goo blog サービス終了のお知らせ 

富貴蘭&セッコクby紀伊

富貴蘭・セッコク等に遊ばれています。

土佐紅鶴

2008年06月18日 | セッコク 花物
今日は私の○○○でした。
一昔前なら、後10年で、毎日日曜の身分なのですが、
我々の世代以降は、それから5年は、こき使われる事になっている様子。
宝くじでも当たれば今すぐ実行ですが、買わないので確率は0デス。

画像は高知産の土佐紅鶴。(とさこうかく)
先々週高知へ行った時に入手しました。
達磨で、筒葉、筒咲きと多芸です。
花のスナップがあったのでデジカメで撮影してきました。
確かに鶴の嘴をイメージさせてくれます。
高知は山採りセッコクの一大産地ですが、先週高知で山採りされている方に
お伺いした事なのですが、岩に付くセッコクは高知の山でも太平洋側に限られる
のだとか、山を越えると木付きのものになるらしいです。
岩場は環境が激しいので、年中雨が多い湿度の高い地域に限られるのかも知れません。


紅紫宝覆輪

2008年06月16日 | セッコク 花物
先日お伺いした、小豆島のお棚でのスナップです。
セッコク花辞典パートⅡでは、香川産のぼかし覆輪花と紹介されていますが、
正確には香川県小豆島産です。
紅紫宝自体はかなりの数があるようですが、画像の木はそれの芽変わりで
葉に覆輪が現れたものです。
まだ2~3鉢との事で、残念ながら今回入手が叶いませんでしたが欲しい一品です。

未開花

2008年06月13日 | セッコク 花物
花物セッコクに、「みかん」と言うのがあります。
オレンジ色で未開花(未完)にかけてつけられた芸名との事。
画像の花は、2年前高知で入手、こちらは白花で昨年は蕾が付くも未開花。
木の力が弱いのと思い、今年は割らずに花を咲かせましたが、やはり未開花。
来年もこのまま作って再挑戦してみます。

先週は、大阪の愛犬さんと高知の交換会を覗きに行きました。
S会長とは2年ぶり?、以前扇の舞を買ってもらった○○さんですねと、
覚えて頂いていて恐縮しました。

明日は小豆島まで、今回もセッコクのお棚見学です。
家内からは、ガソリン代が高騰している昨今、よく毎週出歩けるねと・・・
そう言われながら、月末には中百舌鳥まで日帰りを計画しています。

湖月

2008年05月01日 | セッコク 花物
今日からガソリン代値上げですね。
行きつけの店に聞いたら、暫定税率25円+原油代コスト上昇分5円の
一挙に30円アップとなり、155円になると言われました。
5月連休の和歌山行きでは、道中安い店を探して給油しようかと・・・

画像は徳島の方の実生で中国江南セッコクとの交配。
独特の香りがあり、花の咲き方も日本のセッコクと違い、
次々に花芽が出来、1ヶ月以上咲き続けます。

稲叢産奇花

2008年04月25日 | セッコク 花物
2年前に高知の展示会でS会長より入手したものです。
石鎚ダルマの系統で、木は春の女神と同等です。
花が扇の形をしているので、扇が入った名前をつけたい
とおっしゃっていましたが、その後確認出来ていません。

至宝

2008年04月24日 | セッコク 花物
先日亡くなった小豆島のSさんより譲り受けた霧点花。
霧が多くいる品種ではないようです。
Sさんは、昨年大きな病気になり大手術をしたのですが、
今年の1月の善通寺の会には見えられていました。
たしか私より一回り年配で、これから蘭三昧のモードに
入るはずでしたが、病気には勝てませんでした。
ご冥福をお祈り致します。