薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

拠点の撤去が終了しました。

2019-05-01 09:36:58 | 事務局から

 

薪ストーブ同好会のみなさま

なかなか爽やかな五月晴れにならないGWですが、いかがお過ごしでしょうか?

報告が遅くなりましたが、4月の某日お世話になってきた拠点を片付け、退去しました。

時代も平成から令和になり、薪ストーブ同好会会員のみなさんのニーズも変化してきて、活動の内容を見直す必要ができてました。

これからは、会員同士の原木情報に基づいて薪作りをする活動にシフトしていきます。

皆さんの原木情報が頼りですので、よろしくお願いいたします。

 

さて、今回は拠点最後の日のご報告いたします。

 

まだまだ満開の桜が咲く4月13日(土)に実施しました。

ケヤキの木も新芽を吹いています。

 

燃やせるものは燃やして片付けます。

色々なお道具がでてきました。

 

同好会会長も忙しい公務の合間を縫って駆けつけてくださいました。参加者は、写真前列左からwoo、会長さん、AKさん、風さん、後列左から事務局長、OKさん、ASさん、MMさん、書記さん、会計さん(そして、写真には間に合いませんでしたが、会計さんのお嬢さん、IZさんも参加してくださいました。)でした。

 

桜はほぼ満開の状態で我々を迎えてくれました。

 

作業終了後、お茶を飲みながら思い出話に花が咲きました。昔は、作業よりお茶の会の時間が長いようなこともありましたが、今はひたすら薪割り作業の集まりが多くなってしまいました。これからも、こうした情報交換を兼ねた集まりができるといいですね。


そして、すっかりきれいになった拠点です。




雰囲気のある山の学校です。

このまま朽ちさせてはもったいない空間です。何か有効利用できないかと思います。 

このたび年間を通した貸借の契約は結びませんでしたが、単発での貸借はこれからも可能なので、同好会として集まる機会を作ってデイキャンプなどできたら面白そうだなと思います。トイレを借りることも可能です。 



最後に、拠点にお礼を言って、拠点に別れを告げました。

「素敵な場所をありがとうございました。おせわになりました。」

素敵な場所なので、これからも訪れたいですね。

最後になりますが、原木の情報がありましたら、事務局までお寄せくだい!!


拠点の片付けほぼ終わりました・・・

2019-02-11 00:34:50 | 事務局から

 

会員の皆様

暖冬とはいえ、寒い日が続いております。

薪ストーブは活躍していますか?

毎年のことながら・・・wooは、炎が見られることがうれしくて、ついつい焚きすぎてしまっています(^^;)

 

さて、新年会&総会の時に話し合われた「拠点の片付け」ですが、会員の皆さんのご協力により、順調に進んでいます。

 

この作業をするにあたって、昨年中に、風さんと事務局たまごさん、事務局会計ASさんが、何度かクリーンセンターへ薪にならない原木を運んでくださっています。

 

それを受けて、

まず、1月19日に、今回薪にならない原木を受け入れてくださるRCさん。そして安来のKさん、神西のyosutehitoさん&奥様、イェロードカティさん、事務局書記さんご夫婦、会計さんご夫妻、WOOで作業をし、原木を軽トラ5台でRCさんところまで2往復して運びました。計10台分の原木です。

そして、2月9日には、MSさん、NISHIKさん、出雲のOKDさんと神西のyosutehitoさんご夫婦、安来のAndさん、そしてイェロ-ドカティさん、事務局会計さんご夫婦、wooと事務局長で作業をしました。軽トラ8台分の原木をRCさんのところに運び、拠点の現状は以下の写真のようになりました。後は、薪棚を移動すれば、きれいに片付くと思います。

運べない腐葉土化した、原木は桜やサクランボの木の下にyosutehitoさんご夫婦がきれいに撒いてくださいました。

ご協力いただいた皆さんありがとうございました。

【BEFORE】

【AFTER】

 

「廃材置き場か」と言われていたのが嘘のようにきれいになりました。

拠点は、今年度中(3月中)には、片付きそうです。今後の利用をどうしていくか会員の皆様ご意見をお寄せください。

 

 

また、別件になりますが、作業の途中に拠点近くで原木情報をいただきましたので、LINEの方に情報をあげます。ご確認ください。

雪の多い地方の方々には失礼かとも思いますが、雪のない冬に一抹の寂しさを感じるwooでした・・・

 


1月12日(土)は、同好会総会&新年会です。

2019-01-10 19:41:10 | 事務局から

同好会会員の皆様

  遅くなりましたが、

明けましておめでとうございます。

 

すでに郵便にてお知らせしていますが、1月12日(土)は、総会および新年会を開催します。

当初参加予定でなかった方も、都合がつくようでしたら是非いらして下さい。


準備は、お昼頃からしていますので、ご都合のつく方はお手伝い下さい。

ここでの世間話がなかなか面白く、ためになりますよ。


   今年も、会長さんが地元の珍しい食材を用意して下さっています。

     薪ストーブを中心に、おいしく楽しい時間を過ごしましょう。


たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!


11月24日同好会活動について(直前ですみません)

2018-11-22 20:38:20 | 事務局から

薪ストーブ同好会の皆様

一雨ごとに気温が下がってきて、薪ストーブ生活に突入されている方も多いと思います。今シーズンも薪ストーブライフをたのしんでいきましょう!

さて、告知が遅くなり、ご迷惑をおかけしますが、

11月24日(土)に久しぶりに拠点での活動を行います。活動時間は9時半から15時です。今回の活動は、12月1日(日)に行われる薪ストーブ体験会に向けて拠点の片付け、不要なものの仕分けと焼却、必要なものの持ち帰り(焚けそうなものは持ち帰り自由です。焚き付けになりそうなもの、薪棚の材料になりそうなものがあります)です。都合のつく方は是非ご参加下さい。当会のメールアドレス「makiwari2005@mail☆goo☆ne☆jp(☆を.に変換して下さい)まで、お知らせ下さい。

 

あわせて、今後の予定です。

12月1日(日)薪ストーブ体験会です。近隣の小学生を招待して行います(拠点を維持していくために必要な活動です)。

同好会のメンバーは拠点に8時半集合です。終了時間は12時半を予定しています。

小学生は、9時半集合で、火起こし体験と草木染め体験、マシュマロ、ソーセージ焼きを体験する予定です。終了時間は12時です。

午後に薪割り会を予定していましたが、中止にします。

当日手伝っていただける方は、当会のメールアドレス(上記)まで、お知らせ下さい。

事務局だけでは人手が足りませんので、ご協力よろしくお願いします。

 

連日になりますが、

12月2日(日)9時半から15時で活動します。活動内容は拠点の片付け、不要なものの仕分けと焼却、必要なものの持ち帰り(焚けそうなものは持ち帰り自由です。焚き付けになりそうなもの、薪棚の材料になりそうなものがあります)です。都合のつく方は是非ご参加下さい。連絡は、上記同様当会アドレスまでご連絡下さい。


直前の告知になり、申し訳ありません。たくさんの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

 

2019年1月12日(土)好会総会&新年会・・・於:会長宅。夕方・・・・詳細は12月上旬に全員に郵送いたします。予定を空けておいて下さい。来年もたくさんの皆さんの参加をお待ちしています。写真は今年(2018年)の新年会の様子です。

もうすでに寒さに負けて、毎日焚きまくっている軟弱なwooでした(^^ゞ。

 

 

 

 


至急!原木情報。・・・と、今後の活動予定(訂正版)

2018-10-13 10:02:58 | 事務局から

薪ストーブ同好会会員のみなさま

ブログの更新が滞っており申し訳ありません。

シーズンインに向けてこまめな更新をしていきますので、時折覗いてみてください。

さて、まずは原木情報です。

現場は来待です。(詳細は参加されるかたにお知らせします)

作業日は10月21日です。

樹種は、針葉樹、広葉樹の雑木だそうです。針葉樹と広葉樹は分けておいてあるそうです。

軽トラ1台分2000円で分けてくださるそうです。

現場まで4WDなら雨でも入れるそうです。

晴れていれば2WD でも大丈夫だそうですが、道が狭いので枝等でボディーをする可能性はあるそうです。

以下、現場の写真です。希望される方は、当会までメールでお知らせ下さい。

期日が迫っていますので、今日明日中にお知らせいただけると助かります。 

今後の活動予定

11月24日(土):活動拠点にて薪割りと片付け:当日は必要な木材(薪)は持ち帰り自由です。

12月 1日(土):活動拠点にて薪ストーブ体験会と終了後薪割りと片付け:当日は必要な木材(薪)は持ち帰り自由です。

12月 2日(日):活動拠点にて薪割りと片付け:必要な木材(薪)は持ち帰り自由です。

 1月12日(土):新年会(会長さんのお宅で)17時(予定)より総会後、新年会。

都合をつけてご参加ください。今後の円滑な活動のためにもご協力お願いします。

 

 


お花見薪割会のおしらせ

2018-04-07 13:23:02 | 事務局から

会員の皆様

先日までの夏のような陽気とは一転、朝には霰も降る真冬のような土曜日ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

Wooのうちでは朝からストーブ炊いてます。明日も気温は低そうですね。

お昼過ぎには天気も回復するような天気予報でしたが、一向に好転しませんね。明日が少し心配になってきました。

 

さて、明日は、大人・子ども合わせて20名ほどの参加者があります。

薪割り父さんがご厚意で特製ピザを準備してくださっています。

参加者全員が食べられる量を作ってもらうことになっています。

それ以外の、飲み物、BBQの材料は各自でお持ちください。

薪焚き台、BBQコンロをお持ちの方はご持参ください。

詳しい持ち物は、参加される皆さんに送ったメールで今一度ご確認お願いします。

今回は、校舎内に入ることができますので、トイレの心配はありません。

料理の下準備や休憩にも教室が使えます。

校舎内に入るには、上履きが必要になりますので、

スリッパ等の上履きを忘れずにご持参ください。

明日の天気予報にはマークが並んでいます。

ちょっと寒いかもしれませんが、楽しいお花見会にしましょう。

お会いできることを楽しみにしています。

 

 


薪割り花見会についてお知らせします。

2018-03-30 20:27:03 | 事務局から

同好会の皆様

「昼間と朝方の気温差が大きい。」と理由をつけて、夜にはまだストーブを焚いているWOOです。

ストーブを焚ける時間が減ってきて、少しさみしい季節になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今日は、いよいよ松江地方も桜が満開になりましたね。

本日WOOが撮影した桜です。快晴の下、見事な咲きっぷりでした。 

ご案内しておりましたお花見会の内容が、大分はっきりしてきましたのでお知らせします。

目的は・・・

①花見をしながら薪火も見よう。

②薪でBBQをしよう。

③薪でピザを焼こう。

 です。

①②については、OZさんがBBQ用のドラム缶の焼き台を持ってきてくださいますが、皆さんのお宅にある薪焚き台やBBQ台などもあったら必ずご持参ください。

③については、OZさんが移動式ピザ釜を持ってきてくださいます。

レンガでできた本格的なものです。

そして、今回は校舎を利用できることになりました。

トイレや水、休憩に教室が利用できます。

校舎を使わせていただけることになったのは、画期的なことですので、

今後につなげるために今回の活動を有意義なものにしたいと思います。

参加者の数や内容などを松江市に報告します。

たくさんの方のご参加をお待ちしています。

なお、飲酒はだめと言われていますので、花見で飲めないのはちょっと物足りないと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、ご了解ください。

お願いが多くて申し訳ありませんが、BBQの食材は各家庭で食べるもの、飲むものはご持参ください。

雨天で中止せざるを得ない場合に買い出しをしておくと対応ができないためです。

また、バーベキュー用の炭は同好会で準備する予定ですが、ピザ釜用の薪を一束各家庭よりお持ちください。

当日飛び入りでも構いませんが、4月5日(木)までに参加の意思表示を当会メールまでお知らせください。

その際に、薪焚き台、BBQ台など持ってきていただける機材もお知らせください。

そのほか必須の持ち物などがありましたら、追って当ブログでお知らせします。

この勢いだと葉桜鑑賞会になりそうですが、天気がよければ開催しますのでふるってご参加ください。

連絡待ってます!

原木情報もあります。近いうちにLINEで情報を流します。

 

 

 

 

 


薪割り会です

2018-03-06 19:58:28 | 事務局から

3月11日(日)は薪割り会です。

 

拠点にて

9時30分~15時頃まで

 

●使える原木割り

●今後の片付け方法の相談

等。

 

薪割り機を一台お借りして作業します。

割った薪は参加者に優先販売いたします。

 

わいわいおしゃべりしながら

みんなで楽しく活動いたしましょう♪

 

※天候により中止の場合は

当日朝7時頃にお知らせいたします。