薪ストーブ同好会

島根県松江市を中心に薪ストーブを囲む人々が、里山から得られる恵みに感謝し、素敵な心と古くて新しいエネルギーを届けます。

写真が届きました

2009-09-13 22:56:36 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
本日三つ目の記事です。

道後山歩きに参加下さったUさんから
写真が送っていただきました。







都合上小さくしてしまいせっかくの写真が
判りにくくなっておりますが
お許しください。

今後とも皆さんからの情報を
お待ちしております。

山歩き終わりました!

2009-09-13 18:24:18 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
さて、本日の道後山歩き、無事松江に帰着なさいました。

薪ストーブ同好会 部会長 風さんから
メールが届きましたよ。

「道後山も岩樋山も爽やかな風が吹きわたるなだらかな山で
夏の終わりの花と秋の初めの花が一緒に咲いていました。
ワレモコウ、リンドウ、マツムシ類
イヨフウロ、ウメバチソウ、トリカブト、ナデシコなど
のお花畑でした」

参加のお子さん達は、完全制覇のお子さんあり、
帰路は親御さんの背中ありとさまざまだったようです。
また、一緒に出かけたペットの犬は元気いっぱいと
にぎやかな山歩きになったようでした。

晴れていて本当によかったですね。
松江市の一部では午前中空が暗くなり
雨が降り出して、心配したのですが
すぐ晴れました。

次は10月の薪割り会です。
どうぞ皆さんご参加ください。

出発しました~

2009-09-13 08:03:06 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
昨日の雨雲はどこかに行ってしまったらしく
すっきり晴れ上がりましたね。

今日は道後山歩きです。
先ほど参加者の方々は
松江市役所を出発なさいました。

防虫帽子は実は車酔いが怖くて
お見送りです。
この夏の体調不良でちょっと遠出が怖いのです。

参加者の方々からの楽しいおみやげ話を
下界でお待ちしております。

皆さんメールや手紙は届いておりますでしょうか

2009-09-06 09:33:54 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。

最近メールが届かないというお問い合わせを
会員さんからいただきました。
夏の間は活動予定もなく
送ってはいなかったのですが
8月終わりに秋の活動予定をお送りいたしました。

パソコンメールアドレスのない方には
郵送または手渡しをしております。

もし届いていないという方がいらっしゃいましたら
お知らせください。

また、氏名住所メールアドレスの変更のある方は
お知らせください。

ご協力のほど
よろしくお願いいたします。

月曜日が締め切りです

2009-09-05 18:05:50 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。

9月13日の山歩きは月曜日が参加応募締め切りです。
参加ご希望の方はお知らせください。
年齢氏名住所が代表のみでなく全員必要です。
(保険加入のためです)

地区や職場、学校などの体育祭など
行事が目白押しですが、
やるぞ~という方是非ご一緒いたしましょう。
お待ちしております。

今年は春の薪ストーブ同好会の総会ができませんでした。
時期をずらして12月に開催する予定です。
薪ストーブのそばで
会員の皆さんとお会いできるといいなと思っております。
詳細については、又近づいてきたところで
ご紹介いたします。

ではまた!!

旧平田市の伐採木その後

2009-09-03 07:21:43 | 事務局から
こんにちは、防虫帽子です。
今日は、お詫びとお知らせです。

皆さん覚えていらっしゃるでしょうか。
そうなんです、そんなに古いお話の続きなんです。
2007年春に、旧平田市の方から伐採木提供のお話があり、
作業して薪として会員がいただきました。そのときの記事はこちら

もう一度作業してと提供者さまとお話しておりましたが
果たせないままになっておりました。
二年の月日が経ち、伐採木は既に提供者様が片付けておられます。

先日やっと無沙汰のお詫びとご挨拶をして
終了となりました。
伐採木が重なりあってところは、きれいに片付けられ
整然と木が植えられていました。

今回の提供者のおすまい、旧平田市では
山林すぐ農作物の田畑で
最近では山林の手入れに手がかけられず
山の生き物が直接畑に入ってしまい
困りごとが多いとお話してくださいました。

奥山と里山、人間の日常的な活動地域と
段階的な場所の必要性を感じますが
なかなか管理が難しいということは
報道や書籍などでも多々目にします。
が、現実に目の前にあるということを
提供者様のお話で実感いたしました。

木は業者に伐採を依頼なさっているそうですが
また今後ともよいお付き合いができると
いいなと思います。

提供者様と交流会があると
一回きりのお付き合いにならず
つながっていけるかなあなどと
と防虫帽子は思いました。

というようなことで、
旧平田市はどうなったのという疑問に
やっとお答えできるようになりました。
遅くなって申し訳ありませんでした。

現在は長江の拠点にある原木を薪にするのが
当面の作業の予定です。
奮ってご参加くださいね。