goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

左官さん体験

2015年07月10日 | A邸改築工事及びお寺の補強工事

今日も昨日に増して夏模様・・・

暑い一日となりましたね。とにかく水筒必須です

 

今日は左官さんに仕上げを残しておいてもらった壁を塗ってもらいました。

 

薄く下塗りをしていきます。

こちらはベテランの職人さんが塗ります。

 

 

 

そのあと漆喰を上から塗っていきます。

簡単そうに見えますが・・・これがまた綺麗にむらなく仕上げるのは難しいのです・・・笑

左官さんの力や

 

お父さんの力やお母さんの力を借りながら  +FU設計 梅田さんの声援をあびながら

 

 

 

力強い仕上がりになりました。

そのあと

おうちに育っていたもみじを配置して、上からなぞります。

気が気でない左官さん 

横からフォローをしてくれました

 

もうひとつの壁も苦戦しましたが、最後にはパテの使い方をマスター

上手に塗ることができました

 

 

最後に左官さんに整えてもらい

 

記念に手形をつけてもらいました。

 

一回目の手形は最後の仕上げで消してしまいまして・・・

もう一度手形をつけてもらいましたヽ(;▽;)ノ

 

絶妙な間隔でもみじが並んでおります。

 

ひと段落したあと

A様に今しかお目見えできない灯篭を見せていただきました。

 

かなり大きいんです。写真ではあまり伝わらないかと思いますが。

私は吊下式の灯篭は初めてでした。

 

 

1本1本色違いの和紙をつなげてできているそうです。

木・紙・火 を使って、祈りを表現されているのを考えると感慨深くなります

 

 

 

二階は今日で左官工事がほぼ完了

2階の居間空間

憧れてやみません。

視線を気にせず山や空をぐるりと見渡せるのがなんとも贅沢ですね

 

 

 

 

一階では天井板を選別中でした。

できるだけ模様が自然になるように2枚の組み合わせを選んでいきます。

桟と木目が美しいです。

 

 

断熱材が納まり、壁も着々とできてきています。

 

最後にこの写真を。

7歳の僕が壁に刻まれました

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工事風景 | トップ | 進捗状況 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

A邸改築工事及びお寺の補強工事」カテゴリの最新記事