薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

本日、総会、新年会の参加表明締め切り日でした。

2016-12-26 19:02:55 | 事務局から

薪ストーブ同好会の皆様

クリスマスも過ぎ、2016年も残りわずかになりましたね。

何かと気ぜわしい年の瀬ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

本日、総会および新年会の出欠表明の締め切り日でした。

19時現在、参加大人22名、子ども(中学生以下)6名の連絡をいただいております。

欠席の方も、メッセージをお寄せいただきますと、総会当日にご披露したいと思いますので、

是非、連絡をお願いいたします。

今夜のように雨が降る夜も、ストーブの火があれば快適です。

毎度WOOのうちのストーブで申し訳ありませんが、絵がないと味気ないので、お許しください。

無理やりモデルさせられて迷惑そうな、LUNA(左)とfioでした。

 
 

 


M-MSさんありがとうございました。

2016-12-18 21:43:14 | 事務局から

【原木搬入のお知らせ】

昨日、事務局書記のご主人M-MSさんが拠点下の原木提供現場より軽トラ2台分の原木を拠点まで運んでくださいました。

薪割り会で、どんどん割りたいと思います。ありがとうございました。

原木の山がどんどん大きくなります。このままでは処理しきれないで、土にかえる木も出てきそうです。

つきましては、事務局の都合がつくときに、突然臨時の薪割り会を開こうと思います。

その際は、参加した人が、その日できた薪を等分して持ち帰るようにしたいと思います。

当ブログをこまめに覗いてみてください。薪割りシーズンの5月までは臨時の薪割り会を数回実施(もちろん正式な薪割り会はきちんと告知します。)しようと思います。

事務局の予定も不確定なことが多いので、1週間~3日くらい前(天気にもよるので)の告知になると思いますが、ご理解ご協力よろしくお願いします。

 

【ぶどうの剪定枝(焚き付け用の搬入について】 

そして、本日はうちの軽トラ農用スペシャルの本領発揮、ブドウ農家さんより剪定枝をいただいてきました。まだ乾燥が足りなので、即戦力にはなりませんが、焚き付けとして活躍してくれると思います。拠点に置いておきますので、会員の皆さんは、ついでがあるときに必要なだけお持ち帰りください。数量制限しません。ごっそり持って行ってもらってもいいです。まだまだあるので、たくさんの方に利用していただきたいです。また、もらってきます。

これで軽トラ満載、2台分あります。いい香りの煙を出して燃えてくれることでしょう。

【薪ストーブ同好会総会(新年会)の返事をお願いします】

そして、薪ストーブ同好会新年総会のお返事7名様より連絡をいただきました。ありがとうございました。

回答がまだの方は、12月26日が締め切りになっておりますので、電話か薪ストーブ同好会のメールまでお返事をください。facebook、LINE等でのご回答は落ちがある場合がありますので、必ず上記の方法でおねがいします。

 

 

ここ数日、寒暖の差が激しいので皆さんも風邪には気を付けてください!特に薪ストーブを焚いていると、薄着で外に出てしまうので要注意です!

諸事情で、糖質を多量摂取しため、免疫力がおちて、風邪気味のWOOでした。


ぶどうの剪定枝・・・焚き付けに最適です・・・いりませんか?

2016-12-13 20:19:05 | 事務局から

薪ストーブ同好会会員の皆様

同好会総会の案内は届きましたでしょうか?

少しずつお返事をいただいています。ご返信ありがとうございます。

ある程度数がまとまってから返信しようと思いますので、

送っていただいた方には申し訳ありませんが、ご了承ください。

 

さて、本日は別件のお知らせです。

ブドウ農家様よりぶどうの剪定枝の提供をお申し出いただきました。

たくさんあります。

薪として燃やすには細いですが、焚き付けや炉内調理の温度調節などとしては重宝すると思います。

細いので処理は簡単です。

必要な方は、同好会メールアドレスまでお知らせください。

詳細をお知らせいたします。(松江市古曽志あたりです。)

残った枝は焼却処分されるそうです。

無駄に燃やされるか、熱源として有効に消費されるかでは大きく違います。

同好会の基本理念にも合致すると思います。

みなさんからの連絡をお待ちしています。


薪ストーブ同好会総会(新年会)の案内状を本日発送しました。

2016-12-08 21:32:11 | 事務局から

薪ストーブ同好会の皆様

ここ数日、冬らしい冷え込みになっていますが、みなさん暖房はどうしていらっしゃいますか?

WOOの家では、一昨年回収してきた桜の木を中心に薪ストーブを焚いています。

やっぱり炎を見ながら過ごす夕べは心落ち着きますね・・・。

さて、本日薪ストーブ同好会総会の案内を送付しました。まもなく届くと思います。

昨年までは、FAXでの受け付けもしていましたが、今年は事務局がFAXを持っていないので、

電話とメールのみの受付となります。ご了承ください。

年明けに、たくさんの会員の皆さんと、お会いできることを楽しみにしています。

ぜひ、都合をつけて、ご参加ください。

連絡をお待ちしています。

 

 


薪ストーブ体験会無事終了しました!

2016-12-04 18:51:57 | 活動報告

師走の第1日曜日、秋鹿小学校子どもたちと「火と触れ合う」イベントを計画しました。

今回は、スタッフとして写真撮影係をしてくれたMSさんちのぴかぴか君が撮影してくれた画像から3点ピックアップして紹介します。

今日は、会員のお子さんたちもちびっこスッタフとして頑張ってくれました!

細かな様子は、後日たくさんの写真とともに紹介します。今日はほんの一部の紹介です。

 

今回の体験は、まず時計型ストーブへの火付け体験、その火を利用しての焼きマシュマロづくり・・・一度食べると癖になる味です。

そのあとは・・・バームクーヘン作り

活動を終えて集合写真です。みんな満足そうな笑顔です・・・。

 

ボラティアで参加してくださったKRさん、会員のベトナムさん親子、ARさん、ASさんご一家、Iさん、MSさんご一家、Tさんご夫妻、会長ご夫妻ありがとうございました。

ぴかぴか君撮影ありがとうございました。

それでは続報をお楽しみに・・・!


薪ストーブ体験会準備整いました。

2016-12-03 17:47:28 | 事務局から

明日の体験会の準備をしました。

これは、バームクーヘン用の竹とマシュマロ焼きの櫛と火吹き竹・・・

うまくいくといいけど・・・

その他、いろいろな買い出しなども・・・

明日は、会員、ボランティアの皆さんよろしくお願いします。

 

そして、今日は現場確認もかねて拠点近くで原木回収作業も行いました。

BEFORE

AFTER

そして、拠点に運んでこんな山ができました。

ASさん、Tさん、MSさんお疲れまさまでした。まだまだ残っているので、これからもよろしくお願いします。

ということで、明日は薪ストーブ体験会です。天気がもつといいなぁ・・・・


原木の回収をします。

2016-12-01 20:55:06 | 事務局から

拠点のすぐ近くで原木提供の連絡をいただきました。

山から切り出して、積み下ろししやすいところまで下していただいてあります。

そこで、急ですが、

12月3日(土)に回収作業をします。

原木は、参加してくださった方にその場でもって帰っていただくことも可能です。

特にお金をいただくことはしませんが、少し拠点まで運ぶ手伝いをしてください。

また、拠点で玉切りしてから持って帰るということをしていただいても構いません。

急な計画で都合がつきにくいとは思いますが、参加可能な方は同好会のメールあて連絡をください。

詳しい時間や場所をお知らせします。広葉樹、照葉樹主体のいい原木です。

連絡お待ちしています。