goo blog サービス終了のお知らせ 

まごころ☆マコト君が行く

熊本で手刻みの木の家に住もう! 県産無垢の杉、自然素材、職人の技術を受け継ぐ そんな硬派な家づくりやってます☆

ちょうど1月前のお話し

2019年04月08日 | Weblog

1か月も前のことなのですが、知り合いの方に誘っていただき、ウォーキングに行ってきました。

せっかくのお休みの日にリフレッシュのつもりで「行きます!」と軽く返事をしていました。

3月9日(土)第9回 唐津・虹の松原ツーデー・ウォーク

天気も良く、ウォーキング日和。

参加者には記念品としてすてきな唐津焼小皿プレゼントがありました。

と、さらっと書いていますが、参加したのは45kmコース。

人間って普通に歩いて時速4~5kmじゃなかったか?休憩時間は?ごはんは?と思いながら、

そんな長距離を歩いたこともなく、日ごろ運動ゼロ生活なので、どうなるのか想像もできないまま

2時間睡眠で4時台に熊本を出発し、現地に到着。

朝7:30に佐賀県唐津市の浜崎ひきやま公園というところをスタートし、

17:30までに戻ってこなければならないというもの。

受付を済ませ、朝ごはんも食べずに流れでスタート。

スタート前にプロテインの無料配布の列に並んでいます。この時はまだ始まってもいないので余裕。

約27km地点の見帰りの滝。かなりの足の痛みです。

なぜ階段を歩かせるのかと恨みながら黙々と歩いている様子。

途中何か所か設置してあるチェックポイントでは、おいしいイチゴやぜんざいのふるまいがありました。

それだけを楽しみに歩くしかありません。

これ以外、ほとんど写真がありません。ちなみに私は一枚も写真が撮れませんでした。

45kmを制限時間10時間でひたすら歩く。写真を撮る余裕なんてありません。

もちろん、ごはんを座って食べる時間もありません。

唐津城なんかを見ながらのんびり歩く観光気分で参加したのですが、唐津城なんか見えません。

距離を稼ぐためか、コンビニもない人もいないコースが設定してあり、とにかくひたすら歩くだけです。

途中で、畑で大根を抱えておいしそうに食べている猿は見ましたけど。

自分の中ではとにかく頑張って歩いたつもりでしたが、結果、制限時間10分前に同行者2人と揃ってゴール!

ゴール地点ではすでに撤収作業が始まっていました。

ちなみに今回の同行者は約40kmのウォーキング大会に参加されたことがある方達でしたので、

初心者の私のペースに合わせて歩いてくださったのだと思います。ありがとうございました。

これが完歩証明書。完歩者は抽選会に参加できました。

そんなことは何も知らずガラポン抽選。なんと2等が当たりました!

唐津焼の陶板の皿でした。ゴールできたことが何より嬉しかったのですが、

この2等で、この日一日頑張った甲斐があったと思えた嬉しい瞬間でした。

が、しかし、この皿、ものすごく重かった!帰って測ってみたら重さ2.4Kg。

ゴールするまでの体力しか残していなかったため、思うように足が動きません。

その足で駐車場まで皿を抱えて帰る道のりは罰ゲームのようでした・・・

そして最後にボランティアの方に聞いたら、45kmは慣れた人しか参加しないようです。

さらに、ツーデー・ウォークということで、

1日目は45km、2日目は30kmコースに参加される方がいらっしゃるようです。

世の中にはすごい人たちがいるのですね。筋肉痛というものはないのでしょうか。考えられません。

歩いた当日は全く思いもしませんでしたが、機会があればまた長距離ウォーキングに参加したいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工事が終わりました | トップ | お寺の庫裡の現場にて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事