台風一過、昨日の夕方頃までは風雨も対したことなくタカをくくっていましたが、
夜半過ぎより強風が未明近くまで吹き荒れ寝不足となっています。
我が家でも庭木が1本倒れましたが温室、遮光ネットとも無事。
また、あれだけ水不足で大騒ぎしていたのに早明浦ダムはこの一撃で満水となり
、自然の力の前には人の無力さを痛感させられます。
画像は昨年、奈良県の山採りルビー根とのことでヤフオクで入手したもの。
来たとき青でしたが、少し陽をとると見事な虎がでちきて花○と見分けが付かなく
なりました。(根も同じ色です。)
夜半過ぎより強風が未明近くまで吹き荒れ寝不足となっています。
我が家でも庭木が1本倒れましたが温室、遮光ネットとも無事。
また、あれだけ水不足で大騒ぎしていたのに早明浦ダムはこの一撃で満水となり
、自然の力の前には人の無力さを痛感させられます。
画像は昨年、奈良県の山採りルビー根とのことでヤフオクで入手したもの。
来たとき青でしたが、少し陽をとると見事な虎がでちきて花○と見分けが付かなく
なりました。(根も同じ色です。)
画像の讃岐小町は、阿讃蘭遊会の命名とのことで、スダチさんより譲ってもらいました。別に、ヤフオクでも同名で入手したものがありますがこちらは大きくて葉が細いものでした。いずれにしても観察してみると、驚庵さんの所より来た白鳥と
同芸です。根が綺麗なので沢山並べて楽しんでいます。
同芸です。根が綺麗なので沢山並べて楽しんでいます。
灘黄龍の花が咲きましたが並花です。来年からは咲かせないことに。
昨日朝から水苔の選別をしながらセッコクの植え替えを、じっくり
眺めながら植え替えていたらウイルスにやられた思われる木が少々
ショックでしたがとりあえず隔離しました。
水苔の選別が手間なので、夏休み中の娘にお願いすると、
先立つものが必要と手を出すので仕方なくお願いしました。(買った方が安かったりして)
昨日朝から水苔の選別をしながらセッコクの植え替えを、じっくり
眺めながら植え替えていたらウイルスにやられた思われる木が少々
ショックでしたがとりあえず隔離しました。
水苔の選別が手間なので、夏休み中の娘にお願いすると、
先立つものが必要と手を出すので仕方なくお願いしました。(買った方が安かったりして)