薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

総会報告出来上がりました!!

2010-01-28 21:40:17 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
本日事務局作業の日でした。
総会報告をやっとのことで作り上げ
発送にこぎつけました。
お手元に届くまでお待ちくださいね。

さて本日の作業は
注意力を欠きミスを連発する防虫帽子を尻目に
事務局長風さんと電話ファクス担当HKさんが
どんどん作業を進めていきました。
封筒の封をするのに五枚張りという技術を
使用するHKさんのすばやさに感嘆しましたよ。

おしゃべりは少なめに、
でもお茶はお代わりしてしまいました。
ふふふのお菓子も出てきたりして
相変わらず和やかふわふわの作業です。

そしてやっと発送です。
郵送はこんなふうに作業に時間がかかって
大変な部分があります。
普段の連絡はこれまでどおり
できるだけメールやブログでおしらせしたいと思います。

昔の集まりって大変だったでしょうね。
ネット環境でいろいろとお知らせできることは
本当にお手軽でうれしいことですね。
皆様もご協力よろしくお願いします。

今日のお話テーマは
薪のことでした。
先日来テレビや新聞などのマスメディアでいろいろと
報道されていますが、
原木や廃材が品薄になっているようですね。
チップ工場などでも争奪戦になっているとか。
今後薪の確保が難しくなるかもしれません。

薪ストーブ同好会では
いろいろとお話をくださる個人の協力者などを
大事にして
何とか確保していきたいものですね。
皆さんも情報等ありましたら
お知らせくださいね。
ではまた!!

大寒を過ぎました

2010-01-22 14:46:53 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。

春みたいだった大寒を過ぎ、また寒くなってきましたね。
今日22日は、お知らせしていた通り
会長の松江事務所で、事務局打合せをいたしました。
総会のまとめをしているところです。
皆さんにお送りするまであと一息です。

今回の脱線の話題は、俳句でした。
クリスマスから新年にかけて作られた俳句の数々を拝見して
一つの風景を見ても、
見た人が百人いるとしたなら
その百人にそれぞれの世界があることを実感し
感心しました。

そして、おいしい珈琲をいただきました。
防虫帽子は三杯もいただいてしまいました。

次の事務局打合せは、1月28日木曜日午後一時すぎからです。
やはり会長の松江事務所をお借りします。
どうぞお立ち寄りくださいませ。
楽しく作業おしゃべり脱線いたしましょう。

新年活動開始です

2010-01-12 14:31:39 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
今日は新年初回の事務局打合せでした。
事務局長風さんと電話ファクス担当Yさんと防虫帽子の三人で
会長の松江事務所をお借りして行いました。

もちろん、このメンバーが集まれば
お茶を飲みながら、脱線もしながら。
今回の脱線の目玉(??)は、
事務局長宅の台所に薪ストーブを導入するには
どこの場所においたらよいか!でした。

次は22日金曜日午前10時30分から集まる予定です。
会長の松江事務所です。
場所がわからない方はメールくださいませ。
またはリンクから会長のサイトに飛んでご確認ください。

どうぞ事務局の和気藹々の打合せを見に来てください。
ついでに一緒にお話しましょう。
あなたの意見が同好会の運営に反映されますよ~。
事務局役員といっても単なるお世話係りです。
役員じゃなきゃ話に来ちゃだめなんていいません。
どうぞ一緒にやりましょう。
ちょっとみしまや中原店にお買い物にという方
すぐ近くです。お寄りくださいませ。

松江市北部は雪です

2010-01-08 11:08:09 | 会員の広場
こんにちは、防虫帽子です。
松江市は雪が降っております。
水分が多く積もってはいますがべちゃべちゃです。
凍結しなければさほど道路事情には問題なさそうです。

実は昨日午前中のうちに
松江市橋南の年寄りの親戚に会いに行くはずだったのですが
朝雪が降っているからいかないとメールしました。
返事はきませんでしたが、
普段からメールに返事はないので気にしていませんでした。
夕方遅くなってから他の知人から
「橋を渡ると風景が一変するね。
南側は降っていないよ」とききびっくり。
もしかして親戚の年よりは防虫帽子が
出不精のいいわけに雪をつかったと思ったかもしれませんね。
でも本当に積もっているんですよ。
我が家のあたりでは。

さてみなさま薪事情はいかがでしょうか。
我が家は知人からの廃材(多分針葉樹でしょうね)と
木の皮のついた薪と併用です。
ゴロンと大きな薪と廃材は一緒に燃やすと
とても暖かくなり、もちがいいようです。
我が家のストーブは大体6~8時間くらいで
薪を供給するのですが、廃材を入れると
きれいに燃えて最後まで高温を保ってくれます。
我が家ではうれしい素材です。
廃材は建築用材だったものが多いので
きっと乾燥がよいのだと思います。

しっかりとストーブが巡航温度になっていると
トップで行う料理も滞りなくはかどります。

ということでいただいた廃材をストーブに入る大きさに
切断せねばなりません。
いただいたときすぐすればよいのですが
できなかったので
ストーブの中に入れる前に切断することになります。

暖かな室内でテレビを見ながら
のこぎりをひくのはなかなか楽しい作業です。
テレビを見ているので退屈になったり辛くもならないし
テレビを見て遊んでいるともいわれずにすみ一石二鳥です。
毎日する楽しみの連続ドラマの一時間の間に
その日に使う廃材を切断できます。

のこぎりと鉈で割ったり切ったりしながら
楽しい時間です。
こういう生活をすると
昔の日本の土間は本当に便利が良かったと思います。
(土間なら木屑が出ても問題ないですよね)
台所に直結していて高床式の床下には
野菜の貯蔵もできます。
もちろんそれなりの不便もありますよ。
床が高くて上がり下がりが大変とか。
でもきっと毎日朝に晩にそれをしていたから
昔の日本人は足腰丈夫だったと思います。


それはおいておいて
あとは、大きすぎて薪棚に入りきらなかった
廃材を切断せねばなりませんが
既に冒頭で言いましたとおり、
松江市北部は雪の中、その上我が家辺りは積雪です。
すっかり雪の下になっています。
二三日して雪が解けた頃にでも
やりましょう。

2010あけましておめでとうございます

2010-01-01 17:01:46 | 会員の広場
おめでとうございます。
防虫帽子です。
松江市は雪の新年です。
昨日は一日吹雪でいったいどうなるかと思っていました。
雪がひどくなる前にと夕方薪をとりに出たら
既に薪棚が横殴りの雪で雪山になっていました。
今朝はしっかり積もっていました。
今ちょっと外を見てきたら道路の雪も解けて少し安心しました。

会員のみなさまのお宅も島根県内あちこちに広がっていますが
いかがお過ごしでしょうか。

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
みなさまのご多幸をお祈りしております。