薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

11月3日の薪割り会詳細をお送りしました

2009-10-30 13:34:41 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
11月3日の薪割り会に参加表明くださった方に
詳細メールをお送りしました。
届かないという方、すぐにお知らせくださいね。
よろしくお願いします。

今回も長江拠点で最初から最後まで活動します。
急に時間ができたという方も大歓迎です。
どうぞいらしてくださいね。
お待ちしています。

さて、寒波がやってきます。
11月初日から急に気温が下がるようです。
薪ストーブをお持ちの皆さんはもうすっかり準備ができ
慣らし焚きも終わりましたか?

防虫帽子はやっと掃除が終わりましたから
この寒波に火入れをして、慣らしをしようと思います。
楽しみですねえ。
何が楽しみかって、それは
ストーブを使った料理です。

実は、豚肉(肩ロース、バラ)をそれぞれ500gずつ
塩漬けにしてあるのです。
コンフィにしたあと、
新しい鉄板で炉内でステーキにしようかなとか、
トップでトンカツか、それとも茹で豚とキムチ
もうよだれが出そうです。

実はサツマイモも用意してあります。
煮るとおいしい大根もあります。
国産レモンも買いました。
酸味が多く調理に適した紅玉も用意してあります。

特に紅玉はもう時期が終わりですから
このときに食べなければいけません。
焼きりんごでしょうか
りんごふつふつ(クランブル)
アップルパイもいいかもしれません。
ああ、簡単にストーブのウォーミングシェルフで
干しりんごもいいですねえ。

我が家の天然酵母も快調ですから
クッキーやパン、ワッフルも良いですねえ。
忘れてはいけないホットケーキ、
天然酵母で醸し、ダッチオーブンで焼くと
それはそれはふわふわに出来上がるのですよ。

これだから冬の間に防虫帽子は太るのです。
しかし!今年は節制しつつ楽しみたいと思います。
お菓子が上手に(?)できたらそれを持って
お知り合いのところに
どんどん突撃しようと思います。
ご自宅や会社が防虫帽子の活動範囲にあるかもと
身に覚えのある方は、ご覚悟の程を!。
うふふふ。

それもこれも、
森の恵みのおかげです。
ありがたいことですね。
ではまた。

大万木山歩きのお誘いがきましたよ~

2009-10-25 18:57:02 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
秋深まる中いかがお過ごしでしょう。
防虫帽子はやっとストーブの掃除が終わり
いつでも焚ける状態になりました。
次はいつ火入れするかをわくわくしているところです。

さてアウトドア同好会から
山歩きのお誘いをいただきましたよ!!
紅葉の素敵な季節です。
どうぞご参加ください。

――――――――――――
アウトドア同好会&薪ストーブ同好会合同
11/8 ブナの黄葉が美しい大万木山へ

ナチュラリストのC.W・ニコル氏が、
ロータリー地区大会の講演で
「ヨーロッパのどの大聖堂のステンドグラスよりも、
日本のブナ林からさす光は美しい」と感動を語ったそうです。
たしかにブナ林を歩くと、四季を通して森林の美しさが心に沁みるようです。
島根県内で最も豊かなブナ林が残る大万木山系はよく整備された登山道で、
特にこの時期はフワフワの落葉のカーペットを踏んで快適な山歩きが楽しめます。初心者大歓迎です。

――――――――――

参加希望申し込みは11月1日(日)です。
詳細はメールでお送りします。お待ちくださいね。

10月17日薪割り会終了しました

2009-10-17 16:35:59 | 活動報告
こんにちは、防虫帽子です。
薪割り会、時折雨が降ったり雷が鳴ったり
晴れ間もあったりと不安定な天気の中、
皆さん元気で活躍なさいました。
ご家族で、AS家、FK家、IT家
ほかに、AKさん、NSさん、UDさん、IIさん、YMさんと
防虫帽子です。
にぎやかに16名と1匹でした。

OGさんが参加できないからと早めに薪割り機を
近所まで持参してくださり、
また、UDさんがタープをもってきてくださり
安心して作業ができました。

いつものように、
差し入れも、いろいろと
お漬物、煮物、お祭りのおすそ分け
果物など盛りだくさんでした。

今回は以前運んでいただいていた原木を
玉きり、薪割り。
そして、春からお話をいただいていた
廃材を長江拠点に搬入しました。

字で書くとたったこれだけですが
雨や雷の中を縫って作業するのはなかなか大変です。
それでも笑顔があふれる長江拠点でした。

防虫帽子がカメラを忘れてしまったので
今回写真はありません。
また、枠がいっぱいにならなかったので
今回購入を申し込まれた方は
後日枠がいっぱいになったところでご連絡しますので
取りに来てくださいね。

以前の購入した薪をそのままにしていらっしゃる方は
11月3日までにお引き取りください。
よろしくお願いします。

次は11月3日(火曜日)が活動日で
10月27日火曜日が参加表明締切日です。
ご参加お待ちしております。

お待ちしています!!

2009-10-17 08:00:11 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
今日は長江拠点で薪割り会です。
ぱらぱら雨が降っていて心配しましたが
今外に出たら空が明るくなってきました。
決行いたします。

一応雨の支度はしてきてくださいね。
楽しい薪割り会にいたしましょう!!

お昼ごはんだけの方もどうぞ!!

マムシに注意!!

2009-10-16 22:22:27 | 事務局から
こんにちは。防虫帽子です。
明日は薪割り会です。
天気予報はお昼頃雨ですが大体曇りくらいで
もってくれそうです。

さて、今年のお天気のためかわかりませんが、
農業の方たちから情報をいただきました。
マムシがふだんはいないような場所の
あちこちで見られるそうです。
長江拠点は草刈ができておりません。
皆さん気をつけていらしてくださいね。

長靴は必要だと思います。

マムシは薪棚のような木の間にはいないそうです。
雨をよけるような場所にある草むらが好きらしいです。

気をつけましょう。
では明日お会いできるのを楽しみにしています。

2009年10月17日の会について

2009-10-13 10:55:41 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
皆さんお元気ですか。

本日10月17日の薪割り会についての詳細を
参加表明くださった方々にお送りいたしました。
届かないという方、すぐにお知らせくださいね。

今回は長江拠点です。
場所は皆さんお分かりですよね。
お昼ごはんだけの参加も大歓迎ですよ。
ぜひ足を伸ばしてください。

そろそろ火入れの時期ですね

2009-10-09 21:10:23 | 会員の広場
こんにちは、防虫帽子です。
朝夕寒くなってきましたね。
親戚の年よりは、窓を開けて寝て
翌朝発熱してしまい
主治医から「普通の人でももう寒いよ」と
たしなめられました。

火入れをしたというご家庭もあるかもしれませんね。
松江市南部では夜になると焚くという噂も聞きましたよ。

となると、煙突掃除やストーブの手入れはおすみでしょうか?
防虫帽子もなんとなくそわそわしてきました。
早く煙突掃除ストーブの手入れをしたいと思います。
終われば少し焚いてみたりして……(笑)
煙突掃除が終わる前には焚けませんよね。

今日は薪を預けてある場所から少しとってきました。
行くときにはまだ気分が乗らなかったのですが
向かっているうちに
気分が高揚してきました。
家に帰り着くと一休みしてから
改築すんだ薪棚に積みあげました。

薪棚に並んだ薪を見ていると本当に気分がよくなりますね。
もっともっと積みたくなりました。
薪を全部とってきて積み上げるのが先か
煙突掃除が先か
それはお天気次第です。

皆さんのお宅ではすべて終わって
準備が整っていることでしょうね。
火入れの様子などお知らせくださいね。
待っています。

来週週末は薪割り会を長江で行います。
明日が参加表明締め切りです。
どうぞ奮ってご参加くださいね。




秋になりました

2009-10-04 22:46:01 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
みなさまお元気ですか。
朝夕寒くなってきましたね。
そろそろ薪ストーブが恋しくなってきたのではないでしょうか。

さて、10月17日は薪割り会を計画しております。
長江拠点で行います。
長江拠点の薪棚に薪を置いている方は
それまでにお引き取りくださいね。
本日の薪棚の様子です。
まだほとんどの方が置いていらっしゃるようです。

我が家もようやく薪棚が改築を完了し
取りに行きました。
これからほかにも預かっていただいている場所へ
取りに行く予定です。

10月10日が17日の参加表明締め切りです。
ご参加お待ちしております。