薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

薪ストーブの紹介

2005-08-03 10:26:25 | 会員の広場


島根県大田市にある三瓶山のふもとある家で使っています。
年に数回しか行かないので薪はその辺りに落ちている枯れ木を拾い集めたもので十分足ります。場所柄寒いところですが10畳程度の部屋が十分あたたまります。
本体は鋳物で値段は2万円程度でした。(もっとも煙突工事は結構お金がかりました。)
室内はただレンガを敷き、積み上げただけの簡単な構造です。

会員 Hより

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ストーブのある生活。 (やまもと)
2005-09-25 18:56:35
先週、仕事で一緒になることがあり、Hさんにお話を聞かせていただきました。

ストーブのある生活。憧れです

煙突の熱が暖房の大半を占めると聞き、驚きました。

Hさんの話は、知らないことをたくさん話されて面白いです。また、一緒できたら色々教えてください。
Unknown (H)
2005-09-26 10:55:30
薪ストーブは遠赤外線のせいか心底からだがあたたまります。たとえて言うならば風呂に入ったみたいです。ですからストーブの前で酒を飲んでうたた寝をしてしまっても風邪を引きません。

そういえば風呂も加熱の種類や方法によって暖まり方が違いますよね。

コメントを投稿