
このところ週末はシケ模様、さりとて仕事も大シケで悪い大人になるわけにも行かず、なかなか沖にでれませんでした。この週も、土曜の釣りは断念、日曜は次の日仕事なのでどうしようかと悩みましたが、いつもの五郎丸に気分転換に行こうと決心し、マダイとオニの道具を積んで出発。
5時前に着くと港は結構車がいます。
五郎丸はこの時期知る人ぞ知るムツ五目という釣り物を出しているのですが、これはアカムツ様を大本命に根魚を狙う釣り物なんです。
番屋で先週ムツ五目船にのった常連さんが良型のアカムツを釣ったというのと、他船のマダイ船の混雑具合からマダイは釣れる気がしないのでムツ五目船にしました。
<ムツ五目船>

しんちゃん船長が操船の勇丸です。
<道具立て>
竿:ノンブランド ムーチングビシ 1.9m
リール:レオブリッツブル500MM PE5号400m
オモリ:120号 胴突3本針 ハリス号6号、針ムツ17号、枝間1ヒロ、3本目はオモリのところから出す。
場所は真沖の150mからスタート。
最初のビシでつんつんとアタリがありクロムツの30cmが釣れました。
<クロムツ>

その後も入れるたびに何かしらアタリがありユメカサゴやシロムツなどが釣れます。
<ドンコ>

よいアタリで本命かと思いましたが、
<オキギス>

でした。
結局大本命のアカムツ様は船中小型が1本と残念な結果になってしまいましたが、あたり多く常連さんとの会話も楽しく一日遊べました。
<本日の釣果>
クロムツ 30cm 2本
ユメカサゴ 15cm前後 7尾
シロムツ 15~25cm 5尾
ドンコ 20~40cm 4尾
オキギス 47cm 1尾
雑魚ばかりでしたが、晩の食卓は以外と豪華でした。
船中 アカムツ 1
クロムツ 2
ほか、ユメカサゴ、シロムツなど多数

それにしても胴突はいつやっても苦手だ・・・
5時前に着くと港は結構車がいます。
五郎丸はこの時期知る人ぞ知るムツ五目という釣り物を出しているのですが、これはアカムツ様を大本命に根魚を狙う釣り物なんです。
番屋で先週ムツ五目船にのった常連さんが良型のアカムツを釣ったというのと、他船のマダイ船の混雑具合からマダイは釣れる気がしないのでムツ五目船にしました。
<ムツ五目船>

しんちゃん船長が操船の勇丸です。
<道具立て>
竿:ノンブランド ムーチングビシ 1.9m
リール:レオブリッツブル500MM PE5号400m
オモリ:120号 胴突3本針 ハリス号6号、針ムツ17号、枝間1ヒロ、3本目はオモリのところから出す。
場所は真沖の150mからスタート。
最初のビシでつんつんとアタリがありクロムツの30cmが釣れました。
<クロムツ>

その後も入れるたびに何かしらアタリがありユメカサゴやシロムツなどが釣れます。
<ドンコ>

よいアタリで本命かと思いましたが、
<オキギス>

でした。
結局大本命のアカムツ様は船中小型が1本と残念な結果になってしまいましたが、あたり多く常連さんとの会話も楽しく一日遊べました。
<本日の釣果>
クロムツ 30cm 2本
ユメカサゴ 15cm前後 7尾
シロムツ 15~25cm 5尾
ドンコ 20~40cm 4尾
オキギス 47cm 1尾
雑魚ばかりでしたが、晩の食卓は以外と豪華でした。
船中 アカムツ 1
クロムツ 2
ほか、ユメカサゴ、シロムツなど多数

それにしても胴突はいつやっても苦手だ・・・
たくさん釣れるといいですね。
大漁をお祈りします。
”10mなら6号5m、3号5mをサルカンでつなぐ仕掛けにしておけばずっとさばきやすいです”
なるほどですね~早速2組作ってみました。
まあ結果は笑ってやってください。GWにこの仕掛けでやってみます。
このところ、ブログにお邪魔もできず、ご無沙汰になってしまい申し訳ありません。
今回は普通の料理で楽しみました。
それでもおいしかったです。
まあ、どの船も釣り物も不調だったので結果的には楽しめたと思います。
ムツは脂乗っていておいしかったです。
他の魚も料理しだいでおいしく食べられました。
それにしても久しぶりの沖っすね
マルソータさんなら きっと色々お洒落な料理に代わるんでしょうね
期待してまっせぇ~(^_-)-☆
日曜はムツ釣りだったんですね。
本命もとれて、ノンビリ釣り出来て
良い釣りだったんじゃないですか。。。
日曜は、どの獲物も良くなかったみたいですね。その中で素晴らしい釣果だと思いますよ。
マダイも考えたのですが、全然釣れる気がしませんでした。たぶんこの日は久里浜全体で数匹だったのではないでしょうか。でも土日はこんな日も多いですよ。実際今日は食ってましたから。
マダイの長ハリスは1時間もやればどうということはないですよ。10mなら6号5m、3号5mをサルカンでつなぐ仕掛けにしておけばずっとさばきやすいです。
この釣りはCollesさん好みの釣りですね。
水深は150~210mぐらいでした。
もうちょっと魚のサイズがあればいうことないんですけどね。
赤は今日は出たみたいでした。
久里浜でノッコミダイをやるなら悪い大人は必須ですね。
土日はとにかく食わないようです。
この日は海に出れただけでほぼ満足でしたね。
すずきんさんともまたご一緒したいです。
あれ、今日はAKB~さんじゃないんですね。
あかべーさんとも久しく行ってないですね。
今度行きましょうよ。
御前崎どうですか。
マダイ狙いで。
土曜時化、日曜凪のときの日曜はとにかく食わないですね。
こういうときは深場の方が底あれがなくていいのかもしれません。
美味しい魚ですけど、もうちょっと型がほしかったですね。
久々の海はやっぱりいいですね。
確かにかつて久里浜はムツ乗り合いが盛んだったようですが、今では知る人ぞ知る釣り物になってしまいました。隠居した船頭に聞くとアカムツやムツの大物でクーラー満杯になったとか。30年以上も前のお話とのことです。
この写真の魚は確かにムツですね。
小さいですが、脂がのっておいしかったです。
そうなんですよ。
途中で電動が動かなくなり、いろいろ調べるとコードが原因らしいとわかったのですが、変えがなくあきらめて手巻きでやっていると、常連の方がバッグを探して予備のコードを貸してくれたのです。
土曜シケ、日曜凪というパターンだと全くといって食わないですね。
この日の久里浜のマダイは全滅状態でした。
私も日曜思案したのですが、翌日を考えるとどうも億劫になり断念でした。ここのところ週末シケが続いていて、日曜は晴れマークなんですよね~
マルソータさんにあかやって鯛いってみたいのですが、どうも久里浜界隈はウデに自信がないのでGWあたり下田遠征を思案してます。。でも仕掛け3号10m。。。初回の投入は別として、1度回収したら、次が不安でなりません。。。
久里浜沖のムツ狙い、私のツボです(笑)
オキギスが釣れたということは、相当深いところまで行ったみたいですね。
赤は出なかったようですが、ムツ2匹、イイ魚じゃないですか~(^^
近々、本格的にシーズンインしそうですヨ。
リラックスできてなによりですが、美味しいお土産たっぷりで食べる方も満足じゃないですか?
私は、胴突き仕掛け好きです。
腕の差が出難いから・・ ^^;;
にぎやかなオカズと楽しい時間過ごされたようで♪
なかなか釣りモノ合いませんがたまにゎご一緒したいですね^^v
ちょいと深めなところの釣りが良いのでしょうかね。
赤はなくとも、美味しいお魚がいっぱい。
久々の沖で気分もリフレッシュできましたか?
某船宿の名前になっている位ですから。
シロムツやユメカサゴもいて賑やかです。
写真のクロクツはたぶん本名はムツでしょう。クロムツは別種ですが、アカ・シロとの対比でクロムツと呼ぶ釣り人、船宿が多いです。
考えていましたけど、なるほどぉぉ
この日はなんかやっぱり渋かったみたいですね
お魚。どうも週末天気や渋に泣かされる日が多く
悪い大人になってほしいと祈願するも・・・・
やっぱりうちのHUSも仕事で時化らしい(笑)
でも、こちらは賑やかに美味しそうなお魚
高級魚ムツもいるし、うらやましい~