでみようと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。