フウラン マンポウ(漫歩)・風蘭と友達、旅と花

カメラ大好き人間の拘りの画像の発信集。

能登方面の旅

2011年06月22日 | ◆旅
  石川県は 金沢・能登方面に 旅して来ました。 

(6月18・19日)
天候、1日目曇り晴れ 2日目晴れ。
気温 23~24度。

晴れると日差しは暑かったが、吹く風が冷たく感じる気持ちの良い最高の状況。




↓男女滝(なめたき)

クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓なぎさロード


↓兼六園
クリックしてね!画像が大きくなるよ!



↓宿泊、国民宿舎「能登小牧台」
子供が計画してくれた。

私の若かりし頃は国民宿舎利用が主だった。
一般旅館やホテルより安いので助かっていた。

今回約40年?ぶりかで訪れてみるとなんと
豪華さはないまでもで立派なこと。

一般的な、格安バスツアーのホテルや旅館より
はるかに立派でくつろげる。







↓千枚田
クリックしてね!画像が大きくなるよ!




↓義経の舟隠し
クリックしてね!画像が大きくなるよ!


↓輪島朝市




高速料金が安いのが今回限りとのことで、
 子供が計画してくれた。
この梅雨時期、傘をさしての見学が見えていたので
一旦は断った。
だが運が良ければ晴れるかも?、
雨さえ降らなければなんとかなるかも!。

祈る気持ちで当日を迎えたわけだ。


能登方面はこれまで数回は訪れた。
だが「千枚田」を見落としており
今回はここを目的にしていた。

奈良・飛鳥路方面石舞台奥に「棚田」というのがある、
ここは棚田に彼岸花が咲き乱れ案山子のアトラクションも
加わり訪れる度に感動をもらって帰ってくるのだが。

今回訪れた「千枚田」は奈良の「棚田」とは違った
感動がある。
昔 一個づづの田んぼは人工的に作られたものだが
地形のもつ起伏を巧みに利用した苦肉の策。
図らずも、今日この全貌を眺めると自然界の偉大なる芸術だ。

行って良かったと思っている 














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。