薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

原木情報!

2011-01-27 10:32:17 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
松江市のYMさんから原木情報が届きました。

松江城山の敷地内のあちこちで倒木があるそうです。
城山事務所でお願いをしてYMさんは持ち帰られたそうです。
まだたくさん残っていたそうです。
城山事務所に挨拶をしてお願いをすれば
どなたでもいただけそうです。
お近くの方、どうぞ松江城山のお掃除と
ご自宅の薪補給にお出かけなさいませんか?

年末年始の大雪であちこちで倒木が出ているようです。
きちんとした作業と礼儀を守れば
あちこちでいただけそうな気配です。

現在の薪ストーブ使用者のきちんとした態度で
薪ストーブ使用者に対する世間の偏見
・火事を出すのではないか、
・木材を溜め込んでシロアリを呼ぶのではないか
・煙を吐き出して洗濯物をよごすのではないか
・危険な作業で周囲に迷惑をかけるのではないか
などなどを変えてゆくことができると思います。

薪ストーブの燃料である木材についても
人々の気持ちを変化させることができると思います。

どうぞこういうときにこそ
薪ストーブっていいなという思いを
世間のみなさまに広めるべく
個々の活動をよろしくお願いします。

本日発送作業!!→終了しました

2011-01-15 10:00:02 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
雪はありませんが寒い朝ですね。
我が家の薪ストーブは今日も活躍中です。

本日、総会のご案内の印刷と発送作業を
会長の松江事務所で午後一時半から行います。

ちょっと顔を見に行ってやろうかという方
いらっしゃいませ。
一緒に作業とおしゃべりいたしましょう。
事務局長風さんと防虫帽子で鋭意作業の予定です。

しかしちょっと不安が……
優秀事務員のFKさんがお休みです。
う~ん、2009年度の作業のときもFKさんの校正を待たずして
いろいろ作業して失敗したのでありました。

うまく作業が進みますよう
皆さんお祈りしてくださいね。
では午前中のうちに防虫帽子は家事を片付けます!!

追記(17:30)
無事終了し、コンビニエンスストアで切手を購入、
防虫帽子は、他のお客さんの「なんだよ、こいつ」という視線の中
黙々と43通の封筒に切手を貼りポストに投函しました。
風さんと防虫帽子の近所の方は、
直接手渡し、もしくはお宅のポストへ投函しました。

では、お返事お待ちしております!!
楽しみにしておりますよ!!

総会準備しています!

2011-01-14 09:09:43 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
さて寒い日が続きますね。
薪ストーブを使っているお宅では
楽しい季節ですね。

さて、恒例の大親睦会を兼ねた総会を
開く時期がやってきていますのに
まったくお知らせがなく「どうした!」
とお叱りを受けそうですが
やっと日時が決まりました。

2月5日(土曜日)
午後六時半より


案内はお手紙で郵送する予定です。
鋭意作業中ですので
しばらくお待ちくださいね。

どうぞ予定をあけておいてくださいませ。

あけましておめでとうございます

2011-01-03 12:05:10 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
大雪の年末年始、いかがお過ごしでしょうか。

防虫帽子は大雪をいいことに
年始周りもせず、のんびりと
薪ストーブの側ですごしております。
松江市では広範囲に停電が数日続いて
近年増え続けているオール電化のお宅では
さぞ大変な事態に陥っていることでしょう。
お見舞い申し上げます。
やはり自宅のライフラインについては
複数の方式を取り入れておくほうが何かと安全ですね。

オール電化のお宅では
よくつけられている太陽光発電装置も
大雪ではまったく機能しないと思われますし。

こういうときには薪ストーブの暖かさを
より深く実感するのではないでしょうか。
炉内で調理することもできますから
危機管理としてもよい暖房器具ですよね。
もちろん潤沢に薪を用意してのことですけれど。

みなさまのお宅の薪棚は無事でしょうか。
防虫帽子の住まいする団地では
駐車場が積雪でつぶれる家がいくつもありました。
事前に車を脱出させていたお宅もあれば
駐車場と車が共に雪に埋もれているお宅もありました。

みなさまが無事にお過ごしでいらっしゃいますように
新年のご挨拶と共にお祈りしております。