makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

Japan Base Ride ( 3.3~3.8w/kg )75km (B) 95TSS_1684kJ / 夜ローラー 18TSS_324kJ

2019年11月08日 | 自転車
0410起床。
二度寝の誘惑と逡巡したが、どうしても今朝はbase rideがしたくてjoin。なお、脚は重く3.3kg/wからアゲたくない模様。

中盤で汗拭きタオルを迂闊にも落としてしまい、4本ローラーの後輪側へ巻き込んで絡まった。一旦降りてタオル巻き込み除去に些か手こずる。大至急集団を追う、もはや1分ギャップ。すぐ復帰出来るかと思っていたが、ブリッジする5倍脚など無くて諦める。途中で止めようかとも思ったが、そのまま千切れ1人旅でフィニッシュ。 

【TSS:95.4 IF:0.72 NP:213.2[W] 消費エネルギー:1384.0kJ】1h50m GT4本


退勤帰宅後、ローラー流し。宮クリぷしゅ動画観ながらだとケイデンスがアガる。
【TSS:18.8 IF:0.60 NP:178.6[W] 消費エネルギー:324.0kJ】30分 GT4本  

朝ローラー 20TSS_344kJ / 夜ローラー 54TSS_619kJ

2019年11月07日 | 自転車
0530起床。
0430からワークアウトでローラーの積もりも華麗なる二度寝で寝坊。からの流し。どのみち脚重かったな。
【TSS:20.2 IF:0.60 NP:178.7[W] 消費エネルギー:344.5kJ】30分 GT4本


退勤帰宅後、帰宅即夜ローラー腹ごなしリカバリー。自分で作成しておいたワークアウトが最近のお気に入り。120% 30+30 6reps x3set
【TSS:54.5 IF:0.85 NP:250.3[W] 消費エネルギー:619.6kJ】45分 GT4本


TTR Steady State 3.2-3.5 (B) 87TSS_1156kJ

2019年11月06日 | 自転車
朝は二度寝サボり。

退勤帰宅後、リカバリーで3.2-3.5のグループライドへjoin。些かスタート時間が微妙なタイミングだったので先に晩ご飯を食べたけれど、食べると何もしたくなくなる現象な。
終盤に飽きてきてTwitterしていたら千切れてしまい、大至急追走したがブリッジできず千切れた。

なんかインターバルが掛かる局面があり、Steady State 3.2-3.5ライドとは思えない局面もありつつ。
【TSS:87.8 IF:0.78 NP:230.6[W] 消費エネルギー:1156.2kJ】1h26m GT4本


3ステージ自走帰米@船友ライド 344TSS_4690kJ

2019年11月04日 | 自転車
0615起床@女房実家
さてと、帰るか、自転車あるし自転車で。
朝食を頂戴して辞去。

0710出立。1stステージは女房実家から加美町のファミマ小野田神山西店まで、走り出し4℃。0930までの到着を見込んでいたが、R47から加美への分岐で些か道迷いして右往左往、R347へ合流して西進した途端に西風つおい。ファミマ小野田店に到着して確認したら、もう少し西進した小野田神山西店だった件。店名ややこしい問題。

予定通り15分ほど遅れて到着したにも関わらず、1時間しか待ってないから全然平気だよと、もけけ御大。68km

へてへて2ndステージ、もけかつライドに便乗して、久々の船友ライドでジャージも揃う。

快調に向い風を進み、鍋腰峠を越えて大石田の最上川千本だんご到着するも、目算で35分の行列に、世の中に並んでまで食べる物など無い、と待てないオッサンズは大至急退散。

かっちゃんガイドで河北町の「定助そばや」へ。


中華そば大盛(太麺)を補給。汁まで完食。美味しゅうございました。


へてへて寒河江市市民浴場にて温泉に浸かってから、R458の711にて分かれる。

もけかつは輪行帰仙のため山形駅方面へ、自分は中郷ローソン方面へ。150km

さて3rdステージ、ラーメン食べたし温泉にも浸かったし、あとは70kmくらい?最上川を遡り自走で帰るだけだな、とR287をバビューンと帰米。白鷹〜長井は西風強めで進まない系で萎えた。ブラックサイクリストなので220kmにするため自宅をスルーして少し遠回りしてやった。

この時季は中厚メリノウールジャージが快適。汗で溺れないから寒くない。温泉後も湯冷めしないし、今日くらいのダウンヒルなら問題なし。朝晩の10℃以下に備えてウィンドブレーカーがあれば大体オッケー。
【TSS:344.6 IF:0.68 NP:200.9[W] 消費エネルギー:4690.5kJ】
220km gain1497m 走行時間7h29m 経過時間9h27m
補給メモ:豆乳、豆パンマーガリン、中華そば大盛、イオンウォーター、塩梅おにぎり、くるみ餅。
ボトル:水0.5

久々の船友ライドを含んだ自走帰米。お陰様で天候にも仲間にも恵まれた、紅葉グルメ温泉ポタリングとなりました。
しかしライド中に温泉に浸かったのは初かも。案外良いもんだな。

ありがとうございました。

しばらくして、女房らも似たようなタイミングで帰米。
ぷしゅ

第35回 クリテリウム・みやぎ大会

2019年11月03日 | 自転車
0430起床。
0520出立。0720頃に会場到着、天候は概ね晴れ、気温10℃で割と寒い。機材準備して倅選手らはコース試走兼ねてwu。オレ選手は3本ローラーでwu。

まずはITT。またもスタートダッシュで下死点まで踏んでしまい些かモタツクも、なんとか最後までタレずにペーシングできた感触あり。
ノーマルバイクではこれがスピードの伸びは限界かなぁ。
ITT リザルト 5分02秒32|1位 



機材メモ:スカイロンにDHバー、ホイールFr_CCU ヴェロフレックスExtreme.22mm / Rr_Zipp super9 コンチPodiumTT.24mm(前後9.2bar)、52x11-23(11s) / ヘルメットLAZER WASP AIR
【TSS:12.3 IF:1.20 NP:355.2[W] 消費エネルギー:105.0kj】
平均ケイデンス:98 [rpm]
最大スピード:57.7 [km/h]
平均スピード:44.3 [km/h]
最大心拍数:173 [bpm]
平均心拍数:170 [bpm]
最大ペダリング・パワー:837.9 [W]
平均ペダリング・パワー:341.5 [W]
平均気温:11 [°C]
風向風速:西北西3.8(古川0800)

キッズ2(3.8kmx2周)5位/13人出走

今回は人数多めで上級生は強豪揃い。先頭3名集団とは1分以上の差、第2集団の2番手でフィニッシュ。
リザルト:15m00s20_30.39km/h(夏15m13s63 / 春15m22s03_29.67km/h) 


ジュニア(3.8kmx3周)5位/13人出走

こちらも上位勢は強豪が揃った展開。1着、2着は抜け出て、集団は3着争いでフィニッシュ。優勝選手は中学3年で、U17の個抜き全日本優勝だそうでダントツだ。
リザルト:18m28s89_37.01km/h(春20m43s21_33.01km/h )

しばし昼寝。
へてへて1430からクリテリウム。チャンピオンの部(3.8kmx10周) 

リザルト 52:52.09_43.13km/h | 5位/23人 

機材メモ:スカイロン、ホイールCCU Fr/Rr_ヴェロフレックスExtreme(8.2bar)、52-36x11-25(11s) 
【TSS:96.1 IF:1.04 NP:308.3[W] 消費エネルギー:788.3kJ】
平均ケイデンス:96.7 [rpm]
最大スピード:61.4 [km/h]
平均スピード:43.4 [km/h]
最大心拍数:179 [bpm]
平均心拍数:166 [bpm]
最大ペダリング・パワー:943.4 [W]
平均ペダリング・パワー:247.3 [W]
平均気温:13 [°C]
風向風速:北西3.8(古川1500)


何度か飛び出そうと試みるも決まらず展開。


中間スプリントは届かず...2番手。

周回数を間違ったのか突然センターラインを越えての捲りアゲ、件のスーパー中学生へ指導など。しかし最後まで先頭出たりして積極的に走っていたのスゴイな。

ラストは集団スプリント勝負へ。
ラスト300mらへんで横並び先頭となってしまい、センターライン死守して先行していくも、残り200mから左側ぷしゅ選手が横並びでスプリント開始、自分は掛けるのが若干遅れてしまう。右側から発射したD地選手に捲られて、残り100mは伸びずにぷしゅリントに沈む。結局、後続の発射台となってしまい5番手まで沈んでしまった。最後の最後で頭が真っ白になってガチャ踏みだしダメダメ。位置取りムズイ。

ぷしゅ、おめでとう!

まずは無事これ名馬。

ぷしゅ動画

今回は明日も休みということもあり、女房実家にお世話になるため大至急ぷしゅ。

近くていいな。

今季も家族共々、大変お世話になりました。
宮城県自転車競技連盟様、運営開催ありがとうございました。

朝ローラー 34TSS_405kJ

2019年11月02日 | 自転車
0530起床。
超絶久々に丸二日フルレストしてみた。明日は宮クリで今季最終戦、刺激入れ程度に少しだけローラーに乗ってみたが、いまいち脚が重い。90+210 
【TSS:34.7 IF:0.76 NP:225.6[W] 消費エネルギー:405.9kJ】35分 GT4本

退勤帰宅後、諸々の車載を済まして晩飯食べて21時過ぎ就寝。