家の羆の青は泥根ばかりで、羆の変わりにこれで我慢しています。
先週よりは根が少し綺麗になってきました。
手持ちのレイヤーの水苔が無くなり業者に問い合わせたら残りわずかとのこと。
おまけに次回より300円上がるとのお達しです。
ものがなければ価格が上がるのは道理ですが一挙に20%近くの値上げです。
在庫が無くなれば年内入荷しないとのことで、今は不要ですが夏場の植え替えように少し頼んでおこうと思ってます。
先週よりは根が少し綺麗になってきました。
手持ちのレイヤーの水苔が無くなり業者に問い合わせたら残りわずかとのこと。
おまけに次回より300円上がるとのお達しです。
ものがなければ価格が上がるのは道理ですが一挙に20%近くの値上げです。
在庫が無くなれば年内入荷しないとのことで、今は不要ですが夏場の植え替えように少し頼んでおこうと思ってます。
今日は朝から高松のマツノイパレスまで行ってきました。
展示品を撮影しようとカメラ片手に出かけたのですが展示は無し。
昼からの交換会だけでした。
初めてお会いした源内さん、さくらさん、Lovelyさん、遠いところ
お疲れ様でした。
また紅扇さん、岩国のOさんとかたまにしかお会いしない方ともお会い出来
楽しい一時でした。
交換会は12:30~4:30頃まで60人の荷物を捌いてましたので
それなりのスピードでした。
最高は白牡丹良芸140万だったかな。
他は今時の相場でしょうけど金牡丹が異常に多く出ていたような気がします。
画像は灘黄龍、今年は花芽だけで仔が出ませんでした。
展示品を撮影しようとカメラ片手に出かけたのですが展示は無し。
昼からの交換会だけでした。
初めてお会いした源内さん、さくらさん、Lovelyさん、遠いところ
お疲れ様でした。
また紅扇さん、岩国のOさんとかたまにしかお会いしない方ともお会い出来
楽しい一時でした。
交換会は12:30~4:30頃まで60人の荷物を捌いてましたので
それなりのスピードでした。
最高は白牡丹良芸140万だったかな。
他は今時の相場でしょうけど金牡丹が異常に多く出ていたような気がします。
画像は灘黄龍、今年は花芽だけで仔が出ませんでした。
今日は朝から雨です。
3日に水やりをしたので苔は乾いていますので軽く水をやる予定。
画像は、ヤフオクで落とした晃輝殿、左側は来た年に付いた仔で
右側は今年の仔、どうも今年の仔の方が大きくなりそうです。
親は陽を取ると結構爆ぜます、根は細いけど全てルビー根。
これは昨年の画像です。
3日に水やりをしたので苔は乾いていますので軽く水をやる予定。
画像は、ヤフオクで落とした晃輝殿、左側は来た年に付いた仔で
右側は今年の仔、どうも今年の仔の方が大きくなりそうです。
親は陽を取ると結構爆ぜます、根は細いけど全てルビー根。
これは昨年の画像です。
先週の交換会で入手した豆葉です。薄いピンクの花が咲くとのこと、花芽がありますので来年のお楽しみです。春雷は高知の日曜市で買ったもの、店の親父と富貴蘭談義を
1hさして頂いたので、何も買わないわけにはいかず珍しいものは何と聞いて
買いました、高知の山採りらしいです。(縞の木に同名の木がありましね)
1hさして頂いたので、何も買わないわけにはいかず珍しいものは何と聞いて
買いました、高知の山採りらしいです。(縞の木に同名の木がありましね)
おはようございます。
昨日suzuka様に下記の書き込みを頂きました。
本芸の霊峰は仰せのとおりすばらしい木でこちらの展示会でも時々見かけます。
いつかはほしいと入手の機会をねらっていたのです。
三年前の6月の交換会に画像の木を素一本で落としたのです。
やがて秋が来ました、根はルビーとなりましたが虎がでず、霊峰の青だったのです。
私の棚は結構陽が強いと思うのですが何年作っても青いままです。
ちなみにそのときの荷主は日本富貴蘭会のお偉いサンでした。(小豆島
のかたではありません)
夏休み明けのダイナミックな変化(虎、ルビー根)だと思っています。
何の変哲もない、並の木が変身。当時こんな木は他になく、登録に値するものだと考えての命名でした。
春から目立つ白鳥もいいでしょうが、四季を感じての変化は毎年ドキッとさせられます。普段は目立たないけれど、この時期には存在を訴えてきます。何故か、私はそこに惹かれます。
昨日suzuka様に下記の書き込みを頂きました。
本芸の霊峰は仰せのとおりすばらしい木でこちらの展示会でも時々見かけます。
いつかはほしいと入手の機会をねらっていたのです。
三年前の6月の交換会に画像の木を素一本で落としたのです。
やがて秋が来ました、根はルビーとなりましたが虎がでず、霊峰の青だったのです。
私の棚は結構陽が強いと思うのですが何年作っても青いままです。
ちなみにそのときの荷主は日本富貴蘭会のお偉いサンでした。(小豆島
のかたではありません)
夏休み明けのダイナミックな変化(虎、ルビー根)だと思っています。
何の変哲もない、並の木が変身。当時こんな木は他になく、登録に値するものだと考えての命名でした。
春から目立つ白鳥もいいでしょうが、四季を感じての変化は毎年ドキッとさせられます。普段は目立たないけれど、この時期には存在を訴えてきます。何故か、私はそこに惹かれます。